タグ

創作と幼なじみに関するnakakzsのブックマーク (2)

  • 幼馴染力が高いヒロインにありがちな7つのパターンとは? - 日常と非日常のあいだ

    今回のテーマは、アニメや漫画、ラノベなどの作品群に度々登場する幼馴染ヒロインが持つ"幼馴染力"について。これまで多くの方が何となく使っていた幼馴染力という言葉ですが、その明確な基準は存在しません。そこで、こんな要素があったら幼馴染力が高いのでは?という基準を自分なりに定義してみたいと思います。 もし、「他にもこんな要素があったら『幼馴染力』高いんじゃない??」というものがあれば、是非教えてくださいね! (ていうか、幼馴染ヒロインってなんであんなに憧れるんですかね…?) アニメの幼馴染ヒロインまとめ 幼馴染力が高いと思われる7つのパターン 家庭的かつしっかり者で面倒見が良い 主人公のみへの自然なボディタッチ スペックが異常に高い 主人公をけなされるとめちゃくちゃ怒る 主人公の前では強がる 主人公は覚えてないけど、小さい頃結婚の約束をしている ライバルがいる場合は大抵不利な状況 アニメの幼馴染

    幼馴染力が高いヒロインにありがちな7つのパターンとは? - 日常と非日常のあいだ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/18
    この辺の定番が2000年あたりで頂点に達したけど、そのあとマンネリ化して(今の不遇の原因の一つ)、そこから脱却するためいろんな派生が生まれているような。そのうち時間があれば書きたい。
  • 幼馴染VS転校生の永遠の戦い

    @neko5262 『幼馴染』は最強に萌える属性。しかし報われない敗者として厳しい弾圧を受けているケースが多い。いい加減にしろ!! http://t.co/pQVyYqfg #MT2 2012-02-26 18:32:55

    幼馴染VS転校生の永遠の戦い
    nakakzs
    nakakzs 2012/02/26
    物語がその時点から未来に主点を置く向かうストーリーだとボーイミーツガール系、過去回想など過去の出来事が重要になる場合幼なじみ系が多いかなと。時間的繋がりが描かれない幼なじみものは共感が薄いので。
  • 1