タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとstlとc++に関するneumannのブックマーク (2)

  • STLアルゴリズム練習帳 by iijima

    ホームページ | MFC雑技団 STLアルゴリズム練習帳 since 2004.11.23, by iijima C++言語のSTLで提供されるアルゴリズムの基的な使い方に関する例題集です. コンテンツの追加・更新は不定期です.気長におつきあい下さい. はじめにお読み下さい [1]テンプレート,関数オブジェクトに関する基礎知識があり,vector, listなどのSTLコンテナクラスを使った経験があることを前提とします. [2]STLを使うのが必ずしも最善ではないような題材でも,無理やりSTLを使った例題とする場合もあります.あくまでもSTLを使ったプログラミングの練習用であり,コーディングスタイルとしての良し悪しは別問題だとご理解ください. [3]説明,コメントは簡潔かつ最小限のものとしますので,コードそのものから意味を読みとって下さい. [4]ご意見,ご要望はメールで

  • C++におけるデータのソート方法の比較:CodeZine

    はじめに この記事の目的は、「C++のSTLにはデータをソートする方法がいくつか存在するが、ソート処理を簡単に、かつ効率のよいコードはどれか…」を調べることです。 ここでは、自前のソートアルゴリズムを作って速度を比較したり、既存のソートアルゴリズムを最適化するといったことは目的としません。公開されているSTLをありのままの姿で計測します。コードの保守性や移植性、可読性を考慮して「いたって普通」な書き方が一番メリットが受けられると考えていますし、より多くの人に恩恵をもたらすと考えるからです。 自前のソートアルゴリズムの構築や、既存のアルゴリズムの最適化は、可読性や移植性を悪くするため、得られるメリット(高速処理による時間)よりもデメリットが大きいと考えているのです。よって、ここで検証するコードは「いたって普通」な書き方であり、可読性を重視した書き方になります。 自前でソートアルゴリズムの構築

    neumann
    neumann 2008/07/09
    アルゴリズム ソート
  • 1