タグ

ジャーナルに関するnaomisaのブックマーク (2)

  • ジャーナル論文と国際会議論文 - Open Notebook NLP

    NLP関係は、理学・工学の中でもちょっと特殊で、良い研究はACLなどの一部の難関国際会議論文として掲載され、頻繁に参照されます。どれぐらい難関かというと、感覚的にはACL1は日の国内学会論文誌論文の3ぐらいの価値があります。投稿時に2段組で9ページ書きますので、へたな論文誌より分量が多いのです。 これは、国内和文・英文論文誌や国際論文誌、国際会議に多々投稿してきた経験から来る実感です。ACLの採択率は20%弱ぐらいですが、世界中の研究者がその年で一番の成果をぶつけてくるわけですから、かなりレベルの高い論文の中から競争率5倍を抜けなければいけないのですから。3人査読者が付いて、みな真剣にチェックしてくるので、少しでも弱点がある論文は生き残りません。 ちょっと誇張すると、ACLに載るのは、CNSまたはその姉妹紙に掲載されるのと同じぐらいの価値があるかもしれません。CNS等にはいつでも出せ

    ジャーナル論文と国際会議論文 - Open Notebook NLP
  • どれくらいの研究内容ならどんな雑誌に載るのか:ヒト認知神経科学(fMRI)の場合 - 大「脳」洋航海記

    【脳研究 - issues&研究方法】 先日のエントリを書いていたら、以前に酒の席でこのblogも読んで下さっている同業者の皆様とどうしようもないぐだ話を延々と展開したことがあったのを思い出したので、禁を破って書いてみます。それは何かというと、「どんな内容の論文ならどれくらいの雑誌に載るのか」というネタ。 さすがに毎日blogに速報を載せたり、はたまたレビューを書いたりしていると嫌でも業界の動向というのは肌身で感じられるようになるもので、最近ではPubMed RSSでやってくる論文のタイトルを見ただけでそれがどの雑誌に載っているかを7割ぐらいの確率で当てられるようになってたりします。:razz2: ということで、その傾向をジャーナルごとに分けて書き出してみようと思ったのでした。言い換えるとズバリ「あなたが今書いている論文はどの雑誌になら載るか?」ってことですね。 ということで、一応ヒト認知

  • 1