v1.8でMongoDBはジャーナリングと呼ばれる機能が新たに加わりました。今日はMongoDBのジャーナリングについて、実際にどのような処理が行われているのかを確認しながら、丁寧に見ていくことにしましょう。※なお、ジャーナリングという言葉自身、Mongoにこの機能が実装されるまで深く意識するようなことはありませんでした。解釈の部分で誤りなどがあるかもしれません、その際はご指摘していただけると幸いです。 ジャーナリングによってデータの堅牢性が格段に高まった v1.8でジャーナリング機能が追加されたことによって、シングルサーバーにおけるデータの堅牢性がさらに高まりました。ジャーナリングという言葉は主にファイルシステムの分野においてかなり前から議論され、改善が進められてきた機能です。この意味におけるジャーナリングの目的はファイルシステム全体を保護することであり、そのためにメタデータの整合性を保
19. myset:PRIMARY> db.mycoll.insert({x:1}) myset:PRIMARY> db.mycoll.update({x:1}, {$set : {y:1}}) myset:PRIMARY> db.mycoll.update({x:2}, {$set : {y:1}}, true) myset:PRIMARY> db.mycoll.remove({x:1}) myset:PRIMARY> db.mycoll.find() { "_id" : ObjectId("4def8e5fb07da951204c60e0"), "x" : 1, "y" : 1 } { "_id" : ObjectId("4def8e5fd60f868d9ea77776"), "x" : 2, "y" : 1 } 20. myset:PRIMARY> use local myset:P
16. { "_id" : ObjectId("4dcd3ebc9278000000005158"), "timestamp" : ISODate("2011-05-13T14:22:46.777Z"), "binary" : BinData(0,""), "string" : "abc", "number" : 3, "subobj" : {"subA": 1, "subB": 2 }, "array" : [1, 2, 3], "dbref" : [_id1, _id2, _id3] } 17. { "_id" : ObjectId("4dcd3ebc9278000000005158"), "timestamp" : ISODate("2011-05-13T14:22:46.777Z"), "binary" : BinData(0,""), "string" : "abc", "num
はじめに WAF「Scutum(スキュータム)」ではサービス開始時より、データストアとしてmemcachedとpgpool II+PostgreSQLを利用しています。これらはどれも安定して動いており満足しているのですが、最近になってより柔軟にデータを取っていきたいというニーズが高くなってきたため、MongoDBの導入を行いました。まだ完全なリプレースまでは至っていませんが、元々のデータベースのスキーマ構造がシンプルであることもあり、数ヶ月以内にはpgpool II+PostgreSQLの部分をMongoDB(Replica Sets)で置き換えることができるのではないかと思っています。 MongoDBにとっての「メモリ使用量」 MongoDBを導入するにあたり、Linux(X86_64)上でMongoDBを動作させたときのメモリの消費について、簡単にですが調べてみました。まず参考にしたの
遅くなりましたが、第3回MongoDB勉強会に参加&発表してきました。 前回の勉強会後に、doryokujinさんが発表されたshardingについての検証記事を書いてたところ、今回の発表のお話を頂いたので、 折角なのでやらせて頂くことにしました。 次のブログのネタとして考えていた、MongoDBのクエリのチューニングのアプローチ方法は、PostgreSQLなどのRDBMSと比べて どの程度使えるのかと言う点をまとめて発表させて頂くことにしました。 MongoDB全機能解説1 [twitter:@doryokujin] 2時間ぶっ通しでの発表。充実した内容で本当に頭が下がります。 今回は、MongoDBの全機能解説ということで、MongoDBの構成、Insertとその周辺、Query、Update 、Index 、Replicationの解説です。 MongoDBの構成 mongod m基
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く