タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとtipsとiframeに関するnektixeのブックマーク (3)

  • gmailで添付ファイルが自動でアップロードされるしくみ - bits and bytes

    gmailでメールを書くとき、添付するファイルを選んでからしばらくすると、いつの間にか添付ファイルがアップロードされています。 添付するファイルを選ぶと、はじめファイル名が表示されていたのが 自動的にアップロードされて、名前とファイルサイズが表示されています! 実は、あまり名前も聞かなくなった Google Page Creator がリリースされたときにいちばんびっくりしたのはページの右下にこのgmailの自動アップロードとよく似たしくみがあったことでした。で、さっそく解析してマネしてみたことがあります。今回はgmailでその仕組みを見てみます。 ちなみにその Google Page Creator には、ログインすると右下にこんな ファイルをアップロードするのに使う部分があります。 gmailの場合、メールが自動保存されるタイミングでアップロードされているかんじでしたが、こっちのはBr

  • JavaScript インラインフレーム(iframe)関連 - とみぞーノート

    いろいろハマリがちなJavaScriptでインラインフレームを扱う場合のメモ。 特に断らない限りブラウザのバージョンは以下が前提。 iframeのwindow,documentの取得方法はIEとMozilla系(NN,FireFox)で異なる。 IEはframes配列のwindow,documentプロパティから取得できる。Mozilla系はiframeエレメントのcontentWindow,contentDocumentプロパティから取得できる。 IEでもMozilla系と同じくiframeエレメントのプロパティから取得することもできるが、contentDocumentについてはIEには存在しないので、documentはcontentWindow.documentとしてcontentWindow経由で取得しなければならない。 (1) frames配列から取得する場合 frames['xx

  • Opera で TAB キーによるフォーカスの移動を抑制する - WebOS Goodies

    TEXTAREA に文字列置換機能を追加するの記事で参考にさせていただいた Enjoy×Study さんで、 Opera でTABキーの入力をキャンセルする方法という記事を見つけました。 Opera では、キーイベントをすべてキャンセルしても、 TAB キーによるフォーカスの移動だけは禁止できないそうです。試してみると、確かに私の TEXTAREA_Replace.user.js でもフォーカスが移動してしまいました(´Д`;。これはちょっと気持ち悪いですね。 なにかいい方法はないかと思っていたのですが、あるとき、 Google Personalized Homepage のガジェット内にある TEXTAREA では TAB キーを押してもフォーカスが移動しないことに気付きました(ガジェット内にフォーカスを受けるコントロールがひとつしかない場合)。ということは、 TEXTAREA を IF

  • 1