タグ

netflixとサービスに関するneko2boのブックマーク (2)

  • ネットフリックス 時価総額ディズニー超える 外出制限が影響 | NHKニュース

    アメリカの動画配信大手ネットフリックスは、企業の価値を評価する指標の時価総額で、娯楽大手のウォルト・ディズニーを上回りました。新型コロナウイルスの感染拡大で、外出制限の中でも利用できるサービスへの需要が高まっていることを浮き彫りにしています。 これは日最大のトヨタ自動車の時価総額にほぼ匹敵する規模で、娯楽大手ウォルト・ディズニーの1841億ドルを上回り、新型コロナウイルスの感染拡大で外出制限の中でも利用できる動画配信サービスへの需要が高まっていることを浮き彫りにしています。 一方、ウォルト・ディズニーも動画配信サービスに力を注ぎ、有料会員の数が増えていますが、収入の柱であるテーマパークの閉鎖を余儀なくされていて、株価は、ことし初めに比べて3分の2まで下落しています。 このほかIT関連企業では、ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムも連日、最高値を更新していて、来週から格化する決算発表が

    ネットフリックス 時価総額ディズニー超える 外出制限が影響 | NHKニュース
  • サブスクの価値|haztr | snaq me hattori

    Adobe、SalesforceNETFLIXAmazon Prime・・・ サブスクリプション(サブスク)モデルを導入すると安定的な収益が得られる、結果として企業価値が上がる、もはやサブスクモデルにしないと生き残れない。 サブスクリプションに関する書籍や雑誌が2018年頃から多く出版されるようになり、「サブスクリプション」や「サブスク」というキーワードはかなり一般的になった。 Google Trendの「サブスクリプション」の人気度。(2010.1〜2019.7) ”サブスクモデル”導入を勧める書籍が多いこともあり、どちらかと言うと企業側にとってのメリットが言及されている事が多いため、より質的なユーザー側にとっての価値について、一旦立ち返って考えてみようと思う。(自分の事業を通じて得た学びなので、若干のポジショントークが含まれたり、特にデジタル系やシェアリング系についてはヌケモレが

    サブスクの価値|haztr | snaq me hattori
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/19
    提供側目線でのサブスクリプションモデルの最大のポイントは「ユーザーのブランドスイッチの選択肢を制御出来る」という点にある気がしています。
  • 1