タグ

主観と客観に関するnaqtnのブックマーク (110)

  • 世の中には誰かが幸せになると自分が『損』したような気分になり、相手に不快感を与える事で己の『損』を回避しようとしている人が少なからずいる

    深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪 @fukazume_taro 「他人の幸せに難癖をつけて攻撃したところで、自分が幸せになれるわけではない」ってのに気づかないのは愚かだなあと思ってたけど、おそらく、彼らは誰かが幸せになると自分が「損」したような気分になるタイプであり、相手に不快感を与えることで己の「損」を回避しようとしているんだと思い至った。

    世の中には誰かが幸せになると自分が『損』したような気分になり、相手に不快感を与える事で己の『損』を回避しようとしている人が少なからずいる
    naqtn
    naqtn 2023/08/27
    "相手に不快感を与えることで己の「損」を回避しようと" / "ゼロサム妄想"(ブコメ) / なるほどー
  • 男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった

    ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。 男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 びっくりするぐらい高い。 割と腐とか夢とかこのへん関係なく女性ってとにかく自分の嫌いな表現(これは絵柄とかシチュ、○○との絡みとか多岐に渡る)を一瞬だって目に入れたくない!見たくもない!って人が割と多い。 私もまあ騒ぐほどじゃないけども一回見ちゃうと半日引きずってテンション下がるぐらいの地雷は多少ある。 でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容する空気がある。 嫌いだけど別に見たっていいじゃん、邪魔ならそいつを「見てから」ブロックかミュートすりゃいいって人しかいない。 それが大勢、とかではなくそういう人しかいない。 書き手読み手どっちもそんな感じ。 なんていうか、「見たくない権利」とい

    男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
    naqtn
    naqtn 2022/12/12
    "自衛ってものに対する認識が女性の場合「殴られないように回避する」なんだけど男性向けだと「殴られてから対処する」"ふむん。んで回避が先鋭化して本人そのつもりなく結果的に殴っている事象が発生するんだな
  • https://twitter.com/stdaux/status/1584775793363722240

    https://twitter.com/stdaux/status/1584775793363722240
  • 【チャット文化】若者とのコミュニケーションで感じた違和感の正体|中村洋太

    最近の学生は突然「ワーホリ行くならどこの国がおすすめですか?」みたいな、背景も条件も何もわからない連絡が来たりする。そのことを先生に話したら興味深いことを教えてくれた。曰くあれは「一発で全部書くのではなく、相手が質問してくれることを想定して、やりとりするつもりでいるんです」と。 — 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) August 26, 2022 これすごく納得するなあ...!個人的に、この前ソラミドラジオで話した『頼る』と『甘える』の違いにも通じるものがあるなと感じた。それ誰に聞いても良い質問やん、っていうのは『甘え』に感じる。けど自分に相談してくれてるんだって分かるくらい背景とか話してくれると『頼る』に近くなるような。 https://t.co/A7l4Ydhf26 — ymoe (@mel_xlxlxler) August 27, 2022 昨日の午後、ぼくは東

    【チャット文化】若者とのコミュニケーションで感じた違和感の正体|中村洋太
    naqtn
    naqtn 2022/08/30
    コミュニケーションコストの意識だけでなくて、考え方のスタイルの違いでもある気がする。条件から演繹するタイプとサンプルから帰納するタイプと。後者はとりあえずの入力を求める。年齢はたぶん関係ない
  • Twitterにはリプライ欄を返信ではなく『コメント欄』と思っている人間がいる説「ツイッターへのコメント欄は自分のツイートなんだよ」

    Melville @MelvilleTw Twitterにはリプライ欄をリプライ欄だと思っている人間と、リプライ欄をコメント欄だと思っている人間がいることを理解しなければならない Melville @MelvilleTw これに対する僕の見解ですが、機能に対する理解が人によって違うのはUI設計が悪いです(つまり悪いのはTwitter) その上で、我々使用者側としては解決しようがない問題なので、無駄な衝突を避ける自己防衛として「そういう認識の差がある」ことを知ろうという旨のツイートでした Melville @MelvilleTw これはまた違う話ですけど、 引用RTもリプライも、投稿主に通知を飛ばすという点では共通しているのに、そこを使い分けることが多くのユーザーにとって"投稿主に配慮したことになっている"のは興味深いですよね

    Twitterにはリプライ欄を返信ではなく『コメント欄』と思っている人間がいる説「ツイッターへのコメント欄は自分のツイートなんだよ」
    naqtn
    naqtn 2021/09/05
    かつてメーリングリストでスレッドをぶった切ったり、逆に関係ない話を挟む人が居た。リアルで話の腰を折る人も居る。スレッドというものをとらえず、局所的な発話の連続しか解さない、ということなのだろうか
  • LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」

    連載「LGBTのテンプレ考」 1.世間のイメージ 2.(1)ゲイの二つのテンプレ (2)【イラスト解説】「おネエ」は「LGBT」のどこに入るの? 3.LGBTのLBTってどんな人? 4.LGBT=めんどくさい人たち? 5.LGBTが嫌いなセクシュアルマイノリティ 6.バイセクシュアルの孤独 7.LGBTではないセクシュアルマイノリティ 8.「理解されることは、あきらめている」 9.LGBTが気持ち悪い人の音(今回) 「理解不能。気持ち悪い」 先日、私は「LGBTのイメージに関するアンケート」をネット上でやりました。ニュースでよく聞くようになった「LGBT」という言葉について、人々がどんなイメージをもっているのかを知りたかったからです。 寄せられた回答は800件。 SNSで募集したネットアンケートなので、このテーマにそもそも理解のある人が回答することが多いと予想しましたが、「理解できない」

    LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
    naqtn
    naqtn 2018/04/06
    LGBTやポリコレ以前に社会的な事象の思考訓練が足りていない感じ。普段から深手にならない程度に意見を投げてポコポコ叩きあっていれば怖がる必要ないのに。その際の道具は手斧って言うんですけどね :)
  • coburn69 on Twitter: "確かにそれは言えるかもしれない。ただ「成功」の定義、あと自分で「成功」の定義ができることも大事な気がする。「成功」には主観的なもの客観的なものがあり、主観の「成功」を都度都度持てるようにしないと、と常々考えてる。 https://t.co/oPXnTM1tqU"

  • エラそうって言われるけどわからない

    言動が相当エラそうらしい。 メールとか文章書いててもエラそうってよく言われるんだけど、わからん。 たとえば、いつも60点ぐらいの成果物を出してくる取引先が80点くらいの成果物を出してきたので 「今回は〇〇な箇所がよく再現されてました!」って言ったら先輩にめっちゃたしなめられた。 純粋に「今回はいいな!」と思っただけだし、どこがよくできてるのか伝えたほうが改善の指示がわかりやすい&次回からも再現してもらえると思ったんだけど。 どう言ったらよかったのかもわからないし、そもそも言わないべきなのかもわからないし どうやったらわかるようになるのかがわからない……。 ★追記 みんなこんな人非人にコメントしてくれてありがとう! 文章の稚拙さは業務量過多の中マジで落ち込んで書き散らかしてるから多めに見てくれ!!! 当面、ビジネス的語彙力を高める努力をする&謝意を言語化する&評価ではなく自分を主体に「イイネ

    エラそうって言われるけどわからない
    naqtn
    naqtn 2017/12/13
    増田にとっての主題は「良くできた成果物」だったが、読み手の先輩には「良くやった取引先」のように読めたのかも。そこを切り分けるように事象は事象として書きつつ、最初と最後に人間的挨拶を入れるといいかも
  • ハウスのクリームシチューCMはどういう反応を想定していたのか? ~バイアスについて考える

  •  「かわいそう」 を社会に持ち込むのをやめろ

    社会福祉系の問題とか移民、難民問題とかを訴えるときに なんとなく「かわいそう」だからという理由だけでごり押そうとしている 勢力や人が妙に多いように感じる でもこれらの問題は多くの場合、原因や過程があって結果があるわけで 実際の対策はもちろん、一般人が問題を考えるときだって筋道を立てて考えるべきだし、 そうでなければどんどん焦点がぼけていくと思う。 ドイツで移民の少女が泣いた 自分は車椅子だから城にエレベーターつけろ、LCCは配慮が足りない 親が外国人だから日で生まれて育ったのに強制的に帰国させられる アフリカでは飢餓が~ ワクチンが~ 井戸が~ ect. 自分は引き出し少ないからぱっとでるのはこんなもんだけどほかに幾らでも見つかるよね こういうのを見てどうおもうか? そうだよねかわいそうだよね で? だからって薄っぺらいかわいそうを判断規準に持ってこようとするなよ そりゃアピール側はそう

     「かわいそう」 を社会に持ち込むのをやめろ
  • 「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか – ところてん – Medium

    この記事は、前出のに入れる予定だったコラムのうちの一つです。 正確にいうと、に入れる予定だったけど、メイン側で締め切りをぶっちぎっていたら、コラムを追加できるような空気じゃなくなって、書くのをやめたものです。 の宣伝を兼ねて、没にしたコラムに日の目を見させて、あわよくば第二版で入ればいいなー、という内容です。 データサイエンティストの頭の中「偉い人たちは頭がおかしい」と言っても、それは相対的なものであるため、比較対象であるデータサイエンティストの頭の中を覗いてみましょう。 データサイエンティストは組織におけるデータ活用状況について、レベル分けして考えます。そして、基的に前のレベルが実現できなくては、次のレベルに進むことはできないと考えています。 以下のレベル分けは私が適当に思い描いているものですが、同業者なら大よそ一緒なんじゃないかと思います。 Lv0: データ収集、ログ設計Lv1

    「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか – ところてん – Medium
    naqtn
    naqtn 2017/10/22
    "つまり、技術は積み上げではなく、時系列だと考えているのです。"なるほど。新しい話題が収まる先である知識の構造が無くて、ただただ目の前の時系列構造しかないのだと。
  • 方向感覚

    ちょっと確認したいんだけどさ、自分が今いる場所から、東西南北って把握できる? これ「当たり前だろ」っていう人と「さっぱりわからん」っていう人がいると思うんだよ。ちなみに俺はまるっきり駄目なんだけどさ、普通の人は速答できるの? 太陽を見て、時刻と照し合わせて、それで確認するの?でも世の中には太陽の軌道とか知らないDQNもいるよね。俺は天才バカボンの歌詞で暗記したから、そこは大丈夫なんだけどさ。 もしくは、地理的な知識から簡単に導き出せちゃうもんなの?あっちが渋谷だから、こっちが北、みたいな感じで。 俺、それがさっぱり出来ないのよ。たとえばさ、渋谷の位置がわかっても、その先が北海道なのか沖縄なのか、よくわかんない。 自分が日地図の中のどの辺に位置してるのかっていう、俯瞰の視点が全く持てない。これは、地元にいても、旅行先でも、あまり変わらないね。 あとさ、デパートなんかに入って、外の景色が見え

    方向感覚
    naqtn
    naqtn 2017/07/13
    空間を脳内マッピングする。湾曲している道などではズレるので絶対的な感覚ではない。重要なのはたぶん、予想と観察が合致しているかの絶え間ない無意識な比較だと思う。子供の頃に外で遊ぶうちに鍛えられたのかな
  • 「これはひどい」タグ付けてる人

    はてブで「これはひどい」タグ付けてる人って、あとで「これはひどい」を纏めて見るつもりでやってるの?ヤコペッティかよ。 全然理解できないっていうか、ほかに理由あったら教えてもらいたいんだけど。

    「これはひどい」タグ付けてる人
    naqtn
    naqtn 2017/06/26
    伝統的な木構造で知識の整理ってのが破綻して、じゃあタグ付けだってことになって、ならタグのセットどうすんのよになったけど、みんな勝手にしろよ検索すればいいんだし、ていう歴史だと思う。ゆえに不介入とすべき
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
  • 『たいていの日本人は考えて喋っていない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『たいていの日本人は考えて喋っていない』へのコメント
    naqtn
    naqtn 2016/12/05
    ブコメのばらつきが興味深い。/追記:というように、私も考えがちな人なので、いったん二階に来たわけだが。
  • 統計読めない人あまりに多すぎない?

    ネットユーザーの中でも10人中2人居ないくらい プログラマーとかなら読めるだろうと思いきや、プログラマーの中でも半分は読めない 旧帝大クラスなら読めるだろと思うが、そうでもない(東大クラスは流石に読める) もちろん程度の差はある でもバイアスを疑えないというか、出てきたデータを鵜呑みにする だから記事のタイトルがウソでもたいてい信じてしまう 信じた上で分かった風な口を利く 考えてみれば俺も疑い始めたのは2chでボロクソに突っ込まれた後からだ 分かった風な口を利いたあとで指摘されて顔真っ赤みたいなのを3年はやった あいつらは騙そう騙そうとしてくるから、データを出されると身構えるようになった やっぱり痛い目を見ないと疑わないようになってしまうんだろうか 当たり前だけど仕事でも統計データというか、数字やデータから事実を読み取るシーンは出てくると思う 増えてる、減ってる、パーセント、割合、色々 じ

    統計読めない人あまりに多すぎない?
    naqtn
    naqtn 2016/10/22
    自分で仮説検証の意識を持って実験計画をしたことが無いとダメなんじゃないかなと思う。そんな人そんなに多くは無いはずで、そんなもんかなと思うけど、"読める人はダメ出しするんだけど、大抵伝わらない"はつらい。
  • デカルト座標はなぜデカルト的か | 永井俊哉ドットコム

    このウェブサイトはクッキーを利用し、アフィリエイトAmazon)リンクを含んでいます。サイトの使用を続けることで、プライバシー・ポリシーに同意したとみなします。 直交座標システムは、デカルト座標システムとも呼ばれるが、その名は、フランスの数学者にして哲学者のルネ・デカルトに因んで付けられている。しかし、デカルトは、最初にデカルト座標システムを考案したのでもなければ、最初にデカルト座標システムに基づいた解析幾何学を創設したのでもなかった。しかしそれでもなお、デカルト座標システムという呼称は不適切とは言えない。なぜならば、デカルト座標は、デカルトの哲学を数学へと応用したものだからだ。 1. デカルト座標システムを最初に考案したのは誰かデカルト座標システム(Cartesian coordinate system)とは、原点で直交する座標軸との距離により点の位置を同定する数学的なシステムである。

    デカルト座標はなぜデカルト的か | 永井俊哉ドットコム
    naqtn
    naqtn 2016/10/18
    "人間にできることは、主観的な原点から出発しながら、原点を変え、視界を変えることで、より客観的な認識に近付いていくことである。"
  • 瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。 よく「目が死んでる」と言われますが、目以外は一応生きています。 さて、最近「瞑想」が流行りつつあるのをご存知でしょうか。 なんでも、生活に瞑想を取り入れることで、 集中力が上がる 記憶力が上がる ストレスが減る などといった効果があるということなのですが、 僕が最初にその話を聞いたときは「瞑想? そんなもんどうせ嘘でしょ? 気のせい気のせい! 完~全に気のせい!」なんて思っていたのに、 Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズが瞑想を行っていたとか、Googleでも瞑想のプログラムを取り入れて実践する社員が増えているっていう話もありますし、ハーバード大学などの研究*1によって、「どうやらマジで瞑想って効果あるらしいで」みたいなことが証明されつつあるようです。マジかよ。集中力ないし記憶力もないし嫌なことがあるとすぐ歌舞伎町に逃げ出す僕がこれ身に着けたら最強やん

    瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - ソレドコ
  • rola.tokyo

    naqtn
    naqtn 2016/09/14
    分かるという客観表現を元にして、その否定形が時を経て定型的に感情的評価の表現にすっかり移り変わったというのが興味深い。他にもみられる意味変化パターンなのだろうか
  • 聖書からたどる共感(empathy)・同感(sympathy)・同情(compassion)の語源と違い ―サイコパス・インサイド読後感想その1

    私は自分の父方の祖母と父がおそらくサイコパス、またはサイコパス傾向があるので、激しく興味をそそられて前のめりで買って読んだ。 面白かった点はいくつかある。そのうちの4点が以下だ。 サイコパスがはっきり発現して大量殺人者になったりするには、遺伝子や脳に先天的なサイコパス傾向を抱えていることに加え、幼少時に一定以上に重篤な虐待を受けている必要がある →逆に言えば、著者のように「サイコパス傾向があってときどき冷酷な面や人格的アンバランスさは見せるが犯罪者にはならない」タイプは多数存在する(おそらく少なくとも私の父はこのタイプ) 紛争地域などの暴力が慢性化している地域ではサイコパスに関する遺伝子が集積・増大している可能性がある。というのは、こういった地域の女性たちは守られようとしてより「悪い」男たちと結婚するため サイコパス傾向のある人でも神経症になったりするという事実。著者は若い頃に異常に几帳面

    聖書からたどる共感(empathy)・同感(sympathy)・同情(compassion)の語源と違い ―サイコパス・インサイド読後感想その1