タグ

サンプルと背景に関するnecozineのブックマーク (2)

  • 【デザイン】安易にドロップシャドウかけるのやめ隊 – 宇都宮ウエブ制作所

    ふぅ、あとはここにドロップシャドウをONと…。てな感じで安易にドロップシャドウかけてやしませんか? 使い勝手の良すぎるドロップシャドウに警鐘!シャドウだって色々あるよってことで今回はシャドウアイデア集です。 その1:黒じゃなくって補色をつかう デフォルトで#000000に設定されているドロップシャドウ、この色を変えるだけでもグッと洗練された雰囲気に。 たとえばハイライト部分がピンクならシャドウにブルー、という具合に。 この方法はイラスト一日体験教室で教えてもらった手法なのですが、補色関係ってこう使うのか!と目から鱗でした。 その2:シャドウに空の色&地面の色を足してみる 屋外を想定したシーン、窓際のシーンでは、空の色をブラスした色を使用してみましょう。晴天ならブルー、夕焼けならオレンジ、夜なら深いブルー。さらに地面も光が照り返して反射します。 サンプルでは芝生なのでグリーンを追加。ドロップ

    【デザイン】安易にドロップシャドウかけるのやめ隊 – 宇都宮ウエブ制作所
  • グラデーションに便利!国産CSS3ジェネレータ「Grad3」

    最近知ったグラデーションに特化したCSS3ジェネレータを紹介します。国産ということで何となく嬉しくなりました。 グラデーションの色は自由に追加できて直感的に操作できます。色を減らすのにちょっと悩みましたが、消したいポイントを左へドラッグすると消えます。 円形グラデーションも作ることができます。こちらも直感的な簡単操作です。 もちろんリアルタイムでプレビューされます。 深く考えなくてもサンプルがたくさんあるので、サンプルからいじっていくのもいいですね。 いい感じの実用的なサンプルが色ごとで分けられています。 通常は背景のグラデーション部分のみのコードが表示されていますが、「All」にすることですべてのコードが表示されます。 ベンダープレフィックスもブラウザごとで付けることができます。ただしベンダープレフィックスが付くのはbackgroundのみのようです。 テキストシャドウやボックスシャドウ

    グラデーションに便利!国産CSS3ジェネレータ「Grad3」
  • 1