タグ

Dドライブに関するnaoyuchiのブックマーク (1)

  • パソコンを少し勉強しましょう (Dドライブの使い方)

    ハードディスク(HD)は1つなのに、「マイコンピュータ」を開いた時に「Cドライブ」「Dドライブ」があります。 1つのハードディスクの領域を幾つかに区切ることができ、それぞれにドライブを割り当てることができることができるので、複数のHDがあるかのように見えます。これを、"パーティションを切る"といいます。 ふつう作成したファイルや新しいソフトのデータはCドライブに保存されます。 永くパソコンを使っているとCドライブの空き容量が無くなってきます。パソコンの動作などに不都合が生じます。こんなときは、 空きになっている「Dドライブ」を有効活用しましょう。 活用方法はどのようにすればいいのでしょうか? パソコン購入時に二つのドライブに分割されているいる場合、CドライブにWindowsとアプリケーションがセットアップされ、Dドライブが空きになっています。 大切なのは、自分が作成したデータです。Win

  • 1