タグ

lifehacksとlifeに関するnecozineのブックマーク (2)

  • 「1日1回テーブルの上を何も無い状態にする」という習慣をつける。 - インテリア・収納の本をたくさん読む!ブログ

    このブログではインテリアや収納のを読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。 毎日18時更新。 ☆私が書いている他ブログ 子育てのをたくさん読む!ブログ 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 累積2000時間になるまで英語の勉強を続けるブログ 【今日からすぐできること】 「1日1回テーブルの上を何も無い状態にする」という習慣をつける。片付いた部屋で暮らしたいのなら、この習慣を付けることから始めよう。 以下、詳細。 朝一でテーブルの上が散らかっているのを見ると、気分が滅入ってしまいます。だから、器類はもちろん、パソコンや文房具も使い終わったら元の場所へ。テーブルの上だけは何もない状態をキープしたいんです。また、しっかりと乾かさなければいけない和器が多いので、洗い物もなるべく夜に済ませます。ここまでできれば、翌日は棚に片付けるだけ。キッチン周りもスッキリして、

    「1日1回テーブルの上を何も無い状態にする」という習慣をつける。 - インテリア・収納の本をたくさん読む!ブログ
  • 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS

    最近の保護シートは固めなので混入した気泡は逃がしやすくなりましたが、埃はどうしても入ってしまいますよね。お風呂場など湿気のある所で作業するといいなんて説もありますが、デジガジェをそんな危険地帯に持って行くなんてオススメできません。それに、さほど効果ないッス(実践経験アリ)。 私が推奨する貼り方は、“とにかくまず貼ってしまう”です。何度貼り直してもいいので、位置だけは正確に。 そして、粘着性の高いテープ(フツーのセロハンテープでいい)でエッジを持ち上げ、裏から丸めたテープをペタペタし、埃を除去してからまた貼る! を各エッジで行なうのです。ペタペタ用テープは、できれば粘着性の低いモノがいいですが、なければセロハンテープの粘着面を指の腹で少し触り、粘着度を低下させて使ってもいいです。

    液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS
  • 1