タグ

ポスドク問題に関するnaoeのブックマーク (2)

  • 日本のアカデミアの将来は明るい、か? - lochtext

    のアカデミアの将来はきっと明るい - むしブロ+ http://d.hatena.ne.jp/horikawad/20120106/1325857642 を読んで考えたこと。 まぁ僕はただの学部生なんですが、日の大学院に関して持っている知識を整理する意味で書いてみます。実情とちがうよ!という部分があればご指摘ください。また基的に自然科学系(とくに工学系)を想定して書いています。人文系・社会系に触れるときはとくにそう書くようにしています。 *** そもそも博士号を取得するには、 (1)修士課程終了後博士課程に進学し、学位論文を提出 (2)社会人博士課程 (3)論文博士 という3つの制度がある。このうち(3)論文博士は国際標準な制度ではないとして、文科省が廃止の方向で議論を進めている。 論文博士は日独自の制度のため、「博士課程修了」なしに「博士号取得」のみだと、いわゆる「ディプロマミ

    日本のアカデミアの将来は明るい、か? - lochtext
  • 過当競争に喘ぐ日本のアカデミアと、その明るくない展望と – 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと – bluelines 大学の教員になりたい全ての人のために – 生駒日記 日のアカデミアの将来はきっと明るい – むしブロ+ 日のアカデミアの将来は明るい、か? – lochtextの日記 公募のしくみ – bluelines 上記リンク筆頭のgorotakuさんの記事が大変な反響を呼び、それに連なる反応エントリが続々と出てきているようです。それらのエントリを既にお読みの方も多いと思いますが、1センテンスずつでまとめるとこんなところでしょうか。 大学教員(研究者)になる=応募者の中で絶対に1番になることであり、絶望的なぐらい困難で覚悟の要る挑戦 大学教員公募を勝ち抜くのは大変だし、ノウハウも要る 就活競争激化によって競争原理が働き、近い将来日のアカデミアは優秀な研究者だけが残るはず (3.への反論)むしろ過当競争

  • 1