タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (261)

  • 書評サイト「読書メーター」のAndroid版アプリリリース iOS版としては5年ぶりの大幅アップデート

    ドワンゴは子会社・トリスタが運営する書評サイト「読書メーター」のiOS/Android対応アプリをリリースしました。 読書メーターは読んだページ数や冊数などを記録し、自分の読書を管理できる読書管理サービス。レビューやつぶやきの投稿にリアクションすることで全国の読書家と交流できるSNSとしての機能も備えています。 iOS版は約5年ぶりの大幅アップデートで、Android版は新規リリース。今回のアップデートでよって見やすく探しやすいデザインに刷新した他、バーコード連続読み取りによるの登録や、一度に複数のを登録が可能に。また、をジャンル別に登録できる棚機能や好きな著者の新刊チェック機能も使えるようになり、より読書管理がしやすくなっています。 関連キーワード 読書 | Android | iOS | Androidアプリ | アプリケーション | 書評 advertisement 関連記事

    書評サイト「読書メーター」のAndroid版アプリリリース iOS版としては5年ぶりの大幅アップデート
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/11/01
    これを期に登録してみるか
  • 「FGO」の新シナリオが『魔界転生』のパクリ? → いやいやちょっと落ち着こう、という話

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スマートフォン用ゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」に先日実装された新シナリオ「英霊剣豪七番勝負」が一部で物議をかもしています。山田風太郎『魔界転生』と設定や展開がそっくりなことから、遊んだユーザーから「パクリじゃねーか」「いや、これはオマージュだよ」「そもそも『Fate』自体が『魔界転生』から着想を得てるのに何をいまさら」――など、さまざまな意見が噴出。ついには東映や日文藝家協会に問い合わせる人も現れ、ちょっとした騒動に発展しつつあります。 「FGO パクリ」のリアルタイム検索結果(Yahoo!リアルタイム検索より) ただ「パクリかオマージュか」というのは、ネットでもしばしば議論になる難しい問題。そもそも「英霊剣豪七番勝負」とはどういう物語で、どのように『魔界転生』と似ているのか? 両作品を知っているファンはどう

    「FGO」の新シナリオが『魔界転生』のパクリ? → いやいやちょっと落ち着こう、という話
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/10/22
    「見る人が悪意を持って受け取ればパクリ、好意的に受け取ればオマージュ」これ、すごく感じる。あとはパクり言えば何をしてもすべて許されると思っている人も
  • Oculus創業者「東京にVR関係の研究所を検討」 「Re:ゼロ」コスプレ姿で語る

    VR(仮想現実)ブームの火付け役となった米Oculus VRの創業者パルマー・ラッキーさんが、東京ゲームショウなどの視察で来日し、9月21日にVRイベント運営団体AVRSが歓迎パーティーを開催しました。会場には「Re:ゼロから始める異世界生活」に登場する「レム」のコスプレをしたラッキーさんが……! パルマー・ラッキーさん。総資産は数百億円ともいわれる億万長者です 会場となった都内のプール付きペントハウスにはVR業界関係者など約80人が集まり、その一角にはVR作品を20点ほど展示したコーナーも。ラッキーさんによるパネルディスカッションも行われ、その中ではVRゴーグル「HTC Vive」を手掛ける台湾HTCに関する話題も出ました。HTCはこの日、スマホ事業の一部をGoogleに売却することを発表(関連記事)、その後の動向を懸念する参加者から質問が寄せられました。 会場となった豪邸。映画監督の市

    Oculus創業者「東京にVR関係の研究所を検討」 「Re:ゼロ」コスプレ姿で語る
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/09/22
    パルマーさんだしなぁw
  • 「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話

    トライアングルという楽器がある。金属の棒が三角形に曲がっていて、金属の棒でたたくとチーンと鳴るやつだ。 最近、僕の友人が1つ1つ自ら手作りしたトライアングルを売っているという。しかも、けっこう好評なようなのだ。 しかし、トライアングルだぞ。あれに「良い」とか「悪い」とかの基準があるのか。好評というのがよく分からない。 そんな疑問を持ちつつ、作業場兼住宅である団地の一室に行ってみた。 ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 独学で400のトライアングルを作った ――まず聞きたいんだけど、北山さんってどのくらいトライアングル作ってるの? 北山:2年くらい前から。最初の1年に200くらい作ったけど、これはあんまりうまくいかなくて。1年くらい経って「いい

    「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/07/15
    "北山さんは上野のコーヒーの名店「北山珈琲店」オーナーの息子"
  • アダルトゲームも充実 DMM.comが定額制のPCゲーム遊び放題サービスを開始

    nicht-sein
    nicht-sein 2017/07/04
    そいや、DMMは潰れたElfの版権をまるごと買ってたなーこういうことに使うのかー
  • Amazonで「荷物が指定日に届かない」「再配達の連絡ができない」など配送トラブル多発中? 配送業者「デリバリープロバイダ」が原因か

    6月末ごろから、一部のAmazon.co.jp利用者の間で「荷物が指定日に届かない」「再配達の連絡がとれない」といった報告が相次いでいます。特に配送業者が「デリバリープロバイダ」になっているケースで報告が多く(実は筆者もまったく同じ事態に遭遇)、「デリバリープロバイダとは?」というTwitterモーメントも作られるなど話題になっています。 「Amazonの配送業者『デリバリープロバイダ』とは?」(Twitterモーメント) Amazonカスタマーサービスに問い合わせたところ、デリバリープロバイダとは「Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称」であり、いくつかの配送業者をまとめてこう呼んでいるとのこと。Amazonのサイトを見ると「TMG」「SBS即配サポート」「札幌通運」「ファイズ」「丸和運輸機関」の5社がデリバリープロバイダとして挙げられています。 「デリバリープロ

    Amazonで「荷物が指定日に届かない」「再配達の連絡ができない」など配送トラブル多発中? 配送業者「デリバリープロバイダ」が原因か
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/07/03
    記事中でも触れているけどヤマトに逃げられたAmazonが個人事業者に直接委託を強化し始めているので、これからこういうことはもっと増えていくと思うよ。対策はAmazon使わないことかな。
  • 京都・清水寺周辺に“和”のスタバがオープン 築100年超の伝統的日本家屋を用いたたたずまいが渋い

    スターバックスが6月30日に、「京都二寧坂(にねんざか)ヤサカ茶屋店」をオープンします。建物には清水寺へ続く二寧坂界隈(かいわい)の伝統的な日家屋を使用。風情ある和の空間でコーヒーを味わえます。 伝統的なたたずまいの中にスタバができる 店舗に用いられた家屋は、大正時代の面影が残る築100年超えの2階建て。主屋と大塀(だいべい)は「産寧坂伝統的建造物群保存地区保存計画」で伝統的建造物に指定されています。同社はこれらを可能な限り保存する形で、コーヒー文化と融合させたとのことです。 1階には落ち着いたライティングのエスプレッソバーカウンターが 京都・東山花灯路を見立てたという1階は、「通り庭」を歩くような体験ができるよう設計。前庭・中庭・奥庭のそれぞれに“つくばい”を置き、伝統的な庭の空間を演出しています。2階にはを脱いでくつろげる畳座敷が。丹後ちりめんを使用したざぶとんも用意されています。

    京都・清水寺周辺に“和”のスタバがオープン 築100年超の伝統的日本家屋を用いたたたずまいが渋い
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/06/23
    いってみたいーこの為だけに京都行くのもどうかとは思うけど
  • 「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ

    「アニメがヒットしても製作委員会がもうかるだけでアニメーターには還元されない」「製作委員会の利益搾取」「広告代理店の中抜き」などアニメ制作の現場からしばしば聞こえてくるこれらの意見。アニメ制作において製作委員会の役割とはなんなのか、製作委員会は当に悪なのか、中堅制作会社の役員と日動画協会を取材しました。 6月7日に放送されたクローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」でも、製作委員会の構造についてパネルで説明するくだりがありましたが、視聴者からは「問題点、このパネルで一目瞭然なのに」「やりがい搾取の典型」「製作委員会のシステムが一番の問題なんじゃないの?」といった疑問の声があがっていました。 物議を醸したクローズアップ現代+のパネル(番組内でのパネルを再現したイラスト) 制作会社が語る、製作委員会の役割 製作委員会とは何なのか 批判的な意見が相次ぐ中、なぜアニメ

    「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/06/18
    フリー気質が高くまた儲ける為には搾取側になるのが手っ取り早く、制作会社が設立され過ぎて、それぞれが維持の為に安く新規案件を回そうとする結果需要以上に供給されている、っていう印象
  • 少女漫画「怪盗セイント・テール」の新プロジェクト始動 新たな続編を描く漫画家をpixivで募集中

    pixivにて、少女漫画「怪盗セイント・テール」の続編を描く漫画家を募集するプロジェクトが始動しています。 「怪盗セイント・テール」の続編を描く漫画を募集!(pixiv) 立川恵さんによる「怪盗セイント・テール」は、昼間は普通の女の子の羽丘芽美(はねおか・めいみ)が、夜になると怪盗セイント・テールとなり、義賊として活躍する姿を描いた作品。そして今回の企画では、その続編となる“次世代の怪盗セイント・テール”が活躍する新しい物語を募集。 物語の舞台は「怪盗セイント・テールが姿を消したその後」で、「迷える子羊たちの悩みにこたえる、聖華市にあらわれた新たな怪盗の物語」という世界観となります。内容では“セイント・テール”の人数・性別・年齢は自由となっていますが、作品の肝となる「怪盗セイント・テールの3か条」は守って欲しいとしています。 怪盗セイント・テールの3か条 ・セイント・テールは迷える子羊のた

    少女漫画「怪盗セイント・テール」の新プロジェクト始動 新たな続編を描く漫画家をpixivで募集中
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/06/16
    こんどこそ芽美ちゃんと聖良ちゃんが結ばれる話を!大丈夫、今の時代ならできる!(ダメ人間)おじいちゃん、CCさくらが今の時代に復活しても知世ちゃんが報われることはなかったでしょ
  • 「桜色フレンズ」の佐倉色先生が商業マンガ家引退を表明 月刊少年エース担当者とのいざこざが原因

    佐倉色先生から記事を削除してほしいとの要望があり、記事を削除いたしました。(3月4日20時40分) advertisement 関連記事 「KADOKAWAと契約したのにが出ない」 KADOKAWAの「カクヨム」開設初日に核爆弾級の小説が投稿される ジャンルは「ホラー」。 星海社の4コマ漫画「ぷちぇインクロニクル」が突然の打ち切り 作者と編集部の間でトラブルか 星海社側は「個別の質問にはお答えできない」との回答。 連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日 「不健全図書」に該当する可能性を指摘され、連載中止となった漫画『あいこのまーちゃん』。同作の単行化に向け、クラウドファンディングやニコニコ生放送、273時間の作画配信などさまざまなことにチャレンジしてきた漫画家・やまもとありさ先生とは一体どういう人物なのか。ロングインタビューでやまもと先生に迫った。 「

    「桜色フレンズ」の佐倉色先生が商業マンガ家引退を表明 月刊少年エース担当者とのいざこざが原因
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/06/13
    WebArchiveで元記事眺めてきたけど、引用の範囲な気がしないでもないし、コピペ記事ではない感じ。あんまり著作権ぶん回すとグレー部分を刺激することになるので勘弁、ぐらいな感想。
  • 啓文堂書店、注文した書籍を当日中に京王線の駅のコインロッカーで受け取れるサービス開始

    京王グループの啓文堂書店が、「当日受取りサービス」を5月23日に開始します。13時までにサイトで注文した書籍を、対象となる京王線の駅にある店舗やICカード対応コインロッカーで、当日18時以降に受け取れます。 京王線府中駅のコインロッカー。通勤中に注文しておくと、帰りの受け取りが楽しみなことに 京王線の対象駅利用者ならば、通勤中に発注して帰宅時に最寄り駅で受け取るといった使い方ができるサービス。決済は注文時にクレジットカードで済ませるため、待ち時間なくスムーズに書籍を受け取れます。 コインロッカー受け取りを希望した場合は、書籍がロッカーへ入れられたのちに解錠用のパスワードがメールで届けられる仕組み。13時までの注文は当日、13時以降の注文は翌日に受け取れます。なお1冊の注文でも、ロッカーの使用料や配送料などはかかりません。 利用対象となる駅は、新宿駅・明大前駅・仙川駅・調布駅・府中駅・聖蹟桜

    啓文堂書店、注文した書籍を当日中に京王線の駅のコインロッカーで受け取れるサービス開始
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/05/23
    へえ、これいいな
  • みなとみらい線で相次ぐ「あえて反対方面に乗ってから、折り返し駅で着座する」不正乗車 対策として増運賃を請求

    横浜高速鉄道が、みなとみらい線での不正乗車対策に乗り出すことを発表しました。購入した乗車券では利用できない反対方面の車両に乗り、折り返し駅で着座してから目的の駅に向かう人が後を絶たないとのこと。 直通で東京都、埼玉県まで行けるみなとみらい線(Webサイトより) みなとみらい線は神奈川県内の路線で、元町・中華街駅‐横浜駅間を走行。横浜駅以降は東急東横線との直通運転になっており、都内の渋谷駅まで行くことができます。また、副都心線をはじめとした路線とも直通で、東新宿や池袋駅などに出ることも可能。 不正乗車は、みなとみらい線から横浜方面に向かう際に、あえて反対方向(元町・中華街方面)の車両に乗るというもの。もちろん、移動時間は余計にかかりますが、折り返し駅で着座してから東京都、埼玉県に行くことができ、必要な乗車券を持たずに行う人が多いのだそうです。横浜高速鉄道は、この防止策として不正な折り返し乗車

    みなとみらい線で相次ぐ「あえて反対方面に乗ってから、折り返し駅で着座する」不正乗車 対策として増運賃を請求
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/05/17
    りんかい線でもこれやってたな。おりるわけじゃないから良いよね、的なノリだと思うしどうやって確認するんだろう?
  • 五輪で東京ビッグサイトが使用できない問題 1年ぶりに計画見直されるも大規模イベントの開催は困難

    コミックマーケットや東京おもちゃショーなど、イベントや展示会の開催地として知られる東京ビッグサイト(東京都江東区)。こちらが2020年東京五輪・パラリンピック(以下、2020東京大会)の開催中に一般利用できなくなることが、ここ2年ほど問題視されています(関連記事)。 東京ビッグサイト 東京ビッグサイトは4月26日、約1年2カ月ぶりとなる企業向け説明会を行い、2019年・2020年度の利用状況の変更点を発表しました。企業が施設を利用できる期間は増えましたが、2020東京大会時期に一切利用できないのは依然として変わらぬ状況。東京ビッグサイト側は理解や協力を呼び掛ける一方、企業からは不安や反対の声が出ています。 説明会で新たに発表された利用計画(東京ビッグサイト説明会資料より) これまでの経緯と今回の変更点 同施設は、2020東京大会で世界各国が報道活動の拠点とする「国際放送センター」(IBC)

    五輪で東京ビッグサイトが使用できない問題 1年ぶりに計画見直されるも大規模イベントの開催は困難
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/04/30
    都の側がいまいち深刻な問題と認識してない気がするんだよね。都知事にとっては築地の方で手一杯なのかもしれんけどさ
  • 「コミケは通常通り開催されるんでしょうか」 小池都知事へレイヤーから質問 東京ビッグサイト問題について

    小池百合子都知事は4月29日、「ニコニコ超会議2017」(29日~30日、幕張メッセ)のトークショーステージに登壇しました(関連記事)。女子高生やコスプレイヤーなど5人の参加者の質問に答えていく内容。その中で2020東京五輪・パラリンピックに伴い東京ビッグサイトの利用が制限される問題についても質問が飛び出しました(関連記事)。 囲み取材に応じる小池都知事 トークショーで女子高生やコスプレイヤーの質問に答える様子。笑いの絶えないにぎやかな“記者会見”となった 聞いたのは、ファイナルファンタジーのコスプレをしたニコニコのゲーム実況者(女性)。「いつも楽しみしているコミックマーケットというイベントが、東京ビッグサイトに利用制限がかかることで影響が出ないか心配する声が上がっています。コミックマーケットみたいなイベントは通常通りに開催されるんでしょうか」と質問します。 都知事は「確認しておきます。要

    「コミケは通常通り開催されるんでしょうか」 小池都知事へレイヤーから質問 東京ビッグサイト問題について
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/04/29
    メッセで、という時点でなにも把握してないとこをお察し
  • 亡くなった「ガロ」漫画家の作品を単行本にするため SNS・新聞で情報提供求め「見つかりました!」

    「シャッター」「外へ出ようよ」などで知られる漫画家・はやせ淳さんが4月17日にTwitterに投稿した「中西章文君の身内の方を捜しています」と題された漫画が3万回以上リツイートされ、地元紙・高知新聞をも動員。ついに身内の方との接触に成功しました。 情報提供を呼びかけた漫画 Twitterに投稿された漫画によると、漫画家・中西章文さんが活躍したのは80年代。自身の単行出版を夢見て、漫画雑誌「ガロ」にその作品を載せていました。しかし、志半ばで病魔に冒されてしまい、長い闘病の末、1999年に他界してしまったそうです。 かつてアシスタントとして中西さんを雇っていたはやせさんは、彼の作品を集めて単行を出そうと決意。そのためには著作権の関係上、どうしても身内の方の了承が必要でした。ところが、中西さんの実家は既に引っ越しており、消息不明。そこで、はやせさんはTwitterでの情報提供を呼び掛け、つい

    亡くなった「ガロ」漫画家の作品を単行本にするため SNS・新聞で情報提供求め「見つかりました!」
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/04/21
    見つかったのはめでたいけど、ネット経由じゃなくて新聞経由で見つかったというのが色々示唆的で……
  • ニコ生「けものフレンズ」11話、アクセス集中で接続できず のけものにされたフレンズたちから悲鳴

    ニコニコ生放送で日(3月23日)23時より放送が予定されていた「けものフレンズ」第11話ですが、放送が始まっても「アクセスが集中しております」とのエラーメッセージが表示され、視聴できないフレンズが続出しています。最終話まで残すところあと2話、事前の地上波放送などでも期待が高まっていただけに、アクセスが一気に殺到したものとみられます。 絶望 アクセス集中は放送開始から数分で解消され、少しずつつながるようになりましたが、冒頭数分間が見られなかったのは大きな痛手に。Twitter地方は一時「けもフレ始まってんのに見れねーよ」「けものフレンズがニコ生でのけものにされてんぞ」「プレミアム退会しました」など、荒ぶるフレンズたちの鳴き声が轟く狂気のジャパリパークと化しました。また、11話から追い出されたフレンズたちが無料公開中の第1話に集まるという謎の現象も発生しています。 なぜか1話に集まるフレンズ

    ニコ生「けものフレンズ」11話、アクセス集中で接続できず のけものにされたフレンズたちから悲鳴
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/03/24
    FGOの生放送もまっとうに見れなかったなー。マルチキャストは大変だろうけど、それを売りにしているサービスなので「超会議やっている場合かよ」と言われるのは是非もないネ
  • プロ棋士とコンピュータソフトが戦う「電王戦」は今年で最後 ドワンゴと将棋連盟が発表

    ドワンゴと将棋連盟は2月22日、「第2期電王戦」に関する記者会見を行い、今までの形式の電王戦は今回が最後になると発表した。 ドワンゴの川上量生会長は「将棋の世界において単純に将棋プログラムと人間の優劣を競うというそういう電王戦は佐藤名人対PONANZAの対局を持って終了したいと思う」とコメント。人間とコンピュータが同じルールで真剣勝負をすることに関しては一定の役割を果たしたとしている。会見の冒頭で流れたPVには、発表を聞いて驚く羽生善治三冠や山一成さん(PONANZA開発者)の姿が映っていた。 終局 驚く羽生三冠 「私も また来年も続くと思っていたので」 驚く山さん 川上会長 将棋連盟の佐藤康光会長によると、叡王戦(ドワンゴ主催の棋戦)は存続するという。 第2期電王戦は現役名人である佐藤天彦さんと最強将棋ソフトのPONANZAが2番勝負で対決。4月1日(日光東照宮:栃木県)と5月20日

    プロ棋士とコンピュータソフトが戦う「電王戦」は今年で最後 ドワンゴと将棋連盟が発表
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/02/22
    まあ、もう意義は果たしたという感がある。マリオカートのTASと人のタイムアタックのようにルールは同じでも別ゲーという印象
  • わずか3カ月でサービス終了した「アイドルコネクト」運営会社がゲーム事業から撤退 自社アプリ事業が困難と判断

    わずか約3カ月という短期間でサービスを終了したことから話題になった、ゲームアプリ「アイドルコネクト-AsteriskLive-」。その運営を行っていたクリエイティブフロンティアが、自社アプリ事業から撤退することを発表しました。 クリエイティブフロンティア公式サイト 「アイドルコネクト-AsteriskLive-」はライトノベル作家による書き下ろしシナリオ、フルボイスのアドベンチャーパートを採用したアイドル育成ゲーム。福原綾香さん、渡楓さんら有名声優陣が起用されているうえ、オリジナルソングが登場するリズムゲームパートでその歌声を楽しめることもあり、期待を集めていました。8月12~14日に開催された「コミックマーケット90」では、サービス開始(8月16日)前にもかかわらず、企業ブースが設けられキャラクターグッズ、CDが販売されています。 しかし、リリースから約2カ月後の10月15日、ゲーム

    わずか3カ月でサービス終了した「アイドルコネクト」運営会社がゲーム事業から撤退 自社アプリ事業が困難と判断
    nicht-sein
    nicht-sein 2016/12/13
    DB障害がなければまだ続いていたのかな。お疲れ様でした
  • 艦これ×三越の意外なコラボ発表 まずはケッコン指輪54個分のローファーが紹介される

    DMMのブラウザゲーム「艦隊これくしょん」(艦これ)と百貨店・三越のコラボが発表されました。特設サイトが公開されており、北上様と大井っちが楽しそうに三越で買い物をしている絵が目を引きます。お嬢様的な雰囲気。 いつもとは違う雰囲気の2人 「艦これ」は今まで牛丼屋(関連記事1 関連記事2)やコンビニ(関連記事1 関連記事2)といった庶民的なコラボ先が多かった上にゲーム自体の課金圧力も低いため、高級志向な百貨店とのコラボに驚いている提督が多いようです。しかも男性プレイヤーが圧倒的に多いと思われる同作ながら、コラボ自体が「婦人雑貨」のカテゴリーになっており、あらゆる面で従来のコラボとは違う方向性であることがうかがえます。 取り扱う商品もさすが三越という感じで、1つ目から3万7800円のローファーが紹介されています。これはゲーム内で艦娘たちと“特別な関係”を結べる「ケッコンカッコカリ」の指輪(700

    艦これ×三越の意外なコラボ発表 まずはケッコン指輪54個分のローファーが紹介される
    nicht-sein
    nicht-sein 2016/11/16
    靴のサイズ25.0の私、無事死亡
  • 「推しが武道館いってくれたら死ぬ」 たった1人の少女に“人生全て”をささげるドルヲタ女性・えりぴよさんの過激な愛

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「推し」とは、アイドルグループの中でもイチオシのメンバーのこと。グループによっては人気投票が行われることもあり、そうなると推しのためにドルヲタは全力を尽くすことになる。もちろん、自分の推しの人気が1位とは、限らない……。ちょっとさみしさを感じながらも、推しが可愛くて泣き、尊くて泣く。 関連記事:『推しが武道館いってくれたら死ぬ』ドルヲタはすぐ泣く。推し変は意外としない(アオシマ書店) 平尾アウリ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は、グループ内最下位人気の舞菜を応援するため、人生全てをささげるドルヲタ女性えりぴよさんの過激な愛を描いた作品。「大半」じゃないからね、「全て」。収入は全部舞菜につぎこんでいるため、買う服がない、だからジャージ。 高校のジャージに、適当にしばった髪の毛、両手にキングブレード。やったーカッコイイ……?(1巻81

    「推しが武道館いってくれたら死ぬ」 たった1人の少女に“人生全て”をささげるドルヲタ女性・えりぴよさんの過激な愛
    nicht-sein
    nicht-sein 2016/10/19
    またマイナーどころを(歓喜)すれ違いの漫画、ってのは同意。恋愛漫画は成就すれば終わるけど、この漫画は理解しあったら終わっちゃう予感。にしてもえりぴよさんは凄い