タグ

lvmに関するnilfigoのブックマーク (6)

  • VMware/容量拡張LVM - Chaperone

    VMware/容量拡張 CentOSを構築すると/bootとなる部分はHDD領域の先頭部分で物理パーティションで区切られるものの、 それ以外はすべてLVM領域として定義され、swap領域でさえもこのLVM領域から切り出される。 *LVMを採用しない方法も当然用意されてるが、ここはLVMでのお話 基、LVMなら別途HDDを加えて、vgextendによりボリュームグループの拡張後にlvextend による論理ボリュームの拡張とファイルシステムの拡張で容易に拡張は可能である。 方法はここで述べている LVM/論理ボリュームサイズ変更 っが、ここではVMwareとgpartedによりHDDを新たに追加せず、仮想HDDの容量を増やして上記と同じ事をしてみる こんな感じで、 スナップショットの削除† 仮想マシンにスナップショットがあると仮想HDDの容量を増やせない。仮想マシンを停止させても なので、

  • VMware/容量拡張 - Chaperone

    最新のGPartedではLVMも拡張可能になったみたい 参照:http://gparted.sourceforge.net/features.php それを使ってのLVM容量拡張はここVMware/容量拡張LVMで記す。 下記はgpartedがLVM対応ではない時のお話です。ですが、基的なHDD容量拡張時の事が書かれております。 仮想マシンを使っていくと、個別マシン同様どんどんHDDの空き容量が減ってくる。 個別マシンなら市販ツールで新規HDDへ移したり、RAIDカード装備ならオンライン容量拡張で逃げられる。 ではVMwareな仮想マシンの容量はどうやって嵩上げさせるのか? 基、ESXiなら管理ツール(vSphere Client)から必要な容量文HDDサイズを変更する。 ただし、仮想マシンがスナップショットを持っているとサイズ変更はできないみたい。 スナップショットを持つと下図のよう

  • VMware/ESXi/LVMのディスク拡張 - きのさいと

    2024-09-25 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし Java/Jenkins/プラグイン開発のTIPS集/Jenkins CLI 2024-09-23 Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 2024-09-13 JSON/Json-libを使う/JSONからJavaへいろんな変換 2024-09-02 PukiWikiにBasic認証をつける 2024-08-22 Torque/複数のDBで同時に利用する SWT/MenuBarの使い方 2024-08-03 VMware/ESXi/バックアップ運用 2024-07-30 Struts/アプリケーションのモジュール化 2024-07-26 Struts/Tilesの基礎 2024-07-25 Subversion/削除してしまったファイルを元に戻す 2024-07-09 Stru

  • 【CentOS】LVMでディスク容量を拡張(VMwareのHDD容量を増やす)

    VMwareのハードディスク容量を増やそうとして調査をしているうちにLVMという技術を知った。 一度パーティションを切ったら専用ソフトを使わないとハードディスク容量を拡張できないと思っていたのでショック。あまりに無知。 前にVMwareのHDD容量を増やす方法を書いたけど、ここに書いてあるやり方がスマートで簡単。 LVMでファイルシステムを構成しておくと後でディスク容量を増やそうと思ったときに簡単にできる。LVMについて詳しくしりたい場合はwikipediaを読んだり、Google先生に聞いてみる。 CentOSの場合はデフォルトでLVMのファイルシステムを構成してくれるので楽。Ubuntuの場合はインストール時に明示的に選択しないと駄目みたい(今度確認しときます)。 以下、さっきのリンクを参考に自分で実行したコマンドをメモ。 まずはVMwareの場合はディスク容量を追加するコマンドをホス

  • LVM内のパーティションを拡張する(メモ) | DOOM! DOOMER!! DOOMEST!?

    作業、テストなどに使っているLinux の VMwareイメージ。これのディスク容量が小さくなったので、広げるための手順のメモ。 /(ルートパーティション)を拡張するのはちょっと手間だったのと、いちいちコマンドを覚えていられないので。 VMWareから、ディスクサイズを大きくする。 普通なら大きなディスクに交換しなければならないけど、ここは仮想マシン。管理画面からディスクサイズを大きめに設定してやればあっという間に大きなディスクに変更される。 今回は、 8GB から 16GBに広げました。 対象のlinuxを起動させて現状確認。 論理ボリューム(LV)は当然8GB内から作られています。 [root@centos46 ~]# df -h Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup00-

    LVM内のパーティションを拡張する(メモ) | DOOM! DOOMER!! DOOMEST!?
  • ext3 on LVMのサイズ拡張: のらねこ雑記帳

    先日、WindowsマシンのHDDを交換して余ったHDDを使って、LinuxマシンのHDDの交換を行いました。 交換自体は簡単だったのですが、GPartedを使っても領域拡張がGUI上で行えず、致し方なくコマンドラインで、拡張してみました。 そんなわけで、忘備録程度にVMwareつかって、作業内容を書き留めておこうと。 サンプルは16GBイメージを20GBに拡張するものです。 まず、dfをとっておきます。 # df -H Filesystem Size Used Avail Use% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 16G 4.9G 9.9G 34% / /dev/sda1 104M 20M 80M 20% /boot tmpfs 262M 0 262M 0% /dev/shm 次に/etc/fstabの中身も押さえておきます。 # cat /

    ext3 on LVMのサイズ拡張: のらねこ雑記帳
  • 1