タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

投資に関するnakamuratのブックマーク (13)

  • エンジェル投資: これほど満たされる経験はほかにないだろう - 考えたヒント - 駒田明彦

    Angel Investing: The Most Satisfying Experience You’ll Ever Have | Xconomy (8/9/10 Ronald Conway) なぜわたしはエンジェル投資をするのか? グーグルがIPOして、その後はまあ言ってしまえば、そこで投資するのを止しておけばよかったんです。でもみなさんご存知のように、お金のためじゃないんですよ。わたしにしてみれば、ただの一言で言えます。おもしろいから。エンジェル投資はどんな経験よりもおもしろい。できることなら、この7分間で、みなさんに「そうだ、エンジェル投資をはじめよう」という気にさせてしまいたい。なぜかって、アントレプレナーと話をすると、かれらは会社をはじめようとしていて、だいたいは新しい会社に4人ほど共同創業者がいる。そのアントレプレナーたちがこれから先、どんなことが起きようとしているか語ってく

    エンジェル投資: これほど満たされる経験はほかにないだろう - 考えたヒント - 駒田明彦
  • 本多静六の資産運用哲学とは〜給与の4分の1を強制貯蓄・株式投資 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    1. 貧乏生活を脱出するために、ただでさえ苦しい生活の中、給与の4分の1を強制的に貯蓄に回し、投資の原資(雪だるまの芯)を作り出した。やがて、貯金に利子がつき、利子の4分の3を生活に回すことで生活にも余裕が生まれてくる。利子の4分の1は再度貯蓄する。 2. ドイツ留学中、ブレンタノ博士に日では幹線鉄道と森林が有望とアドバイスされ、私鉄だった日鉄道株を購入。やがて2倍半の価格で国が買い上げとなった。その資金で秩父の森林を購入。すると日露戦争後の好景気で木材需要が増え、木材の価格が高騰した。 3. 私鉄以外にも、ガス、電気、製紙、麦酒、紡績、セメントなどの優良株に分散。関東大震災で暴落した東京電燈株が「売られすぎている」と判断し購入。株価が元に戻り大儲けした。しかし、太平洋戦争敗戦により大損害を被る。 4. 昭和二年、60歳で東大教授を退官、数百万の貯金(当時)、株式、家屋、別荘、田畑、山

  • ドルコスト平均法は有利?不利? | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    読者のYさんから、1) ドルコスト平均法が有利でも不利でもないというのはどういう意味か?2) アセットアロケーションはドルコスト平均法でゆっくり行うべきか、一括で買うべきか?という質問を頂いた。 「内藤忍の資産設計塾」の問題点という記事で、以下のように書いた。 「ドルコスト平均法はある期間における平均価格で購入したのと同様であり、その期間においては、その平均価格よりも価格が高い期間と低い期間は、同じだけ存在するため、ドルコスト平均法が結果的に購入価格を下げる割合は50:50である。」 では具体的に考えてみよう。例えば、毎月最終日の午前12時に10万円でドルのMMFを買い続けたとき、以下のように購入できたとする(上記は小数点以下切り捨て、期間中の金利分は除外)。 ・3ヶ月前:1ドル=116円で、862ドル ・2ヶ月前:1ドル=114円で、877ドル ・1ヶ月前:1ドル=117円で、854ドル

  • 老後資金はいくら必要なのか?

    よく投資雑誌や保険のパンフレットには「老後資金として3000万円は必要」とか「5000万円あれば勝ち組」という試算が出されており、その根拠として、平均寿命まで生きたときに予想される支出をベースにしている。 では、どう考えればよいのか?まずは、実際に使うときになったら「年金額+資産運用利回り部分」以内に収まるように支出を管理するしかないこと、を認識しておくことだ。 まず年金額についてだが、自営業で夫婦二人とも国民年金しかない場合、年金支給額は約13万円。どちらかが会社員の場合は、20万円前後になる。これに資産運用利回り2%〜3%を足した部分(標準偏差を5%程度としたときの期待リターン、詳しくはアセットアロケーションの基参照)。例えば資産が1000万円あれば、月2万円程度をこの年金額に加えることができる。資産が3000万円あれば6万円くらいを加えることができる。 つまり、月々、年金額プラスい

  • 人生銀行〜貯金に合わせて貯金箱の住人が人生を歩む | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

  • アセットアロケーションのリスク&リターン計算シート

    はじめまして。 新生銀行が、投信の具体的な銘柄の組み合わせと国内株式、現金などの組み合わせに対して、リスク、リターンを過去のデータに基づいて計算してリスク・リターンの散布図上に表示し、自分のポリシーに合わせるために追加すべき投信を提案するツールを提供しています。だれでも使えます。 http://www.shinseibank.com/trust_info/recommend/index.html 現状に対するリスクとリターンーの数値は直接は表示しないのですが、新規投信に振り向ける額を、現状に比べて微小にすることによって、実質的に表示させることが可能です。 現状診断にはモーニングスターのサイトで検索できる投信なら、新生銀行で扱っていないものも含められますので、なかなか強力です。(当然ながら、提案される追加銘柄は新生銀行で扱っているものだけですが) 私も自分の資産で試してみました。現状は資産の

  • 投資額別オススメ金融商品ガイド

    国内株式: 現在では、ニッセイ日経225インデックスファンドと日ETFの信託報酬はほとんど変わらないレベル。ETFの方が若干安いが、分配金の再投資の手間を考えるとニッセイの方が使い勝手が良いかも。 国内債券: 個人向け国債(10年変動)もしくは、ネットバンクの定期預金(個人向け国債金利とネットバンク定期預金金利の逆転参照) 外国株式: 30万円以下で購入する場合:オススメの資産運用商品リストのインデックスファンドで紹介している海外株式及び新興国株式インデックスファンド 30万円以上で購入する場合:上場MSCIコクサイ株と上場MSCIエマージング株 外国債券: 50万円以下で購入する場合:オススメの資産運用商品リストのインデックスファンドで紹介している海外債券インデックスファンド 50万円以上で購入する場合:米ドル建て、ユーロ建てのゼロクーポン債を4対6程度の割合で購入(外債投資の商品選

  • 投信スーパーセンター開店〜インデックスファンドの宝庫 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    日興コーディアル証券が、グループ内だけでなく、国内外の50社の運用会社が扱う投信をインターネットで販売する新サービス「投信スーパーセンター」をスタートした。さっそく取り扱い商品を見てみた。 ブログ記事:国内最安外債インデックスファンド「PRUマーケット・パフォーマー」でも紹介したPRU海外債券マーケット・パフォーマーを取り揃えていたことはすばらしい。同じシリーズの海外株式ファンドであるPRU海外株式マーケット・パフォーマーもある(いずれもノーロード)。 今までインデックスファンドの取り扱いは、キャピタルパートナーズ証券とソニー銀行がトップに出ていたが、投信スーパーセンターは彼らを一気に超えてしまったようだ。あとは、ぜひ海外ETFの取り扱いも始めて欲しいと思う。 関連記事: ・PRUマーケットパフォーマーをイーバンクが発売開始

  • トヨタ・アセットバンガード海外株式ファンドは買いか? | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    読者の方からトヨタ・アセットバンガード海外株式ファンドへの投資をどう思うか?という質問を頂いた。このファンドは、インデックスファンド運用大手のバンガード社のインデックスファンド5を組み合わせたファンド・オブ・ファンズだ。資産配分は以下の通り。 バンガード・バリュー・インデックス・ファンド (アメリカの割安株):32.5% バンガード・ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド (欧州先進国の株式):30% バンガード・エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド (エマージング諸国の株式):5% 販売手数料が無料(ノーロード)という点は魅力的ではある。しかし、問題は信託報酬の高さだ。ファンド・オブ・ファンズの信託報酬は1.05%だが、投資先のファンドも含めて計算すると年率1.3%になる。しかも、米国株インデックスへ65%、欧州株インデックスへ30%という投資比率は、外国

  • 団塊世代の大量退職で株価上昇か? | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    最近、マネー雑誌では、2007年問題・団塊世代の大量退職で株価が上昇する、との予測が数多く提示されている。しかし、当に団塊世代の退職は株価上昇の要因になるのだろうか?その疑問を検証してみたい。 日経済新聞社編「新・富裕層マネー」によれば、2007年から2009年までに定年退職する正社員は、二百数十万人いて、一人当たりの平均退職金は2000万円程度。総額50兆円が退職者の手に渡るという。この50兆円の一部が株式投資に向かうので、株価が上昇するというのが、マネー雑誌に登場する予測の根拠になっている。 しかし、そんな単純な話ではない。退職者に退職金が支払われるのは、企業部門や年金部門から個人部門に資金が移転することになるので、これら企業における退職給付引き当て部分や企業年金運用における株式投資の割合が、退職後の退職者の運用における株式投資の割合を上回らなければ、株価は上昇するとは言えない。

  • 国際分散投資ならありがとう投信

    2024年08月20日(火) お知らせ 定期積立サービス8月分を20日の基準価額(34,858円)で買付いたしました。 2024年08月05日(月) お知らせ 8月の月次レポートを掲載しました 2024年08月05日(月) 重要なお知らせ 8月の売買不可日申込不可日のお知らせ 2024年08月05日(月) 重要なお知らせ 定期積立購入サービスのスケジュールのお知らせ 2024年08月05日(月) お知らせ 『ありがとうブログ』更新しました♪ 2024年08月01日(木) 重要なお知らせ 【2024年7月末基準】投資信託の運用損益別顧客比率の実績公表 2024年07月26日(金) 重要なお知らせ 令和6年7月25日からの大雨により被災されたお客さまへ 2024年06月17日(月) お知らせ よくあるご質問を更新しました! 2024年06月10日(月) お知らせ セミナー情報更新しました! 2

  • 上場投資信託(ETF)の信託報酬ランキング

    インデックスファンドよりも安い信託報酬で、株式のように即時取引が出来る上場投資信託ETF)。このETFの信託報酬にも、各社で開きがあることが分かった。トピックスと日経225の2種類のETFにおける信託報酬を比較してみた。 三菱UFJ投信:0.0819% 2位:日興アセットマネジメント:0.0924% 3位:大和投資信託:0.1155%及び野村アセットマネジメント:0.1155% 日経225連動型 1位:三菱UFJ投信:0.1785% 2位:大和投資信託:0.231% 3位:日興アセットマネジメント:0.23625% 4位:野村アセットマネジメント:0.252% 5位:バークレイズ・グローバル・インベスターズ:0.315% 結果、トピックス連動型、日経225連動型とも三菱UFJ投信が最も安いことが分かった。 関連記事: ・オススメの資産運用商品リスト

  • 米国株の長期投資でフィリップ・モリスが最も儲かった理由 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    ジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来〜永続する会社が当の利益を生み出す」を読んだ。このは主に、1) これまで最も市場でリターンの高い長期投資の方法は何か?という事と、2) 今後の先進国の高齢化による資産切り売りに対し、誰が買い手になるのか?という、大きく分けて二つの疑問を検証しただ。今回は1について分析してみたい。 筆者は、フィリップ・モリスが1位になった理由をタバコの訴訟のたびに、実際の収益よりも株価が下がり続け、株価が下がっているときに配当金を再投資を繰り返すことで、高いリターンを生み出してきたと分析している。コカコーラの株については、ウォーレン・バフェットは、「20年先のビジネスが予想のつかないものには投資しない。世の中になくならない必然性があるビジネスにのみ投資をする」という信念から、投資をしている銘柄だ(詳しくは最強の投資家バフェットの投資哲学を学ぶを参照)。 書に掲載

  • 1