タグ

イギリスに関するnishi19のブックマーク (3)

  • 【世界選挙紀行】イギリスビール片手に政治を語る!? | ch.18 | NHKオンライン

    白鳥浩さん 法政大学大学院教授。「現代政治分析研究」担当。2015年1年間、研究のためイギリス滞在。 政治は必ずしもタブーではない 「政治」というと、なんだか「かたくるしい」イメージ…。日常生活で「政治」を話題にすることは、日ではタブー視される傾向にある。ところが、国が変われば、「政治」に関するイメージも変わる。イギリスでは、有権者が自分の支持する政党や候補者を表明することはごく自然なことだ。 アパートの窓に支持政党の旗をかかげたり、庭に候補者の看板を立てたりして、政党や候補者を応援する。「Vote ○○(○○に投票してください)」という表現を街にあちこちで見かける。日住宅街の選挙ポスターが候補者と後援者たちによって貼られるのとは違い、イギリスでは有権者が自主的に行っている場合が多い。 イギリスの国政選挙はアツい イギリスは、日と同じ二院制。上院と下院があるが、上院は「貴族院」とも

    【世界選挙紀行】イギリスビール片手に政治を語る!? | ch.18 | NHKオンライン
    nishi19
    nishi19 2016/07/07
    先日Brexitで話題になったイギリスの選挙にについて。政治が日常的に語られている点は見習いたい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • THE BRADY BLOG:ファッキン。のリアリティーとしての重力

    過日、あるミーティングに出席した。 同僚の一人への懲戒処分を決定するための審査会議である。 と書くと、えらく物々しいが、非常に小規模な職場のわが保育園のことである。 審査委員というのは、つまり保育園の雇われマネージャーのことであり、懲戒処分の行方を決定する審議官というのは保育園のオーナーであるという、大変にこじんまりとした審議だ。それゆえ懲戒処分の対象になっている同僚側にも労働組合代表などのオフィシャルなサポートはおらず、「懲戒処分に関する会議では、当該雇用者には同僚の一人を随伴する権利がある」というEU雇用法に基づき、同僚を一人同席させる権利だけは与えられたわけだが、当該同僚が会議の随伴人として選んだのが、あろうことか職場でたった一人の外国人であるこのわたしだったのである。 同僚。というのは、以前、このブログでも書いたことのある18歳(もう19歳になったけどな)のSである。底辺託児所に来

    nishi19
    nishi19 2012/07/21
    一人の親として、じっくり読ませて頂きました。
  • 1