タグ

Programmingとuiに関するnadadaのブックマーク (2)

  • Core Bluetooth / BLEで音声データをやりとりする - その後のその後

    以前書いた2つの記事でわかったことは、BLEは少量データ/低頻度での用途に特化することで省電力を実現した規格なので、音声データをやり取りするような用途にはそもそも向かない、ということでした。 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140109/1389216052 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140110/1389292125 ただ、MFiなし、WiFiもなしでデバイスとiOSアプリを無線通信させたい場合、iOSの現状の公開APIで可能な範囲ではやはりCoreBluetooth/BLE一択になってくるので、どうにかならないものかと。 そんなわけで、いろいろと調べたり聞いてみたり試行錯誤してみたことを書いておきます。 (2015.8追記)この記事は古く、書いた当時はBLEについての知識も乏しかったので内容には多分に誤りが混じっている可

    Core Bluetooth / BLEで音声データをやりとりする - その後のその後
  • 連載:WPF入門 - @IT

    第1回 いよいよWPFの時代。WPFの習得を始めよう(2010/05/14)1.WPFの特徴と利点 2.プログラミング・モデル 3.UI要素の例 第2回 WPFとXAMLの関係とは? XAMLの基礎を学ぶ(2010/06/22) 1.WPFとXAMLの関係 2.XAMLの基礎 3.XAML構文のまとめ 第3回 XAMLコードから生成されるプログラム・コードを理解する(2010/08/03) 1.MainWindow.xamlファイルから生成されるプログラム・コード 2.App.xamlファイルから生成されるプログラム・コード 3.依存関係プロパティ 4.ルーティング・イベント 第4回 WPFの「リソース、スタイル、テンプレート」を習得しよう(2010/09/07)1.リソース 2.スタイル 3.コントロール・テンプレート 第5回 WPFの「データ・バインディング」を理解する(2010/10

  • 1