タグ

自動車に関するnanika-sheilaのブックマーク (7)

  • 日本の自動車産業とEVについて書こうと思う

    こんばんは。増田です。最近、元三洋の人が書いたスマホの記事が面白かったので、私も書いてみることにしました。 ちなみに私は電装系サプライヤー勤務。年齢は元三洋の人とおそらく同じくらいです。かつてはホンダ系列だったのですが、今はそこを離れてとある企業の傘下になってます。あのときは結構衝撃を受けましたけど、確実に働きやすくなりましたね。 さて、日企業はEVに消極的で世界の時流に乗り遅れ、未だに内燃機関に固執している、みたいな話。半分当で、半分ウソです。世界に先駆けてEVを積極的に取り組もうとしたのは日でした。(ここで言うEVは純粋にバッテリーで動く電気自動車のことで、当はBEVと書いたほうが正確なんでしょうが、ここではEVとしておきます。) それにはいわゆる京都議定書(1997)の存在があります。これは温暖化防止の為の初めての国際的な取り決めでしたが、この会議で日は2008~2012年

    日本の自動車産業とEVについて書こうと思う
  • 4億円超え!ゴードン・マレー、故ラウダの名を冠したスーパーカー「T.50s」を発表…歴代ブラバムF1マシンの空力思想引き継ぐ | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

    4億円超え!ゴードン・マレー、故ラウダの名を冠したスーパーカー「T.50s」を発表…歴代ブラバムF1マシンの空力思想引き継ぐ アイルトン・セナをチャンピオンに輝いたマクラーレンMP4/4など、数々の名車を作り出してきた伝説的F1デザイナー、ゴードン・マレー率いるゴードン・マレー・オートモーティブ(GMA)は2月22日(月)、新型スーパーカー「T.50s」を発表した。価格は310万ポンド(約4億5800万円)で25台の限定生産となる。 これは限定100台での発売が予定されている「T.50」の高性能サーキット仕様バージョンで、2019年に亡くなった3度のF1王者、ニキ・ラウダを讃えて「T.50s ニキ・ラウダ(T.50s Niki Lauda)」と名付けられた。この日はラウダ72歳の誕生日となるはずであった。 Courtesy Of Gordon Murray Automotive ラウダは1

    4億円超え!ゴードン・マレー、故ラウダの名を冠したスーパーカー「T.50s」を発表…歴代ブラバムF1マシンの空力思想引き継ぐ | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2021/02/23
    今更ですがファンカー。ファン排出口からゴミや塵が吹き出してきて後続車に危ない問題は解決してるのかな。
  • 自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」

    自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2020/12/18
    メーカがいくら電気自動車作っても、電気がないってなら話にならないわけで。政府側に現実的な解があるのか?ってのは当然の疑問だよねー。
  • ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので、少し計算した方が良い。 エンジン (ICE: internal combustion engine) 効率(追記: 過小評価していたので熱効率を上げました) 原油⇒精製(90%)⇒輸送(98%)⇒エンジン(30-40%)⇒変速機(80-90%) =20%-35%程度 効率向上の限界一番の問題は、熱機関は最良でもカルノーサイクルの壁を超えられないこと。つまり入力と出力の温度差による限界が来るわけ。 エンジンの素材は金属なので、良くても数百度とかにしかできないわけで、予算度外視でどんなに効率をよくしても量産車で60%に至ることはありえない。 エンジンはアルミか鉄なわけで、そこまで高温にできない。それで30-40%止まりと言うわけ。最近50%近いエンジンができたーとか言うニュースもあるが、もう熱力学上、天井は見え始めて

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2020/02/10
    すごくよくまとまってる。EV普及後のエネルギーシェアリングの話にも触れていて良い。単純な効率だけでなく、化石燃料への依存度が高いことによるリスク回避の意味でもEVにすることには価値がある。
  • 「ながら運転」1日から厳罰化 企業の間で対策に関心 | NHKニュース

    スマートフォンを見ながら車を運転する「ながら運転」の反則金や違反点数が12月1日から引き上げられます。企業の間では、社員の「ながら運転」対策に関心が高まっています。 こうした中、車のリースなどを行うオリックス自動車によりますと、「ながら運転」を検知するドライブレコーダーの法人向けの販売が伸びていて、ことし9月までの3か月間の販売台数が前の3か月に比べて2倍に増えたということです。 このドライブレコーダーは、ドライバーの視線や首の角度などをカメラで分析し、スマホを見ている場合に警告音を鳴らすほか、警告音が鳴った履歴を会社側が確認できるようになっています。 オリックス自動車リスクコンサルティング部の竹村成史部長は「運転中に携帯の利用を禁じる社内ルールがあっても、これまでは確認するすべがなかった。ルールを徹底したいという声が増えている」と話しています。 一方、三井住友海上は12月から運転中はスマ

    「ながら運転」1日から厳罰化 企業の間で対策に関心 | NHKニュース
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2019/11/30
    いつでもどこでも使える機械であるが故に、他の機械のオペレーションを妨げる、のか。その時、人にどのような権能を与えるかを機械同士の調停によって選択される時代。
  • 自動運転の実証実験 悪天候時にセンサー性能が低下 国交省 | NHKニュース

    車の自動運転について全国で行われている実証実験を国土交通省が分析したところ、悪天候時にセンサーの性能が低下するなどの課題が分かり、今後、改善していくことになりました。 それによりますと、課題としては自動運転車のセンサーが濃霧や降雪など悪天候のときに性能が低下するほか、山間部では自動運転車の走行に必要なGPSの精度が落ち込むことなどを挙げています。 そのうえで対策として、センサーやGPSの精度を補うために道路に磁気マーカーなどを埋設して車の位置を把握しやすくすることや、悪天候時には運行しないなど走行できる環境の制限を検討していくとしています。 一方で、自動運転の移動サービスを行う際、担当者1人で監視できる車の台数を、これまでの2台から3台以上に拡大することを検討することになりました。

    自動運転の実証実験 悪天候時にセンサー性能が低下 国交省 | NHKニュース
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2019/11/23
    なんで原理的に当然なことが今更ニュースになっているんだ?これまでのADASでも散々課題になってたと思うが、自動運転車特有の何かがあるのだろうか。分析結果の詳細を知りたい。
  • 完全でない自動運転と人間

    投稿日 2019-11-14 編集日 2024-01-07 カテゴリ 日記 Disqus: 単語数: 3.3k 読書の時間 ≈ 3 分 2018年3月に起きたUberの自動運転車による歩行者死亡事故について、先日11月5日に国家運輸安全委員会(NTSB)から調査報告が公表された。報告の中では、設計上の問題や、組織的な問題などが指摘されており、非常に興味深い内容だった。 Vehicle Automation Report - HWY18MH010,NTSB,2019 抄訳としては、WIREDの記事がわかりやすかった。 死亡事故を起こしたUberの自律走行車は、「車道を渡る歩行者」を想定していなかった:調査報告から明らかに|WIRED.jp NTSBが公開してる他の資料を見たい方は下記を参照。 HWY18MH010,NTSB そもそも事故について知らない人は、summaryを読むと良い。 HW

    完全でない自動運転と人間
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2019/11/21
    投稿しました。日記です。
  • 1