タグ

ボタンに関するnakayoccのブックマーク (5)

  • 超簡単!!feedlyに登録する為のFeedly button設置方法 - TREVOスタッフ雑談blog

    リニューアルしてから2ヵ月ほどheadタグ内にRSSを入れるのを忘れていました。 知り合いに指摘されてから気がつくという失態を犯してしまい、恥ずかしく少し落ち込んでいます。 最近リピーターも増えつつあったので喜んでいたに登録する為のfeedly buttonを設置してみました。 設置方法 まずはfeedly buttonを作成するページに行きます。 Feedly button作成ページ ステップ1でボタンのデザインを選択 ここに表示されている様々な種類のボタンをクリックすれば、作成したいボタンを選択できます。 ステップ2でRRSのURLを挿入 このブログの場合は、「https://www.pic-web.jp/blog/trevoblog.xml」となります。 ステップ3でソースコードを取得 表示されているボタンをクリックしてfeedlyの画面い飛んだ時に、自分のサイトの名用が表示されれば

    超簡単!!feedlyに登録する為のFeedly button設置方法 - TREVOスタッフ雑談blog
  • 【検証】クリックされるボタンの色は? | WebNAUT by Beeworks

    検証したパターン 調査結果 全アクセスのコンバージョン率(CVR) 結果は下記の通りとなりました。 なんと!緑色がもっともCVRが低いという結果になりました。 どうやら、無条件に「緑色のボタンはクリック率が高い」という結果にはならないようです。 Firefoxをダウンロードしたユーザーと、ビーワークスの採用に応募しようとしたユーザーには、何か違いがあったのでしょうか? 「どこから流入したか」によって結果に違いがあった 調査対象ページにアクセスしたユーザーは、何かきっかけがあって、ビーワークスの採用に興味を持ってアクセスしているはずです。そこで、どこから流入したのか、「参照元」のセグメント別に結果を分けて分析してみます。 こうやってセグメント別に分けてみると、参照元によってCVRの平均値自体に大きな差があることがわかります。CVR順に並べると、検索 > WebNAUT > なめぱら という結

    【検証】クリックされるボタンの色は? | WebNAUT by Beeworks
  • ミニ・ソーシャル・アイコン

    国内外ソーシャルサービスのアイコン画像セット Published on 2011-10-22 概要 version v2.3.3 (2013-10-12) add 1 icon v2.3.2 (2013-05-03) update 4 icons remove 2 icons v2.3.1 (2013-02-19) added 3 icons update cookpad icon to new logo update the key color of Twitter icon v2.2 (2012-11-19) added 4 icons enhanced button details v2.1 (2012-10-20) added 5 icons replaced 1 icon by new logo v2.0 (2012-09-26) contained HiDPI version

    ミニ・ソーシャル・アイコン
  • ブログにFeedlyのボタンを設置する方法!フィード購読者を逃がすな!

    Googleリーダーが廃止されRSSリーダー衰退論が活発に議論されそうでしたが、今のところそうでもなさそうです。勢い代替Googleリーダーとしてトップシェアを維持しているFeedly利用者のために、ブログにFeedly登録ボタンを以下のように設定してみました。 Googleリーダーに慣れ親しんでいたせいか、使いやすいと評判のFeedlyのでさえ拒絶反応を示している私 @Ama119。時代の流れに逆らっては生き残れません。今やRSSリーダー界隈はFeedlyが全盛です。 そこでこのブログのフィードを購読してもらいたいので、Feedlyの一発登録ボタンをブログに設定してみました。サイドバーのプロフィール下、Facebookページアイコンの右側に置いてみました。Feedlyはグリーンが基調色です。

    ブログにFeedlyのボタンを設置する方法!フィード購読者を逃がすな!
  • 数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方

    数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方 2012年10月12日 11:18ブログ 作り方というか、サービス公開のお知らせというか。 それは何 このブログにスマートフォン等でアクセスすると、 記事の下にこういうボタンが出るようになってます。 これをタップすると、こんなページに飛んで そこに何をすればいいのか書いてあります。 要するに上のボタンを押すだけ。 LINE がインストールされているスマートフォンで開けば 勝手に LINE のアプリが立ち上がるので、 あとは友達リストから相手を選ぶと ページの情報が勝手に挿入されるので その記事について知らせることができます。 「Facebook でシェア」ならぬ「LINE でシェア」ボタンです。 増大し続ける LINE の影響力 これを書いている時点でLINE の登録ユーザーは 世界6,500万人・

    数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方
  • 1