タグ

tipsとapacheに関するnao-tのブックマーク (2)

  • 特定のページ(URL)のみベーシック認証をかける(アドレスでベーシック認証) - Qiita

    1 DirectoryIndex index.html index.htm index.shtml index.php index.cgi 2 Options -Indexes 3 AuthUserFile /home/〇〇〇/www/〇〇〇/ridirect/.htpasswd 4 AuthType Basic 5 AuthName "Web access" 6 Require valid-user 7 SetEnvIf Request_URI "(menu|dev)" auth_chk 8 Satisfy any 9 Order deny,allow 10 Deny from env=auth_chk ③と⑦を変えれば動きます。 ①~⑥ さくらのレンタルサーバーの初期値なのでこちらの説明を参考に 7 SetEnvIf Request_URI "(menu|dev)" auth_chk

    特定のページ(URL)のみベーシック認証をかける(アドレスでベーシック認証) - Qiita
  • Apacheパフォーマンス・チューニングの実践

    セッションのチューニング ここまでのチューニングは、必要か必要でないかを判断すればよく、手探りで最適な値を探し出すというものではなかった。しかし、これから紹介する「セッションのチューニング」はそうもいかない。ある程度の見通しは立てられても、最適な答えを見つけるのには手間がかかってしまう。 KeepAliveとセッションの切断 セッションのチューニングの手始めとして、「KeepAlive」について考えることにしよう。KeepAliveはHTTP/1.1から用意されたもので、クライアントとの接続を保持する仕組みである。HTTPは「ステートレス・プロトコル」と呼ばれるとおり、1回の要求(リクエスト)ごとに接続が切断される。しかし、今日では1つのWebページを表示するために複数のファイルが必要となる場合がほとんどなので、1リクエストごとに接続を切っていたのでは効率が悪い。そこで考え出されたのがKe

    Apacheパフォーマンス・チューニングの実践
  • 1