タグ

UNIXに関するnawoletsのブックマーク (4)

  • フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 | OSDN Magazine

    今回紹介するXmingは、フリーのWindows用Xサーバーである。UNIX系OSを利用しているユーザーなら、一度は離れた場所にあるマシンにネットワーク経由でログインした経験があるだろう。このような場合にXmingを利用すれば、ネットワーク経由でGUIアプリケーションを起動・操作することが可能になる。 UNIX/Linuxにおいては、X Window System(以下、X)を使用してGUIを実現していることが多い。Xでは画面表示を行うアプリケーション(Xサーバー)と、GUIを備えた個々のアプリケーション(Xクライアント)が分離されており、Xクライアントが描画命令をXサーバーに送信し、Xサーバーがそれを実際に描画するというクライアント/サーバー構成が取られている。このときXサーバーとXクライアントは同一のマシン上で動作している必要はなく、たとえば遠隔地にあるUNIX/Linuxマシン上でX

    フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 | OSDN Magazine
    nawolets
    nawolets 2010/10/14
    Xming Xserver for windows
  • ドラえもん問題 @ Terabithia

    今までファイル共有ではCIFS(Samba)を使っていたのだけれど、Windowsがいないのにこいつを積極的に使う理由もない(最後が.(ドット)で終わるフォルダが扱えなかったってこともあった)。かといってAFPを使うにはnetatalkのインストールをしなきゃいけないし、微妙だなぁと思っていた。でもよく考えたらOS XはUNIXなのだからNFSが使えるじゃん!ってことで、この前から使ってた。NFSv4もいずれ試したいしね。 でも、たまにファイルが開けなくなって、規則性を見ようとしたら、あんがい簡単に判明した。ファイル名に濁点、半濁点がある時で、これが原因となるNo.1といえば、そう、Unicode Normalization!(シラネーよ) 正規化形式 D (Normalization Form D, NFD) 正規化形式 C (Normalization Form C, NFC) OS

  • 研究室でMacを使う Leopard編 - HongoWiki

    はじめに 研究室でMacOSX 10.5 (Leopard)を使うためのメモです。このページでは、OSの環境設定とソフトウエアのインストールについて、主に説明します。 データ解析環境の設定や、MacOSXをUNIXとして使うときの設定、研究室でよくつかうtipsなどは、研究室でMacを使う_UNIX編を参照してください。 さらに、プログラミングに関しては研究室でMacを使う_プログラミング編を参照してください。 全然情報が足りないので、ぜひ加筆してください。間違えも、適宜修正してください。 わからない言葉については、Googleで検索すると、わかりやすい説明がたくさんでてくるので参考にしてください。 以前、MacOSX 10.4(Tiger)時代に記述したMacOSXを使うというページも、何かの役に立つかもしれません。 また、同じ研究室のoxonさんが作っている[研究室でMacを使う]とい

  • ファイル名の文字コード変換 - 春木屋

    俺メモ ファイルの中身ではなく、ファイル名そのものの文字コードを変換するには、convmvというコマンドを使う。 正直言って、コマンドの名前さえ分かれば、後はググるなりmanするなり何なりすれば万事オッケーなのだが、とりあえずメモしておく。 コマンド自体は大抵、各システムのパッケージ管理システムから問題なくインストールできるはず。 使い方は-fオプションに元の文字コードを、-tに変換先の文字コードを指定し、ファイル名を続けるだけ。 今回やりたいことの性質上、化けまくってるファイルの名前を一生懸命タイプするよりは、あるディレクトリ配下をアスタリスクで指定するのがまあ普通。 コマンド実行イメージ。 $ convmv -f euc-jp -t utf8 * (略) No changes to your files done. Use --notest to finally rename the

    ファイル名の文字コード変換 - 春木屋
    nawolets
    nawolets 2009/12/21
    ファイル名の文字コードを一括変換する
  • 1