タグ

googleと社会に関するmyoshi64のブックマーク (2)

  • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■未来を「創造」できる環境を 10年前の米国は空前の好景気に沸いていた。新興市場ナスダックは、その前年からうなぎのぼりで高値をつけ(2000年3月10日に史上最高値…5132ポイント)、インターネットブームの震源地シリコンバレーも熱狂の渦の中にあった。あとから振り返れば、同年4月から崩れ始めるバブル景気がピークだった時期といえる。 当時、10年後の未来からやってきた人が仮に、「2010年のインターネットの世界を牽引(けんいん)しているのは、グーグルとアップルとアマゾン。3社の時価総額合計は4000億ドルを超えてしまった。もしこの3社の00年代の達成がなかったら、インターネットの世界は全く違うものになっていたはずだ」とささやいたとしても、誰も気にはしなかったろう。当時の高収益企業群の中に3社の姿はなかったからだ。 10年前の今ごろ、グーグルは創業からわずか1年半のよちよち歩きのベンチャーだ

  • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■ネット世界は分断される 「表現の自由と信仰の自由、そして情報へのアクセスと政治参加の自由は、普遍的な権利であると私たちは信ずる」 「私は情報流通のオープンさを信奉する。情報がもっと自由に流れるようになれば、社会はもっと強くなる」 「私はオープンなインターネット利用を支援し続けている。検閲禁止を強く支持する。これは米国の伝統であり、各国にそれぞれ違った伝統があることは認識している。しかしはっきり言えるのは、私たちが米国に自由なインターネットを持っていることが、米国の力の源泉となり得ているということだ」 これらの言葉は、昨年11月16日、上海を訪れたオバマ米大統領がタウンホールミーティングで中国の若者たちに向けて語ったものである。 そして年が明けての1月12日、米グーグルは、同社事業インフラ(基盤)が、中国を発信源とする高度なサイバー攻撃の標的にされたことを明らかにした。攻撃者の主な目的は中

  • 1