写真に関するnipponia-nipponのブックマーク (4)

  • 平民ゴールド先生の日本案内 - 本日開店

    http://imomus.livejournal.com/439578.html ごくたまーになんだけど外国のサイトや日語圏じゃない人から平民新聞にリンクが貼られてることがあって、たとえ短文であっても普段見慣れていない言語で自分の日記がいったいどのように解釈されてるんだろうか…みたいなのを見るがすごく楽しい…(上のサイト、コメント欄にすごく長文で何か書いてくれてる人がいる…)。たとえば写真サイトのフリッカーhttp://www.flickr.com/photos/を目的もなくダラダラ見ていると、たまにどこの国かもよくわからないしどういう状況かもサッパリわからんのだケドとりあえずその国のメシをただ写しただけの写真とか、友達と遊んでる写真、家族や恋人の写真、きたない部屋の写真、その他いろんな生活臭にみちた写真がアップされてる事がある。きれいな写真はきれいな写真でまあ見てて当然きれいなんで、

    平民ゴールド先生の日本案内 - 本日開店
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2009/03/06
    平民さんとこのカレーはなんて美味しそうなんだ!!/布団洗って!お願い!布団の上にカレーをのせるなーーー
  • テントウムシ業界がブラックである証拠写真! - ココロ社

    道を歩いていると、薄着の女性に目が釘付けになりがちなこの季節。 しかし!他にも見るべきものがあることをご存じですか? おわかりですね…そう!昆虫です! ちょうど今ごろだと、路傍に目を遣ると、オレンジ色に黒いだんだら模様の、こぶみたいなものが葉についていることが多いですが、たまには目を留めてみてください。こんな感じの、見たことありますよね。 ▲ご存じの方も多いかと思いますが、これ、テントウムシのサナギなのです。 今、日のあちこちで絶賛羽化中なのですが、興味深いシーンを捉えたので報告させていただきますね。 ▲ご存じ、これが成虫。いいSIRI。かわいいなぁー。これはナミテントウ。 テントウムシは、蝶と並んで、昔から乙女チックなガジェットのモチーフになることも多く、一見すると、大変可愛らしくて、ハチや蝶が吸い終わった残りの花蜜を、遠慮がちに吸って暮らしているようなイメージを持ってしまいがちですが

    テントウムシ業界がブラックである証拠写真! - ココロ社
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2008/06/11
    ぎょえーーー!足を固定した途端、仲間が食べにくるってコワすぎる!
  • レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい

    奈良県の明日香村は、名前の通り飛鳥時代の香りが色濃く残る村です。もちろん飛鳥時代の香りなんてかいだことないのですが、きっとお母さんみたいな懐かしいにおいのはず! うわごとはたいがいにして、わたしはレンゲ畑が異常に好きなので今年もレンゲを見に明日香村に行ってきました。レンゲを見に行くのは他の花と違って難儀ポイントがいくつかあり、まず肥料としてレンゲを植える田んぼが少なくなっていること、またレンゲを植えている人は見せるために植えてるワケではないので、時期が来たら田んぼに鋤きこんでしまうことです。レンゲ等マメ科植物の根には、作物にとって肥料となる窒素を定着させる根粒菌という土壌微生物がいて、農家の人はこれをあてこんで田んぼにレンゲを植えているのです。だいたいゴールデンウィークまでには夏に備えて田をほっくり返してしまうのですが、まあレンゲが見られなくても明日香村には史跡物がゴマンとあるし、何より田

    レンゲのじゅうたんを求めて飛鳥路サイクリング - メレンゲが腐るほど恋したい
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2008/05/09
    ミツバチの花粉ダンゴ、あんなふうについてるんや~
  • ニャンコ追突 - 本日開店

    ニャンコ追突 - 本日開店
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2008/05/09
    爪が!!!
  • 1