タグ

仕事とデザインに関するmut00tumのブックマーク (10)

  • ロゴ、ウェブ、グラフィックデザインなど多数のジャンル。 | 99designs

    どんなビジネスニーズにも対応できる、クリエイティブなデザインエキスパートにお任せください。一際輝くデザインで、ビジネスを成功に導きます。

    ロゴ、ウェブ、グラフィックデザインなど多数のジャンル。 | 99designs
  • デザイン組織に本気で取り組む

    CONCENT DESIGN SCHOOL 2022.08.31. Wed 19:00〜21:00 Light program これからはじめるサービスデザイン speaker:長谷川 敦士 この10年で国内でもデザインの新しい領域として認知され、浸透が進んだサービスデザイン。しかしながら、UIデザインやグラフィックデザインなどと異なり、実際になにをつくるのか、どういった能力が求められるのか、といった疑問もよく聞かれます。プログラムでは、サービスデザインとはなにか、どうやってはじめていくのか、なにを学べばよいのかといった点について、主としていまデザインを実践している人向けに概説します。

    デザイン組織に本気で取り組む
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    mut00tum
    mut00tum 2014/01/16
    これは読む価値があるだろうな
  • 第2回:ぶっちゃけ、分析ってどんなことしてるの?どう始めたらいいの? - D2Cニュース

    いま、ダイレクトマーケティングの現場では何が起きているのか。 ダイレクトマーケティングといえば「通販」を想像する方が多いかも知れませんが、究極的には「個客」への接客です。これらのいろいろな取り組みは通販だけではなく、メーカーや店舗などの様々な業界・業種にもどんどん積極的に採用され始めています。 ダイレクトマーケティングの現場でいま何が起きているのか、どういうことをしているのか、現場ならではの視点からいろいろな発見(あるいは失敗!)を、できる限りお伝えしていきます。 ■ぶっちゃけ、分析ってどんなことしてるの?どう始めたらいいの? 「これから分析をしよう!」と思っている方はとてもたくさんいらっしゃると思います。でもきっと同じくらい分析に行き詰まっている方もとてもたくさんいらっしゃると思います。(私たちも日々行き詰まりながら、もがいて、もがいて、なんとかひとつひとつ乗り越えてきているので・・・苦

    第2回:ぶっちゃけ、分析ってどんなことしてるの?どう始めたらいいの? - D2Cニュース
  • デザインの効果測定に関する調査報告書(METI/経済産業省)

    平成18年3月 第1章デザイン導入が企業経営に与える効果 デザインとは何か デザイン導入の効果 第2章成功要因の抽出とデザインマネジメント キーファクターとデザインマネジメント:仮説の構築 キーファクターとデザインマネジメント:仮説の検証 第3章デザインマネジメントのケーススタディ インタビュー調査に基づくケーススタディ ケーススタディの分析 第4章デザイン導入のためのロードマップ デザイン導入のためのロードマップ 経営者の心構え デザインマネジメント デザインの質-「想い」のないところにデザインはない- 政策への含意 〈参考資料〉アンケート調査の分析結果、英国のデザイン政策、他

  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
    mut00tum
    mut00tum 2013/06/06
    おぉ、良記事!
  • ホームワーカーズコミュニティ | HOMEWORKERS'COMMUNITY

    東建産業様 コーポレートサイト 総務省様 テレワーク・デイ 特設サイト NHK様 「がんと生きる」特設サイト コムジェスト・アセットマネジメント様 日法人サイト 三井物産セキュアディレクション様 グローバルサイト インフォバーングループ メディアジーン様 JS設計~実装、HTMLコーディング 三菱ケミカル物流様 採用サイト NHK様 「マイナンバー制度」特設サイト用イラスト

    ホームワーカーズコミュニティ | HOMEWORKERS'COMMUNITY
  • 最小コストで客や上司がなっとくする提案を作る方法 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) デザインやレイアウト、販促企画などで複数パターンの提出を要求されるシーンは少なくありません。制作者からすれば、1つの案件で複数回の仕事をすることと同義です。大手の場合は「プレゼン費」などが支給されるケースもありますが、中小の現場にそんな気の利いた概念はなく、残業代のでない会社においては事実上のただ働きです。 会社員時代のこと。複数パターンを安請け合いしてきた営業マンはとっとと帰宅し、マウスのクリック音とパソコン

    最小コストで客や上司がなっとくする提案を作る方法 | 企業ホームページ運営の心得
    mut00tum
    mut00tum 2012/09/26
    あやしい部分もあるけど。
  • それじゃあ何も伝わらない!元ディレクターがデザイナーになって気付いた、デザイン依頼で注意すべき4つのこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    ネッツアイに火の用心 あなたのハートにG-SHOCK!こんにちは、nakatanigoです。 かつてはディレクターブログを書く立場だったのですが、諸事情により遠ざかっておりました。 というのも、かつて前職でデザイナーをしていた経験から、ディレクターを2年ほど経験した後、デザイナーに転籍したのです。 そこで、今回はその経験から、ディレクターからデザイナーにデザインを依頼する際に注意すべきことをお話させていただきます。ディレクターがデザイナーに依頼をする際、こういう言い方は避けたほうがいいという事例もあわせてご紹介します。 大前提として、デザイナーはディレクターから言われたことしかやらないわけではありませんので、依頼に疑問があれば質問し相談します。しっかりとコミュニケーションをとれば下記のような事例は起こらないと思いますが、それが抜けてしまった場合には効果の小さいデサインができあがってしまうと

    それじゃあ何も伝わらない!元ディレクターがデザイナーになって気付いた、デザイン依頼で注意すべき4つのこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    mut00tum
    mut00tum 2012/08/16
    うんうん、シンプルなデザインの方が時間かかる
  • 私が出会った優秀なWebデザイナーに共通した26の特徴

    優秀なWebデザイナーって何だろう。と考えたことはありませんか?私は昔からそんなことを考えているんですが、最近、優秀なWebデザイナーについて、なんとなくですが気づいたことがありましたので、今日はそのこと(優秀なWebデザイナーの特徴)についてまとめてみようと思います。 こうして優秀なWEBデザイナーに共通している特徴をまとめてみると、私はまだまだ小さい人(Webデザイナー)だなと痛感させられます。優秀なWebデザイナーの方々の多くは、人としても大変魅力的で、彼らの周りには自然と人が集まっているように感じます。 今日の記事は、あくまでも私が気づいた点であるために、必ずこれらができているから優秀なWebデザイナーであるとは限りません。ですがこの記事が「優秀なWebデザイナーとはどんな人なのか」「どうすればそうなれるのか」という事を考えるきっかけになれば幸いに思います。 人として共通している1

    私が出会った優秀なWebデザイナーに共通した26の特徴
  • 1