タグ

tipsとGTMに関するnao-tのブックマーク (5)

  • どうする?ページ内に埋め込んだiframeでのイベント計測 - リスティング広告運用代行ならASUE

    こんにちは、ASUE株式会社Webマーケティング課のダリオです。 社内で活用しているツールの関係で、自社の公式Webサイトにそのツールから作成したフォームなどを埋め込みコードを使って設置していることも多いと思います。 ですが、そのような場合に埋め込んだコンテンツ内でのイベントの計測で困ったことはありませんか? 今回は、iframeを使ったページで、iframe内のイベント計測を行いたい場合の方法をご紹介します! iframeとは 計測方法の説明の前に、iframeとはなんなのかを簡単にご紹介します。 iframeとは、Webページ内に別のWebページを埋め込むためのHTML要素です。iframeタグ内で指定したURLのページを読み込み、矩形の領域内にそのページのコンテンツを表示することができます。

    どうする?ページ内に埋め込んだiframeでのイベント計測 - リスティング広告運用代行ならASUE
  • GTMを使ってGA4でも仮想ページビューを計測できるようにしてみた | DCS blog

    はじめに 三菱総研DCS デジタル企画推進部の土屋です。主にデジタルマーケティングを担当しています。 ブログでは、Googleタグマネージャー(以下GTM)を使って、Googleアナリティクスの最新世代であるGoogleアナリティクス4(以下GA4)で仮想ページビューを計測する設定方法について紹介します。 当社の公式サイト等で使用している問い合わせフォームは、入力・確認・完了の各ページでURLが変わらないフォームとなっています。今回はこれらのフォームを計測対象として、仮想ページビューの設定を行いました。 当社では、Googleアナリティクスの前世代であるユニバーサルアナリティクス(以下UA)での計測設定もできていなかったので、まずはUAでの計測設定を進めました。そして目処が立ったところで、移行が必要となるGA4にも設定したいと思い、設定方法を調べてみたのですが… いざ調べてみると、202

    GTMを使ってGA4でも仮想ページビューを計測できるようにしてみた | DCS blog
  • GTMでGA4のクリックイベントのトリガーを設定する方法 | アユダンテ株式会社

    トリガー、新規からトリガーを追加します。 GTMで用意されているクリックのトリガータイプは「すべての要素」と「リンクのみ」の2種類です。クリック計測したい箇所によって使い分けます。 「すべての要素」トリガーはすべてのクリックに反応するのに対し、「リンクのみ」トリガーは別ページへのリンククリック(具体的にはaタグのクリック)に反応するトリガーです。 リンククリックには「リンクのみ」を、アンカーリンクやナビゲーションウィンドウを開いた時など、リンクではないクリックを計測したい場合は「すべての要素」クリックトリガーを使うようにしましょう。 3パターンの設定例 トリガータイプを選択できたら、問い合わせボタンや購入ボタンなど、特定の箇所がクリックされたときに反応するよう条件をつけ加えます。設定方法はHTML構造と計測箇所によって異なるため、3パターンの設定例をお伝えします。 リンク先URL 計測した

    GTMでGA4のクリックイベントのトリガーを設定する方法 | アユダンテ株式会社
  • GTMを利用したタグの導入について | スタートガイド / タグ設置・イベント計測 / タグマネージャー | KARTEサポートサイト

    ページは Google タグマネージャ(以下GTM) がすでに導入済みのWebサイトにKARTEタグを設置するケースを想定しています。 なお、記事ではWebサイトからKARTEのタグにデータを連携する代表的な方法として、GTMの「データレイヤー変数」およびGTMの「カスタムイベント」を使った方法を紹介します。 注意点Webサイト側の改修が必要なケース次のようなケースでは、GTM上の設定だけでKARTEのタグ設置が完結せず、Webサイト側の改修が必要になることがあります。 WebサイトにGTMが導入されていない場合 KARTEに連携したい情報がそもそもWebページ上に出力されていない場合 KARTEのタグ配信に必要なdataLayer変数の連携やGTMカスタムイベントの発生に必要なサイト側実装がされていない場合 具体的には、GTMのdataLayerにデータを追加するための dataLa

    GTMを利用したタグの導入について | スタートガイド / タグ設置・イベント計測 / タグマネージャー | KARTEサポートサイト
  • タグ配信の期間を設定して、自動的に配信・停止する方法 [Googleタグマネージャv2の使い方] – ねとたすコンサルティング

    タグ配信の期間を設定して、自動的に配信・停止する方法 [Googleタグマネージャv2の使い方] 2015年12月9日 2019年4月4日 タグマネージャ netotas Googleタグマネージャをつかって、特定の日時にのみタグを配信したいことがあります。 その具体的なタグの予約配信の設定方法や注意点について説明します。 Googleタグマネージャのタグ配信スケジュールの使い方 Googleタグマネージャにはタグ配信スケジュール機能があります。具体的には、タグの配信・停止したバージョンを作成し、公開するといった方法です。 タグ配信スケジュールはどんな時に使うの? 期間を限定して、広告配信用のリマーケティングリストを作成したいとき Google AdWordsやYahooプロモーション広告のキャンペーンと連動してコンバージョンタグを厳密に配信したいとき サイト公開にあわせて、Google

    タグ配信の期間を設定して、自動的に配信・停止する方法 [Googleタグマネージャv2の使い方] – ねとたすコンサルティング
  • 1