CSSに関するnibeのブックマーク (3)

  • hr要素へのスタイル指定

    WinIE6標準 上下マージンで0を指定しても前後の要素との間に空間ができる。 左右マージンを指定したときに罫線全体が消えてしまうことがある(Win9x上で発生しやすい?)。 WinIE6互換 上下マージンで0を指定しても前後の要素との間に空間ができる。 左右マージンを指定したときに罫線全体が消えてしまうことがある(Win9x上で発生しやすい?)。 Gecko標準 上下マージンで0を指定しても前後の要素との間に空間ができる。 左マージンを設定すると、罫線がコンテナブロックから右方にはみ出てしまう。 width:auto; を明示しても幅が調節されない。 右マージンの指定が無視される。 Gecko互換 上下マージンで0を指定しても前後の要素との間に空間ができる。 Opera6 左右マージンの指定が無視される。 表示拡大率(メニューの[表示→ズームメニュー])の値に

    nibe
    nibe 2005/10/17
  • Lucky bag::blog: CSS を作成する際のお約束

    CSS を作成している際に、当然の如くブラウザによって描画結果に違いが出てくるわけで、ムキーとか言いながらその差異を埋めていく作業が一番面倒っちゃあ面倒。んで、ボックスモデルやその他ブラウザごとのバグ以外で、極力そう言った差異を少なくするためには、一番最初に全称セレクタを使ってブラウザのデフォルトスタイルを消してしまうのが手っ取り早い。 * { margin: 0; padding: 0; font-style: normal; font-weight: normal; } ここらへんは基だと思ってたんだけど、未だにこれをやっていなくて、あのブラウザとこのブラウザで見た目が違うんですけどってのは結構いたりする。上記に text-decoration: none; や font-size: 100%; なんかを加えても良いかも知れないけど、最低限マージンとパディングは無くしておくことをお薦

    nibe
    nibe 2005/08/05
    デフォルトの設定を消しとく
  • http://textocean.com/feat/140/css-tricks-10

    nibe
    nibe 2005/07/26
    borderのデフォルトの値知らなかった!
  • 1