タグ

uxと思考に関するnewsmasuda-tのブックマーク (3)

  • 「ストーリーマッピング」UIとUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.3 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おつかれさまです。デザイナーのみやっちです。 今からUIUXを学びたいと考えているデザイナーさん向けの記事第3弾です。UIUXに関しては僕も初心者です。勉強しながらのアウトプットになりますので、一緒に学んでいきましょう。 ちなみに、第一弾は、UIUXについて、第二弾はペルソナについて書きました。よかったら合わせて読んでみてください。 <vol.1はこちら> 「UIUXの基UIUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.1 https://liginc.co.jp/360504 <vol.2はこちら> 「ペルソナ」UIUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.2 https://liginc.co.jp/360504 3回めの今回は、ストーリーマッピングについて書いていきます。ペルソナに続いてユーザーを理解するための大切な工程なので、しっかりと流れを把握して

    「ストーリーマッピング」UIとUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.3 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ソシオメディア | UXデザインプロセスについての考え方

    UXデザインのプロセスは、UCD と呼ばれるユーザー中心設計の考え方をベースとしています。ユーザー中心設計の考え方とは、プロジェクトの各工程でユーザーを取り入れるというものです。主に、ユーザー調査の結果を要求分析に取り入れること、設計段階ではプロトタイプ制作とそのユーザー評価を行うこと、そして運用の中で継続的にユーザーからのフィードバックを収集することが重要とされ、製品/サービスのライフサイクルを通じてこれを繰り返します。つまりUXを向上させるためには、Try(試しにやってみる)と Catch(状況を把握して分析する)のセットを反復的に行うことが大切です。 これは別の言い方をすると、デザインには決まった答がなく、常に試行錯誤が必要だということです。反復的デザインは、各フェーズ単位、プロジェクト単位、そしてより大きな事業やブランドといった単位で多層的に試みることが求められています。 ウォータ

    ソシオメディア | UXデザインプロセスについての考え方
  • 知りたい人にも伝わるUXにするために必要なこと

    今年のはじめ「Quantifying the User Experience」という書籍を読みました。利用者体験をいかに数値化するのかという課題を、統計学と掛け合わせて解説しています。利用者の行動の観察やアンケートといった、ユーザー調査の結果を数値化して UX に活かそうという内容です。所々、数式が出てくるなど、他の UX 関連の書籍とはひと味違う難解な書籍でした。 実は、この書籍がオススメだから記事を書いているわけではありません。これは UX 実践者(もしくは UX デザイナーと呼ばれる人たち)が陥る問題に繋がるのではと思い、この書籍を紹介しました。UX も他の分野と一緒で、深く掘り下げないと理解できないところがたくさんあります。利用者の体験を考え始めると、必然的に社会学や心理学に目が向いてしまうのもそのためでしょう。また、方法論も確立されはじめたこともあり、海外からたくさんの情報が流れ

    知りたい人にも伝わるUXにするために必要なこと
  • 1