タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ノート術に関するnekomamaのブックマーク (1)

  • 京都大学で流行中! 「なんでもノート」を使ってQOLと処理速度をあげる方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    私が京都大学にきて驚いたことはたくさんありますが、その中の一つに「ほぼ誰もが一冊のなんでもノートを持ち歩いていること」というのがあります。私もそれからなんでもノートを使うようになりましたが、QOLと処理速度が向上したな、と感じることが多々あります。 今日はそんな、なんでもノートのお話です。 なんでもノートって? なんでもノートとはその名の通り、なんでも書いていいノートです。 その時思ったこと、疑問に感じたこと、浮かんだアイディア、またちょっとしたメモや、To Doリストにすることもできます。私は、就職活動を今しているところなので、自己分析や、業界の特徴などもこのノートにメモするようにしています。 授業のノートを忘れたときはノート代わりにもなり、スケジュール帳をまだ買っていない!というときは、さっとカレンダーを書いて一時的な手帳にすることもできます。 インプットにもアウトプットにも大活躍 さ

    京都大学で流行中! 「なんでもノート」を使ってQOLと処理速度をあげる方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 1