タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hardwareに関するnagaohayaoのブックマーク (3)

  • カウンタ回路(同期式)

    論理回路2 第5章 順序回路の基礎(その4) −カウンタ回路(同期式)− 信州大学工学部 井澤裕司 1 はじめに 4章では、非同期式カウンタを様々な種類のフリップフロップを用いて構成する手法について学習しました。 この非同期式カウンタの構成は単純ですが、段数が多くなると遅延時間も大きくなるという欠点があります。 また、例えば2のべき乗以外の数を計測する場合、非同期のクリア入力を用いるため、ハザードが生じないような配慮が必要になります。 このような理由により、非同期式のカウンタが大規模なLSIで使用されることはほとんどありません。 章では、この非同期式に代わって広く用いられている同期式カウンタの構成法について解説します。 この同期式カウンタの設計手法の応用範囲は極めて広く、基的にハザードの生じない順序回路を構成することが可能です。 順序回路の最も重要な項目のひとつですので

  • 武蔵野電波のブレッドボーダーズ - かんたんマイコン「Arduino」の始め方

    我々がブレッドボーディングで使うマイクロコントローラ(マイコン)はArduinoです。コンピュータの威力を手軽に自分の電子回路へ取り込むことができます。 Arduinoの読み方をカタカナで表記すると「アルデュイーノ」が近いでしょう。でも、「ル」が発音しにくいので(来は巻き舌で発音するようです)、「アーデュイーノ」と発音する人も多いようです。 イタリア生まれのArduinoは、2008年10月の時点で5万枚が販売され、さらにユーザーを増やしています。オープンソースハードウェアとして、設計の情報はすべて公開されているので、互換機もたくさん存在します。ユーザーが部品を集めて自作することも可能です。そうした数を把握できないものまで含めると、5万台を優に超えるArduinoが世界のあちこちで使われているはずです。 今回は、Arduinoの基的なサンプルプログラムを実行するところまでを解説します。

  • 武蔵野電波のブレッドボーダーズ バックナンバー

    武蔵野電波のブレッドボーダーズ ■2008年 【12月26日】 残像表示装置“POV”をプログラムしよう! 【12月18日】 かんたんマイコン「Arduino」の始め方 【12月11日】 相性診断回路「ラブ・アナライザ」 【12月 4日】 布に電子回路を作り込んでみよう 【11月27日】 7セグLEDの数字を動かしてみよう 【11月20日】 7セグメントLEDを使ってみよう 【11月13日】 AMラジオを作ろう 【11月 6日】 電子部品のお店へ行ってみよう 【10月30日】 555で電子楽器を作ってみよう 【10月23日】 タイマーICを使ってみよう 【10月16日】 海外通販での決済と英文メールを考えよう 【10月 9日】 海外のショップで部品を買おう 【10月 2日】 ブレッドボードを持ち歩こう 【 9月25日】 ヘッドフォン・アンプを作ろう(後編) 【 9月18日】 ヘッドフォン・

  • 1