タグ

音楽とアイドルに関するnico-atのブックマーク (8)

  • 【あゆ】渋谷109の入り口が完全に「1998年」でしばらく立ち尽くしてしまった「もう何もかもが戻らない」

    リンク 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント - Making You SHINE! 新しい世代の“今”を輝かせ、夢や願いを叶える デビュー25周年を迎える「浜崎あゆみ」とSHIBUYA109がコラボレーション!『ayumi hamasaki 25th Anniversary SHIBUYA109 Campaign』 - 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(社:東京都渋谷区、社長:石川あゆみ)は、東京・渋谷で運営する「 リンク Wikipedia 浜崎あゆみ 浜崎あゆみ(はまさき あゆみ、1978年(昭和53年)10月2日 - )は、日の女性歌手、女優、モデル。名は濱﨑 歩(読み同じ)。福岡県福岡市早良区出身。所属芸能事務所はエイベックス・マネジメント。所属レコード会社はエイベックス・エンタテインメントで、レーベルはav

    【あゆ】渋谷109の入り口が完全に「1998年」でしばらく立ち尽くしてしまった「もう何もかもが戻らない」
    nico-at
    nico-at 2023/04/18
    ヴィセのポスターのあゆが可愛すぎて生まれて初めて化粧品を買った(その頃2001年だったけど)事から俺のコスメ好き人生始まってるから本当言葉に出来ない……😭(30代ならわかってくれるかもしれない話)(なつい)
  • 錦織一清が語るジャニーさんの名言「お子様ランチで一番大事なのは旗」の意味(上田 恵子)

    錦織一清さんの著書『少年タイムカプセル』(新潮社)は、日のエンターテインメントを支えるジャニーズ事務所が、エンタメを支えてきた理由が浮かび上がってくるような一冊だ。 錦織一清さんが少年隊として、いちアーティストとしてエンターテインメントをどのように作り上げてきたのか、ジャニー喜多川さんからどのような影響を受けたのかインタビュー。前編「錦織一清が語る昭和のジャニーズ「僕が合宿所に通い詰めた理由」」では、まだYouTubeもネットもなかった時代に、ジャニーズ事務所でなぜ高クオリティのダンスが完成していったのかを伺った。 後編では、ジャニーさんから受け取った明言の数々を振り返り、その意味を教えていただく。 ベストテンの中継のために海外仕事を? ――少年隊がデビューした1985年は『ザ・ベストテン』『ザ・トップテン』『夜のヒットスタジオ』など生の歌番組が全盛期でした。あの頃の歌番組で、特に印象

    錦織一清が語るジャニーさんの名言「お子様ランチで一番大事なのは旗」の意味(上田 恵子)
  • 錦織一清が語る昭和のジャニーズ「僕が合宿所に通い詰めた理由」(上田 恵子)

    1985年12月12日に「仮面舞踏会」でデビューを果たすやいなや国民的大ヒット、日を代表するアイドルとなった少年隊。東山紀之さん、植草克秀さんとともに少年隊で大人気を博し、現在ソロとして、そして舞台演出家として活躍する錦織一清さんの2冊目の著書『少年タイムカプセル』(新潮社)が刊行された。 これは幼少期からジャニーズ事務所に入所した経緯、ダンスへの思い、そしてジャニーさんと二人三脚で多くのエンターテインメントを生み出してきた軌跡などを、ミュージシャンで音楽プロデューサーの西寺郷太氏がインタビューをし、まとめた一冊だ。 今でこそ歌って踊れるアーティストたちが多く出ているが、振り返ると、少年隊という存在は、日のダンスのクオリティの大きな指標となった存在といえる。その錦織さんがジャニー喜多川さんとともにエンターテインメントを作り上げてきた経緯は、まさに今の日のエンターテインメントの誕生史で

    錦織一清が語る昭和のジャニーズ「僕が合宿所に通い詰めた理由」(上田 恵子)
    nico-at
    nico-at 2023/03/24
    "僕の認識では、マイケル・ジャクソンはダンサーではなく歌手なんです。シンガーだけどダンスも上手いよね、という。"
  • 堂本剛が放った「僕に依存しないでください。僕も皆さんに依存しないです」はオタクにとって大事な視点では

    あやぴ @s_map2top剛の「僕に依存しないでください。僕も皆さんに依存しないです。あなたはあなたの人生を生きて、僕は僕の人生を生きます。愛は求めるものじゃなくて与えるもの、皆さんとはそんな関係でいたいです。でも、堂剛に興味がある方はこれからも側にいてください」という言葉、オタクする上で大事すぎる 2022-09-16 23:04:50 かな @Sn_Ma_meme_koji 私、25年以上、KinKi Kidsの堂剛くんが好きなんだけど、彼の言葉をまた噛みしめた。 「僕に依存してるなら今すぐやめた方がいい」 「好きとか憧れはとても幸せな感情だけど、依存したら自分が消えていく」 「自分の意思を持って生きる。その感覚で愛し合えたら」 概略だけど、また心に滲みた。 2022-06-03 13:02:20

    堂本剛が放った「僕に依存しないでください。僕も皆さんに依存しないです」はオタクにとって大事な視点では
    nico-at
    nico-at 2022/09/17
    "「ここが好き」が「こうであってほしい」になってないか"/現実見れなくなったら関係終わりだよね
  • CDTVライブ!ライブ!に出演したKinKi Kidsの様子がおかしい

    かやん @ksrkpyyg キンキ兄さんwwww 足元映って、シンデレラクリスマス流れてるから、ん?女子??と思ったら美脚なキンキ兄さんツリーだった😂🎄 最高😂ww #KinKiKids #CDTVライブライブ 2020-12-21 19:39:59

    CDTVライブ!ライブ!に出演したKinKi Kidsの様子がおかしい
    nico-at
    nico-at 2020/12/24
    "鹿せんべい鳴らすのやめてくれwwwwwwwwwwwwwwww"/笑いをこらえたけど「僕たちにはいらない」でもうダメだった。枝豆かぶってた頃から変わんねーな☺️
  • ジャニーズ手洗いソング『Wash Your Hands』のおかげで指紋なくなる - kansou

    ジャニーズ手洗いソング『Wash Your Hands』を狂ったように聴いてる。このままだと手洗いすぎて指紋なくなる。 www.youtube.com はじめてこの曲を聴いたのは数日前の朝の情報番組で、色んなアイドルたちが曲に合わせてかわるがわる手洗いダンスを披露していて、その日もその日とて自粛の「じ」の字もなくゴリゴリの出勤だった俺は、奴らの底抜けの明るさに超絶イライラして 「は?なんだコラ。朝っぱらからなに見せられてんだ?なにがねじねじWashじゃボケコラぁ大人舐めてんじゃねぇぞ?オイ?」 って兼末健次郎ばりにキレてた。 しかし、しばらくするとそんなことも忘れかけ、トイレから出て手を洗おうとした瞬間、頭の奥に鳴り響く「なにか」… (…め…し手…よ…ろ…手…) は…? (おい…り…手…おま…な…手…) な…なん… (にぎりしめ手……レッツウォッシュユアハンズ…ウォッシュユアハンズ…!すり

    ジャニーズ手洗いソング『Wash Your Hands』のおかげで指紋なくなる - kansou
    nico-at
    nico-at 2020/04/04
    ワードセンスくそわろヤバい
  • 特別対談 近田春夫×矢野利裕 TOKIOはバンドとして秀逸である | 近田春夫×矢野利裕 ジャニーズとは何か

    2019年2月、近田春夫の綴る週刊文春の長寿連載「考えるヒット」から興味深い書籍が誕生した。 『考えるヒット テーマはジャニーズ』(スモール出版)。タイトル通り、ジャニーズ事務所に所属するアイドルたちの曲を扱った、神回ならぬ「ジャニ回」を抽出してまとめたスピンオフ的な一冊である。 その出版を記念し、ジャニーズ事務所が60年近くにわたって生み出してきた音楽をめぐって1951年生まれの近田氏と語り合うのは、2016年に『ジャニーズと日』(講談社現代新書)を上梓した1983年生まれの矢野利裕氏。 32歳違いのトークをお楽しみあれ! » talk01を見る » talk02を見る ▼talk03 ジャニーズ低迷期からの復活 左から:矢野利裕氏、近田春夫氏。ともに、ジャニーズへの造詣の深さにおいては人後に落ちない。 ――70年代後半の低迷期を、1980年の田原俊彦のデビューに始まるたのきんトリオの

    特別対談 近田春夫×矢野利裕 TOKIOはバンドとして秀逸である | 近田春夫×矢野利裕 ジャニーズとは何か
    nico-at
    nico-at 2019/07/25
    "TOKIOの曲って、演奏しながら歌うことに適したようにすごくうまく作られているのよ。""普通ロックバンドって、前にリードヴォーカルの人がいて、あとはバックバンドになっちゃうじゃん。"
  • 早見優×藤井隆特集|憧れの歌手をプロデュース! 藤井が考える、音楽との新たな向き合い方 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - 早見優×藤井隆特集 憧れの歌手をプロデュース! 藤井が考える、音楽との新たな向き合い方 藤井隆が主宰を務めるSLENDERIE RECORDの最新リリースは、早見優の約21年ぶりの新作「Delicacy of Love」。作では藤井がプロデューサーを務めており、新曲「溶けるようにkiss me」をはじめ、アン・ルイス「恋のブギ・ウギ・トレイン」のカバー、早見の代表曲「夏色のナンシー」のリアレンジ版など新録3曲に加え、DE DE MOUSE、APOTHEKE、okadadaによるリミックス3曲が収録されている。藤井は「溶けるようにkiss me」の作曲をはじめ(作詞は早見)、収録曲の選定、リミックス担当アーティストのセレクトなども自ら担当し、「歌手・早見優」の魅力を伝えている。今回音楽ナタリーではミニアルバム制作に関して早見と藤井の対談を行ったほか、

    早見優×藤井隆特集|憧れの歌手をプロデュース! 藤井が考える、音楽との新たな向き合い方 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nico-at
    nico-at 2016/09/05
    "「あなたを観に来られる方には、コンサートというものに初めて足を運ぶ方や、ふだん音楽を聴かない方、ちびっ子だっているかもしれない。だからちゃんとしてください」"/アンティノス社長の名言同意過ぎる
  • 1