タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

四畳半神話大系とインタビューに関するnicoyouのブックマーク (2)

  • WEBアニメスタイル | 【アニメスタイル特報部】『四畳半神話大系』感動のフィナーレ シリーズ完走直後の湯浅政明監督に直撃!

    先週、感動的なフィナーレを迎えたばかりのTVシリーズ『四畳半神話大系』。放映終了直後からTwitterなどで「泣いた」「感動した」「今期最高の作品」等の賛辞が飛び交い、AmazonのDVD・Blu-ray予約ランキングでも上位に急上昇するという、目覚ましい反響を巻き起こした。湯浅政明監督のファンにとっては、まさにワールドカップ完全優勝級の喜びに湧いた出来事であった。アニメスタイル編集部はさっそくマッドハウスへ赴き、シリーズの制作を終えたばかりの湯浅監督からコメントをいただいてきた。 ── 『四畳半神話大系』、完走おつかれさまでした! 湯浅 ああ、どうも。もうちょいありますけど(笑)。 ── 今は、DVD・Blu-ray用の特典映像などの作業をされてるんですか。 湯浅 そうですね。あと、最終回で気持ちやり残したところのリテイクとか。次の仕事も、ちょろちょろ始まりつつあります。 ── シリーズ

  • 祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【前編】 - はてなニュース

    フジテレビ・ノイタミナ枠で放送がスタートした『四畳半神話大系』。バラ色のキャンパスライフを思い描く主人公「私」と、悪友・小津、孤高の乙女・明石さん、謎の人物・樋口師匠など、個性豊かなキャラクターとのやりとりをコミカルに描いているこの作品。原作者は『太陽の塔』や『夜は短し歩けよ乙女』などの作品で知られる森見登美彦氏。アニメの脚を手がけるのは、京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」の主宰・上田誠氏。今回は、京都という街で才能を発揮した二人の奇才に、『四畳半神話大系』という作品と「京都」について語っていただきました。 ■一話目を読んだときに、戦慄を覚えた **――『四畳半神話大系』が生まれたきっかけは何だったんですか? 森 『太陽の塔』を出した後、太田出版の編集者さんに「ウチで『太陽の塔』みたいなくされ大学生が出てくる作品を書いて欲しい」と言われたのが、『四畳半神話大系』(以下『四畳半』)

    祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【前編】 - はてなニュース
  • 1