タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

転売と増田に関するnakakzsのブックマーク (1)

  • 転売ヤーはなぜ絶滅しないのか。商社と何が違うのか

    ねほりんぱほりん、転売ヤーと商社を一緒だと思っている人もいるのでその違いを説明する( https://togetter.com/li/2005585 ) と転売ヤーネタが連続したのに、実態は誰も書いてないので、せっかくなんで書く。 転売の温床になる商品というのは、転売ヤーから商品を買う人がいるからに尽きる。 じゃあ何故そういった事態が発生するのか。そこから考えてみる。 転売ヤーが日国内で買った商品の行き先を整理すると、ほぼこの2つに集約される。 メルカリorヤフオク、もしくはAmazonFBAなど、日国内宛に高価出品 定価以上で買い取ってくれるリサイクル業者(古物商)に持ち込み、最終的には海外へこの2つのどちらのルートを通るかは商材によって変わる。もちろん両方通るモノもあるが、ジャンルとしてはあまり多くはない。 そして、どのルートに流れるかによって転売事情は大きく違う。 パターンA:

    転売ヤーはなぜ絶滅しないのか。商社と何が違うのか
    nakakzs
    nakakzs 2022/12/19
    つか、もう高確率で海外及び国内のいろんな意味でアンダーグラウンドなところの稼ぎ口になっていると思うのだよな。ダフ屋の歴史からそのものだし。規制入るとするとそこからじゃないかな。
  • 1