タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

tipsとwordpressとWebPに関するnao-tのブックマーク (2)

  • pictureタグで画像を出し分けてWebP非対応ブラウザ対策をする方法

    どうも!かけちまるです! 昨今、ほとんどのブラウザがサポートされたWebP。 しかし、WebPがサポートされていないIEや古いバージョンを使用しているユーザーもいるでしょう。 そんなユーザーにも画像を表示させるためにpictureタグを使用して、WebPがサポートされていない場合はjpgやpngなどを、サポートされている場合はWebPを表示させるように対応しましょう。 この記事では、 ・WebPのブラウザ対応状況 ・pictureタグを使った出し分けの方法 ・ブレイクポイントで画像を切り替える方法 ・画像をWebPに変換する方法 がわかります。 Webpのブラウザ対応状況 WebPのブラウザ対応状況は次のような感じです。 現在(2022年11月19日)サポートされていないブラウザはIEくらいです。 しかも、IEは世界的かつ日的にもあまり使われていないのでWebP一で良い気がします。 し

    pictureタグで画像を出し分けてWebP非対応ブラウザ対策をする方法
  • WordPressにWebPをアップロードできない・サムネイルが表示されないとき

    WebPをWordPressにアップロードしようとしたらエラーが起こって失敗した。アップロードできたけどサムネイルが表示されない。 これらはWebPをWordPressで使おうとすると確実に起こる問題です。 この記事ではWordPressにWebPをアップロードできない・サムネイルが表示されないときの対処法を紹介します。プラグインを使わない方法です。 WebPをアップロード可能にする WordPressにWebPをアップロードすると「このファイルタイプはセキュリティ上の理由から、許可されていません」というエラーメッセージが表示されます。 WordPressではセキュリティ上の理由からアップロードできるファイルの種類を制限しているのです。 そのためデフォルトの設定ではWebPをアップロードできません。 WebP画像のアップロードを許可 この問題はWordPressのアップロード可能ファイルを

    WordPressにWebPをアップロードできない・サムネイルが表示されないとき
  • 1