Windows から PostgreSQL を Windows から PostgreSQL を使うための説明をします。cygwin とか使えば、Windows 上で PostgreSQL を動かせますが、そうではなく、Windows のソフトを使っての説明をしようと思います。 ODBC セットアップ Windows のソフトからデータベースにアクセスするにはいろいろ方法がありますが、ここでは一番汎用的な ODBC ドライバを使った接続方法を説明します。 サーバ側の設定 まず最初に、サーバ側の設定をしてしまいましょう。絶対しなければいけないと言うわけではありませんが、odbc.sql というファイルを実行し、データベースに ODBC が内部で利用する関数を作成します。サーバ側のコマンドプロンプトから、次のように実行します。 > psql -f postgresql-7.2.1/src/int
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く