タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

地域と交通に関するniwakano18124のブックマーク (5)

  • SUB.RAPID EXP. : 京都伏見の鉄道話③丹波橋駅あたりのこと(1)

    2012年05月31日22:49 カテゴリ国鉄(JR)と大手私鉄線路施設 京都伏見の鉄道話③丹波橋駅あたりのこと(1) 京都市伏見区の鉄道地図を見ていると、少し不思議なことに気づきます。 伏見区内を南北に走る鉄道路線は、京阪線、近鉄京都線、JR奈良線の3ですが、これらの路線が、伏見区役所の東の辺りでは、かなり近い距離に接近して並んでいるのです。 このあたりは、京阪線が丹波橋駅と伏見桃山駅、近鉄京都線が近鉄丹波橋駅と桃山御陵前駅、そしてJR奈良線が桃山駅があるのですが、これら5つの駅は、750m四方の中にかたまっています。 伏見丹波橋付近の地図 http://map.livedoor.com/map/?lng=135.76722503541518&lat=34.94469729204536&zoom=6 京阪丹波橋駅と近鉄丹波橋駅は、乗換駅として、連絡通路で結ばれてはいますが、この2つ

    niwakano18124
    niwakano18124 2020/11/29
    「このあたりは、JRのカーブに沿う形で国道もカーブしていて、南行きは片側1車線という変則な形になっています」
  • 駅名読める?京阪の要衝「中書島」の波乱万丈

    11月1日、京阪電気鉄道(京阪電鉄)は大阪市の中之島駅近くで開業110年を記念するフォーラム「渋沢栄一翁と万博、関西の未来」〜今こそ、大阪・関西から次代を拓く〜を開催した。奇しくも、同日は大阪の今後を左右する「大阪市廃止・特別区設置」(いわゆる大阪都構想)の住民投票の実施日だった。 1910年に開業した京阪電鉄は、大阪・天満橋駅と京都・五条駅を結んだ。すでに京阪間に東海道線が運行されていたが、その主眼は大阪と京都という大都市を短時間・短距離で結ぶことだった。そのため、大阪駅と京都駅はどちらも街はずれに開設される。 東海道線が開業しても、京阪間では鉄道の恩恵を享受できない住民が多く、大阪財界から街と街をつなぐ鉄道の要望が高まった。 渋沢栄一らが創立した京阪 2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一は、日鉄道(後の国鉄・JR東日の前身の一部)をはじめ東京馬車鉄道(東

    駅名読める?京阪の要衝「中書島」の波乱万丈
  • 京阪電車(宇治駅移転前)

  • 奈良線 - Wikipedia

    奈良線(ならせん)は、京都府木津川市の木津駅から京都府京都市下京区の京都駅に至る西日旅客鉄道(JR西日)の鉄道路線(幹線)である。 正式な起点は木津駅、終点は京都駅である[注釈 1]が、運行上や市販の時刻表では京都駅から木津駅へ向かう列車を「下り」、木津駅から京都駅へ向かう列車を「上り」としている[3][4][5][6][注釈 2]。 項では、正式な起点・終点に合わせて、路線の駅名の並べ方や列車の走行区間などについては、木津駅→京都駅の順とする。 概要[編集] 京都・奈良間鉄道路線図 京都伏見付近拡大図 JR西日のアーバンネットワークの路線の一つであり、木津駅で関西線(大和路線)と片町線(学研都市線)に、京都駅で東海道新幹線と東海道線(琵琶湖線・JR京都線)・山陰線(嵯峨野線)接続し、関西線奈良駅方面との直通運転により、観光都市である奈良・京都間の都市間輸送を担い、京都へ

    奈良線 - Wikipedia
  • 初めての函館市電、乗り方ガイド | 特集一覧 | はこぶら

    函館を訪ねたら一度は乗りたい「市電(路面電車)」。観光のメインエリアをつなぐ頼れる足であり、街並みに溶け込む愛すべき存在です。路面電車が初めてのかたには、乗ること自体がドキドキの体験。「どこから乗るの?」「行き先の見分けかたは?」「料金はどうやって払うの?」などなど、市電を利用するときに知っておきたい乗り方の基をまとめてみました。 函館市電では、現在2系統が運行されています。2つの系統が重なるエリアにある湯の川温泉、函館競馬場、五稜郭公園、朝市・青函連絡船記念館摩周丸(函館駅前)、ベイエリア・函館山ロープウェイ・元町教会群(十字街)などに行きたいときには、どちらの系統に乗っても大丈夫ですが、十字街から先のスポットに行きたいときには、線路が二手に分かれるので、行先に注意が必要です。2系統共通の湯の川~十字街は日中7分間隔、十字街から先は14分間隔での運行となっています。⇒各停留場の時刻表

    初めての函館市電、乗り方ガイド | 特集一覧 | はこぶら
  • 1