タグ

childと評価に関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペンでも世界を世界を変えられる」

    パキスタンで昨年10月、女子が教育を受ける権利を訴えて武装勢力に頭を撃たれたマララ・ユスフザイさん(16)が12日午前(日時間同日夜)、ニューヨークの国連部で演説し、「すべての子どもに教育を受ける権利の実現を」と訴えた。元気な姿とともに、銃撃されても信念を曲げず、教育を受けられない子どものための活動を続けると世界にアピールした。朝日新聞デジタルが伝えた。 慈悲深く慈愛あまねきアッラーの御名において。 パン・ギムン国連事務総長、ブク・ジェレミック国連総会議長、ゴードン・ブラウン国連世界教育特使、尊敬すべき大人の方々、そして私の大切な少年少女のみなさんへ、アッサラーム・アライカム(あなたに平和あれ)。 今日、久しぶりにこうしてまたスピーチを行えてとても光栄です。このような尊敬すべき人たちと共にこのような場にいるなんて、私の人生においても、とてもすばらしい瞬間です。そして、今日、私が故ベナジ

    「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペンでも世界を世界を変えられる」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/10/10
    「私は訴えます。自分自身のためではありません。すべての少年少女のためにです。」
  • 公共図書館の児童サービスの利用、ここ10年で大きく増加(米国)

    米国コロラド州立図書館が同州および全米の双方でこの10年間、公共図書館の児童サービスの利用が大きく増えたと統計データを発表しています。 ・コロラド州の全公共図書館合計の、子ども向け資料の貸出数は、1998年に1,350万点だったものが、2007年には1,910万点に増えた。 ・同、子ども向けプログラムへの参加者は、1998年の81万人から2007年には124万人に増えた。プログラムの数自体も、1998年の31,165回から、2007年の49,136回へと増加している。 ・全米レベルでの子ども向け資料の貸出数は、1998年に6億1,210万点だったものが、2005年には7億1,640万点に増えた。なお、2007年の予測値は7億5,970万点である。 ・同、子ども向けプログラムへの参加者は、1998年の4,590万人から2005年には5,460万人に増えた。なお、2007年の予測値は5,820

    公共図書館の児童サービスの利用、ここ10年で大きく増加(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/17
    1998→2007 子ども向け資料の貸出数 (コロラド)41%増(全米)17%増 子ども向けプログラムへの参加者 (コロラド)53%増(全米)19%増 /そういえば日本だとプログラム参加者の人数とかって統計とってるのかな。
  • E615 – マンガの選書のために: レイティングシステムの新たな動き

    マンガの選書のために: レイティングシステムの新たな動き 米国では,日のマンガに対する認識が深まりつつあり,図書館での所蔵・提供を行う図書館が増加しているという。これに伴い,マンガの暴力的な言葉・表現や,性的な内容が,特に児童・ヤングアダルトサービスを担当する図書館員の間で議論になっており,対象年齢がわかりやすいようレイティングシステムを求める声も多い。近年では表紙に対象年齢を明示している出版社もあるものの,映画ゲーム業界とは異なり判断基準が標準化されているわけではなく,またその指標も明示されていないなど,利用する上では不十分であると指摘されていた。 この現状を打開するために,米国で日のマンガを翻訳・販売しているTOKYOPOP社は,2007年2月20日,マンガの対象年齢をより詳細に記述するレイティングシステムを整備し,2007年9月から同社の出版物に導入すると発表した。同社はこのレ

    E615 – マンガの選書のために: レイティングシステムの新たな動き
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/14
    「言葉や暴力・性的表現,肌の露出度などについて43の指標を定め,それをもとに,対象年齢を(All Age; 6歳以上),Y(Youth; 10歳以上),T(Teens; 13歳以上),OT(Older Teen; 16歳以上),M(Mature; 18歳以上)の5段階で分類」
  • 1