gmailでメールを書くとき、添付するファイルを選んでからしばらくすると、いつの間にか添付ファイルがアップロードされています。 添付するファイルを選ぶと、はじめファイル名が表示されていたのが 自動的にアップロードされて、名前とファイルサイズが表示されています! 実は、あまり名前も聞かなくなった Google Page Creator がリリースされたときにいちばんびっくりしたのはページの右下にこのgmailの自動アップロードとよく似たしくみがあったことでした。で、さっそく解析してマネしてみたことがあります。今回はgmailでその仕組みを見てみます。 ちなみにその Google Page Creator には、ログインすると右下にこんな ファイルをアップロードするのに使う部分があります。 gmailの場合、メールが自動保存されるタイミングでアップロードされているかんじでしたが、こっちのはBr
諸般の事情で GMail の未読メールの本文を取得して、ごにょごにょ するスクリプトを作ってみたので、やり方をまとめます。1. 未読メール一覧の取得これはご存知の方も多いとは思います。GMail のヘルプにもある通り、未読メール一覧は https://mail.google.com/mail/feed/atom/ から ATOM 形式で取得できます。atom/ のあとにラベル名をつけたら、特定ラベルの未読メール一覧だけを取ってくることもできます。認証はどうなってるかというと、Google のアカウント情報が Cookie に保存されていれば普通に表示できます。Cookie がないと HTTPS で BASIC 認証して、OK なら表示できるようになります。シンプルな仕様ですね。取得できる ATOM はこんな感じ。ちゃんと個別のメールへアクセスするための URL も埋め込まれています。 xm
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く