タグ

catalogとusedに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 画期的奥付研究かも - 書物蔵

    デイリースムースさんところで言及されてた記事を遅ればせながら見てみる。 高梨章「戦時のの奥付を見る」『日古書通信』(933)(2007.4)p.24-26 著者はつぎの4つに就いて論じている。 定価表示の上にある○に停の記号「マルテイ」 「発行承認番号」 定価表示の上にある○に許の記号「まるきょ?」 「まるきょ?」にともなう「査定番号」 使った史料は『出版文化』(昭16.8〜日出版文化協会) (復刻:金沢文圃閣) んで、それぞれ考察の結果は。 「九・一八停止価格」だそうな(昭和14年の価格統制令が出版物にも及んだ)史料 「○停の奥付印刷に就いて」『出版文化』(28)(昭和17.8.11) 番号振り分けのロジックについて、いろいろ考察してやっぱわからんかったみたい 史料 みあたらず 「書籍等例外許可価格申請」による許可の印 (昭和19.1.1以降発行承認の書籍のうち、申請して査定を通れ

    画期的奥付研究かも - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/05
    Pコードの起源。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070214ddlk13040389000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/15
    「1880年代から主に1965年までの古書販売目録約7000点を集めた「反町コレクション」をデータベース化」消耗品が史料となるとき。コレクションされていたことも,DB化されることも素晴らしい。
  • 1