ブックマーク / www.bingo616.com (272)

  • 過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。 - はっとさせられる言葉たち

    過去が現在に影響を与えるように、 未来も現在に影響を与える。 byニーチェ(哲学者) 哲学者ニーチェの名言です。 今の自分と過去は、切っても切り離せません。 過去の経験が今の自分を作っているというのも過言ではありません。 でも、今の自分を作っているのは、果たして過去だけなのだろうかと考えれば、やっぱり違いますよね。 どういう未来を思い描いているのか。 自分は先々で何がしたいのか、何を実現させたいのか、どういう人になりたいのか、それによっても自ずと人は変わってくると思います。 過去の経験だけではない、目指すべきもの、それが何であるかで今の自分が形成されるのではないでしょうか。 こうなりたい、ああなりたいというのが今の自分を動かします。 過去に経験した出来事が今の自分を作りますが、思い描く未来も今の自分を作ります。 でもそう考えますと、今の自分が思い描く未来も過去の経験からくることが多いですし

    過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/27
  • 壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。 - はっとさせられる言葉たち

    壁というのは、できる人にしかやってこない。 超えられる可能性がある人にしかやってこない。 だから、壁がある時はチャンスだと思っている。 byイチロー(元野球選手) イチローさんの名言です。 今の自分に言い聞かせたいという思いも込めて、日、紹介させていただきました。 壁というのは出来る人にしかやってこない、だから壁がある時はチャンスと。 でもこれ、一番大切なのは、それを壁だと思うか、思わないか、にあると思います。 とある人は、何かを見て、それを乗り越えるべき壁だと思う、でも、ある人はそれを見て乗り越えられない山のようなものだと思う、ある人はそれ自体に全く気付かない、この3択です。 なぜ、それに気付いたのか、そして、なぜそれを乗り越えられる壁だと認識したのか。 私は、出来る人だから、それに気付き、そして、それを乗り越えられる壁だと認識したのだと思っています。 出来ない人であれば、それに気付か

    壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/25
  • おいしくて体に悪いものを食べて病気になるか、まずくても体に良いものを食べて健康でいるか。食べ物も人間関係も同じ。 - はっとさせられる言葉たち

    おいしくて体に悪いものをべて病気になるか、 まずくても体に良いものをべて健康でいるか。 べ物も人間関係も同じ。 by美輪明宏(タレント) 美輪明宏さんの名言です。 納得の名言ですが、これ、人間関係については、べ物とは違ってなかなか出来ないことです。 一緒にいて気分が良い人だけを選びたくなってしまう。 そして、体は悪くなれば気付けますが、人間関係っていうのは最後の決定的な場面で初めて気付くか、もしくは何か問題が起こっても、それが人間関係に理由があったんだと気付かないか、そのどちらかだと思います。 気付いたときはもうどうしようもない時、もしくは気付かずにそのままか。 自分が築いている人間関係が良いものかどうかというのは、非常にわかりにくいです。 例えば、自分の周りにイエスマンだけを集める管理職。 傍から見れば、あの野郎。。。と思っても、その人は自分の人間関係に問題があるとは思っていませ

    おいしくて体に悪いものを食べて病気になるか、まずくても体に良いものを食べて健康でいるか。食べ物も人間関係も同じ。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/24
  • 弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。 - はっとさせられる言葉たち

    弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは、強さの証だ。 byマハトマ・ガンディー ガンディーの名言です。 ガンディーの名言は以前にもいくつか紹介してきました。 さて、日の名言、この名言は有名ですよね。 許すということは、強さの証。 弱い者ほど相手を許すことはできないというのは、納得です。 ただこの名言をそのまま理解すると、あの名作ドラマ「半沢直樹」は弱い人となってしまいます(笑)。 名言をいろいろ紹介していると、どうしても矛盾してしまったり、こういう場合はこの考え方をしない方が良いんじゃないかと思うことが多々あります。 でも、やっぱりそれはケースバイケースで、都合よく名言を自分の中に活かせば良いと私は思っています。 例えば日の名言、半沢直樹みたいに何とか相手を見返そうと、復讐チックになっても時には良いでしょう。 でも毎々復讐出来るわけではありませんし、時に許した方が良いと

    弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/18
  • 大人はさ、ズルイぐらいがちょうどいいんだ。 - はっとさせられる言葉たち

    大人はさ、 ズルいぐらいがちょうどいいんだ。 by加持リョウジ(新世紀エヴァンゲリオン) 新世紀エヴァンゲリオンに登場する加持リョウジの名言です。 大人はズルいぐらいがちょうどいい、捉え方はいろいろあるでしょうが、私自身、そう思うことで心の中のわだかまりが少し晴れるような気はしています。 世の中は理不尽さに溢れています。 その理不尽に対して真っ向から向かって行っていても良いことはありません。 そんなもんだと割り切ることが大切です。 でも、なかなか割り切れない、許せないこともあると思います。 そんなとき、自分の中のズルい部分を考えてみる。 自分ってズルい人間だなと。 来、ズルいことは良くないことです。 でも、そのズルさが自分の中にあるから、世の中の理不尽さ、世の中のズルさに対して少し寛大になれるような気がしています。 ズルいくらいがちょうどいい、面白い名言です。 おはようございます。

    大人はさ、ズルイぐらいがちょうどいいんだ。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/17
  • 自分の全てを受け入れるのだ。何もかもを。自分は自分。そこに始まり、そこに終わる。 - はっとさせられる言葉たち

    自分の全てを受け入れるのだ。 何もかもを。 自分は自分。 そこに始まり、そこに終わる。 byヘンリー・キッシンジャー(政治学者) 政治学者であるヘンリー・キッシンジャーさんの名言です。 自分を受け入れることが大切だと言っています。 いや、それぐらいの表現では、この名言の解説としては好ましくないですね。 自分を受け入れること、そこに始まり、そこに終わると、それ以外に大切なことは無いぐらい、それは大切なことかもしれません。 30代の私が言うのはまさに身の程をわきまえろですが、年々、自分の嫌なところが目に付いてきます。 私で言えば、心配性なところや神経質なところ。 そして些細なところにこだわってしまうところ、完璧にできはしないくせに、変に完璧主義者であるところも嫌いです。 今までは何となく、見て見ぬふりをして過ごしてきたような気もしますが、最近は少しずつ自分の事を受け入れることが出来ているように

    自分の全てを受け入れるのだ。何もかもを。自分は自分。そこに始まり、そこに終わる。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/13
  • 完全に絶望するということは、もうそれ以上は落ちない「底」に着いたということ。つまり、本当の絶望は、壁を乗り越えるための復活の始まりでもある。 - はっとさせられる言葉たち

    完全に絶望するということは、 もうそれ以上は落ちない「底」に着いたということ。 つまり、当の絶望は、壁を乗り越えるための復活の始まりでもある。 by津陽(作家) 小説家の津陽さんの名言です。 絶望は復活の始まり、良い名言ですよね。 絶望した時は、とても辛いですが、それ以上は落ちない底にいるということ、復活の始まりとも言えますね。 人生は曲線だと思うことが多いです。 上へ行ったり、下へ行ったり、です。 適度に上へ下へ、ではなく、上へ行くときは上へ上へと昇っていき、逆に下へ行くときはそれこそ、下へ下へです。 まさに波のようですね。 下へ向かった曲線もいずれ、上へ向いて昇っていきます。 絶望はこの曲線が下に下がりきった時です。 絶望しているときは何も考えられません、こんな名言を思い出す暇もないでしょう。 でも、やっぱり忘れずにいたいですね、絶望こそ、復活の始まり、さぁここからと心新たに進み

    完全に絶望するということは、もうそれ以上は落ちない「底」に着いたということ。つまり、本当の絶望は、壁を乗り越えるための復活の始まりでもある。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/11
  • 最も難しい三つのことは、秘密を守ること、他人から受けた危害を忘れること、暇な時間を利用すること。 - はっとさせられる言葉たち

    最も難しい三つのことは、 秘密を守ること、 他人から受けた危害を忘れること、 暇な時間を利用すること。 byマルクス・トゥッリウス・キケロ(政治家・哲学者) 共和制ローマ末期の政治家、哲学者であるキケロの名言です。 日のイメージ画像は名言と「3」ということしか関係ありませんが、面白かったので使いました(笑)。 さて日の名言、最も難しいかと言われるとどうかな?って感じですが、確かにこの3つは簡単な事ではないと思います。 一つ目は、秘密を守ること。 何かを知ればやはり人に話したくなってしまう、それが例え秘密と言われていたとしても、口が滑って言ってしまった経験はあると思います。 確かに私も経験がゼロではありません。 でも、正直この一つ目の秘密を守ることに関しては、簡単ではないことはわかりますが、私はそれほど難しいと思いません。 秘密は秘密で、それ以上でもそれ以下でも無いので、誰にも言うなと言

    最も難しい三つのことは、秘密を守ること、他人から受けた危害を忘れること、暇な時間を利用すること。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/08
  • リスクを冒して失敗したらオレは怒るぞと。だからリスクなんですよ、怒られるからリスク。「リスクを冒して失敗しても褒めよう」なんてそれはリスクじゃなくなるんですよ、それは。 - はっとさせられる言葉たち

    リスクを冒して失敗したらオレは怒るぞと。 だからリスクなんですよ、怒られるからリスク。 「リスクを冒して失敗しても褒めよう」なんてそれはリスクじゃなくなるんですよ。 by岡田武史(元サッカー選手・指導者) 元日本代表監督も務められた岡田武史さんの名言です。 この名言、少しはっとさせられました。 下記の名言の意味と逆の意味かもしれませんね。 少し表現は異なりますが、上記のマーク・ザッカーバーグ氏の名言では、失敗する自由が偉大な成功につながると言っています。 失敗するかもしれない=リスクですよね。 少し拡大解釈をすれば、リスクを冒せる自由が成功に繋がると、マーク・ザッカーバーグ氏の名言は捉えられます。 でも、リスクを冒せる自由があれば、それはもはやリスクでは無くなる。 やはり、リスクというのは大事な何かを失う可能性やそれこそ怒られたりする可能性がってこそのリスクと言えるのではないでしょうか。

    リスクを冒して失敗したらオレは怒るぞと。だからリスクなんですよ、怒られるからリスク。「リスクを冒して失敗しても褒めよう」なんてそれはリスクじゃなくなるんですよ、それは。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/06
  • 【お知らせ】決断。。。ブログ更新頻度の変更 - はっとさせられる言葉たち

    おはようございます。 日のブログの題名は「決断」のみにしようかと思ったのですが、なんか仰々しくなるので、止めました。 結論から申しますと、ブログの毎日更新を止め、週に何度かのマイペース更新にしていくことを決めました。 ブログを書くことに疲れてしまった、のではなく、そもそも今年のどこかで毎日更新からマイペース更新に変えることになるだろうなぁと考えていました。 今は毎日更新が出来ているのですが、これを可能にしているのは、インドネシアに社からの駐在員として赴任しているという環境面が大きいのです。 簡単に言ってしまえばブログを書く時間の確保の問題です。 海外駐在と一口にいっても立場や環境は様々でしょうが、私の場合、こっちに住んでいるので、友人付き合いも無ければ、親族の付き合いもない、週末の余暇にわざわざ出かけるということも日に住んでいるときほどは多くありません。 この時間の多さは、駐在期間の

    【お知らせ】決断。。。ブログ更新頻度の変更 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2021/01/04
    マイペースでいいと思います^^環境に合わせて変化させるのは大事なことです^^
  • 「感謝する心」は、人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 - はっとさせられる言葉たち

    「感謝する心」は、 人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 by斎藤茂太(精神科医) 精神科医をされながら、多数の著書も残された斎藤茂太さんの名言です。 日は12月31日。 2020年も日で終わり、明日から2021年が始まります。 1年の最後に、感謝にまつわる名言を紹介したいと思っていました。 良い言葉ですよね。 感謝することの大切さを説いているわけではなく、ただ、感謝は人間社会で心穏やかに生きる為に必要なものだと。 背筋が伸びる思いです。 1年の最後になぜ、感謝に関する名言をブログで紹介したかったか。 理由はいろいろとありますが、大きく分けて二つ。 一つ目は、私含め家族の健康に感謝です。 コロナ禍で日へ帰れない辛さ、海外に暮らす日人に対する政府の不遇な対応、いろいろとモヤモヤが募る1年ではありましたが、1年間ブログを書き続けることが出来ました。 1年間書き続けることは、物理

    「感謝する心」は、人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/31
  • もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。 - はっとさせられる言葉たち

    もうこれで満足だという時は、 すなわち衰える時である。 by渋沢栄一(実業家) 実業家である渋沢栄一さんの名言です。 ご存知の通り、次の一万円札の肖像画は渋沢栄一さんです。 とは言っても、2024年からですから、発表は早かったものの実際に変わるのはまだ先ですね。 さて日の名言、「もうこれで満足だ」と思ったことはありますか? 私はほとんどありません。 すなわちこの名言に倣えば、まだまだ私は衰えるときでは無いということですね、安心しました(笑)。 仕事でもそう、プライベートでもそう、もっと良く、もっと先へと思うことばかりです。 でもこの名言、捉え方によってはちょっと良くない場合もあります。 それは、人生ほどほどで満足することも時には大切だからです。 あまりに高望みしすぎても良くない、今ある幸せを十分に感じることが大切だと。 では、満足しない方が良いのか、満足した方が良いのか。 結局どっちが正

    もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/30
  • 真のリーダーでないのに、そうなろうとする選手は、味方がミスした後に叱責する。真のリーダーは選手がミスすることは想定済みだ。 - はっとさせられる言葉たち

    真のリーダーでないのに、そうなろうとする選手は、 味方がミスした後に叱責する。 真のリーダーは選手がミスすることは想定済みだ。 byヨハン・クライフ(元サッカー選手) オランダ出身の元サッカー選手ヨハン・クライフ氏の名言です。 この名言は、真のリーダーはあらゆる事態を想定しているものだとも言えると思います。 日の名言では「真のリーダーでないのに、そうなろうとする選手」と言っていますが、真のリーダーでないのに、そう勘違いしている選手も同じ事でしょう。 やたらとリーダーぶっている人は、他人のミスに敏感で、自分の思い通りにならないと、怒り出す方が多いイメージですね。 こういう名言を聞くと、すぐに仕事の事を考えてしまいます。 部下のミスに対してすぐに怒り出す上司は多いです。 でもこういう人って、自分のミスに対しては寛容なんですよね、それも恐ろしいぐらいに。 上司は自分の仕事が部下の仕事と関係する

    真のリーダーでないのに、そうなろうとする選手は、味方がミスした後に叱責する。真のリーダーは選手がミスすることは想定済みだ。 - はっとさせられる言葉たち
  • 「できなくてもしょうがない」は終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら絶対に達成できません。 - はっとさせられる言葉たち

    「できなくてもしょうがない」は終わってから思うことであって、 途中にそれを思ったら絶対に達成できません。 byイチロー(元野球選手) 元野球選手で誰もが知っているイチローさんの名言です。 イチローさんの名言はこのブログにて何度か紹介させてもらっています。 数も少し増えましたので、ブログの最下部にまとめて添付しておきました。 イチローさんの名言を数多く紹介していますが、私が最も好きだった選手は松井秀喜さん。 新庄剛志さんも大好きでした。 最近の野球はあまり見ていないので、特に思入れのある選手はいないので、どうしても引退された選手ばかりになってしまいます。 ただ、イチローさんの名言は良いものが非常に多く、私自身、イチローさんも好きで、YouTubeでイチローさんの代名詞であるレイザービームの動画は今でもよく見ます。 余談ですが、中学生の頃の読書感想文、今ではブログで毎日記事を書くぐらい文章を書

    「できなくてもしょうがない」は終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら絶対に達成できません。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/28
  • 良けりゃ勝てる、悪けりゃ勝てない、ではなんともならない。悪いときにどうやって抑えるかだ。 - はっとさせられる言葉たち

    良けりゃ勝てる、悪けりゃ勝てない、ではなんともならない。 悪いときにどうやって抑えるかだ。 by落合博満(元野球選手・元野球監督) 落合博満さんの名言です。 以前にも落合博満さんの名言を紹介しました。 悪い時にどうするか、それが大切だということですね。 プロの世界で戦ってきた落合博満さんの名言ですから、説得力があります。 人だから調子の良い時と悪い時があります。 もちろん、皆、良い状態を保つ為に努力するのでしょうが、ずっと良い時というのはあり得ません。 そんな中でも、勝負をしなければならないときがあります。 もしその時に自分の悪い時だったらどうするか、もしくはチームの状態が、決して良いとは言えなかったらどうするのか。 大事なのは、それでも勝てるような力を付けておく、それでも勝てるようなチームにしておく、ことですよね。 良けりゃ勝てる、悪けりゃ勝てない、これでは無策と一緒。 一流のアスリート

    良けりゃ勝てる、悪けりゃ勝てない、ではなんともならない。悪いときにどうやって抑えるかだ。 - はっとさせられる言葉たち
  • やるだけのことはやって、後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。 - はっとさせられる言葉たち

    やるだけのことはやって、 後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。 どうせなるようにしかならないよ。 by勝海舟 勝海舟の名言です。 勝海舟の名言は以前にも紹介しました。 以前紹介した名言も面白いものですが、日の名言も良いものです。 やるだけのことはやって、 後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。 どうせなるようにしかならないよ。 覚えておきたい言葉です。 やるだけのことはやる。 でもそれが済んだら、そりゃあ多少の心配はあるだろうが、それぐらいに留めておくだけ。 どうせなるようにしかならない、と。 私もそうですが、やはり、やるだけのことはやっても、どうしても心配しがちです。 それにどちらかというと、やるだけのことはやったとは思えず、他に出来ることがあるんじゃないかと、右往左往して、心が落ち着かないことばかりです。 心配性の私が断言しますが、この勝海舟の名言を

    やるだけのことはやって、後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/26
  • クリスマスは、立ち止まり、自分の周りにある大切なものについてじっくり考える機会をくれる。それは、過ぎ去った1年を振り返り、翌年の備えをするための時。 - はっとさせられる言葉たち

    クリスマスは、立ち止まり、 自分の周りにある大切なものについてじっくり考える機会をくれる。 それは、過ぎ去った1年を振り返り、翌年の備えをするための時。 byデイヴィッド・キャメロン(イギリスの元首相) イギリスの元首相デイビッド・キャメロン氏の名言です。 日はクリスマスですね。 この日に合わせてクリスマスに関連した名言を紹介しました。 と言っても特に解説の必要もない名言ですが。 昨年もクリスマスにちなんだ名言を紹介させていただきました。 昨年の名言紹介時は、ハロウィンやらクリスマスで、日は国民にお金を使わせようとしている!と、ちょっと後ろ向きな発言をしていますね(笑)。 今思えば、そんな後ろ向きな発言をできる余裕、とでも言えばよいのでしょうか、平和でしたね、コロナもまだ始まってなかったですしね。 日の名言、クリスマスというイベントや行事についてのことでは無く、クリスマスというシーズ

    クリスマスは、立ち止まり、自分の周りにある大切なものについてじっくり考える機会をくれる。それは、過ぎ去った1年を振り返り、翌年の備えをするための時。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/25
  • 人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。 - はっとさせられる言葉たち

    人生は学校である。 そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。 byウラディミール・フリーチェ(文芸学者) 文芸学者のウラディミール・フリーチェの名言です。 学校というのは学びの場、その学びの場で何より大切なのはもちろん学ぶ側の姿勢でしょう。 しかし、学ぶ姿勢が備わっていれば、あと大切なものは教師です。 どのような人から教えてもらうのか、それによって学びの質や量も変わってくると思います。 人生にとって最良な教師は、幸福ではなく不幸だと、ソ連の文芸学者であるウラディミール・フリーチェは言っています。 人生を学びの場に例える、これは、人生は絶えず勉強だということを意味していると思います。 なぜ人生は勉強なのか。 それは幸せな人生を送る為には学びが必要不可欠だからでしょう。 そこで、少し残酷な現実です。 幸福より不幸の方が良い教師であると。 学びの目的は人生を幸福に送る為、でも、幸福から学んで幸

    人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/24
  • 人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。 - はっとさせられる言葉たち

    人の価値とは、その人が得たものではなく、 その人が与えたもので測られる。 byベンジャミン・ディズレーリ(政治家・作家) 19世紀イギリスの元首相のベンジャミン・ディズレーリ氏の名言です。 何をしたか、ではなく、何を与えたか、です。 何かをする、それ自体に大きな価値は無く、何かをしたことによって周りにどう影響を与えたか、周りをどう変えることが出来たか、そこが大切で、それが人の価値を測るものさしだということですね。 何かをして、何かを得て、自分の価値を高めようとする、これは誰しも考えることです。 でも、それは結局自分よがりの考えや思いから派生した行動であって、人の為を思った行動ではありません。 何を得るか、ではなく、何を与えるか、話が少し大げさになってしまうかもしれませんが、それは人間の美徳のような気もします。 人間には、考えたり、想像したり、信じたりする能力があります。 以前に何かので読

    人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/23
  • 99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。 - はっとさせられる言葉たち

    99回外しても、平然と100回目を蹴る。 そういう精神構造でないとやっていけない。 by三浦知良(サッカー選手) 三浦知良さんの名言です。 三浦知良選手は日サッカー界のレジェンドとも呼ばれ、愛称は「キング・カズ」。 1992年のJリーグ発足当時からプレーを続けている唯一の現役選手です。 日はそんな三浦知良選手の名言です。 99回外しても、平然と100回目を蹴る、と。 これは、99回外したことを屁とも思わない、ということではなく、どんな状況でも平常心を以て事に当たることが大切さだと言っています。 平常心を保つことが大切、よく言われることですが、なかなか実践することは難しいですよね。 でも平常心では無かったことが良い結果をもたらすことはあまり無いと思います。 松井秀喜選手の名言も紹介します。 僕が心がけていることは、いつも同じように準備をし、 平常心で打席に向かうことです。 打ちたいという

    99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。 - はっとさせられる言葉たち
    nishi30
    nishi30 2020/12/22