ブックマーク / www3.nhk.or.jp (211)

  • 消費者物価2%超上昇 専門家「“悪い物価上昇”になっている」 | NHK

    4月の消費者物価指数は去年の同じ月を2.1%上回り、消費税率引き上げの影響を除けば13年7か月ぶりの上昇率になりました。 一方で専門家は「賃金が上がらずにコストだけが増える『悪い物価上昇』になってしまっている」と指摘しています。 いったいどういうことなのでしょうか? 上昇2%超 背景に“原油高騰”や“急速な円安” 4月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮品を除いた指数が去年の同じ月を2.1%上回りました。 政府・日銀が目標としてきた上昇率が2%を超えたのは、消費税率引き上げの影響を受けた2015年3月以来、7年1か月ぶりで、消費税の影響を除けば2008年9月以来、13年7か月ぶりとなります。 主な要因は原油価格の高騰です。 下のグラフは、企業どうしで取り引きされる原材料などのモノの価格を示す「企業物価指数」と、私たちが買うモノやサービスの値動きを示す「消費者物価指数」の伸び率の

    消費者物価2%超上昇 専門家「“悪い物価上昇”になっている」 | NHK
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/05/21
    これも民主党のせいですか?
  • 【独占告白】ボクシング 村田諒太 “世紀の一戦”の真実 | NHK | WEB特集

    試合の翌日、彼は傷だらけの顔でカメラの前に現れた。 プロボクサー、村田諒太さん36歳。 4月9日、村田さんは“世紀の一戦”と言われる世界王座統一戦を戦い、そして敗れた。 実は試合の1か月半ほど前、村田さんは取材班に「勝っても負けても引退するかもしれない」と告げていた。 村田さんが勝敗を越えて探し求めていたものは何だったのか。 (クローズアップ現代取材班 岡直史 伊藤大志) 村田さん 「試合が終わった感覚が、まだないんです。けさ起きた瞬間、まだ試合があると思ったんです。それで『負けたんだ、君は』と自分に言い聞かせて、試合がないことにホッとしました。 昨日の究極的にしんどいイメージが沸き上がってきて、それからはもう解放されたんだと。そんな朝は、今回が初めてでした」

    【独占告白】ボクシング 村田諒太 “世紀の一戦”の真実 | NHK | WEB特集
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/04/15
    村田選手はこの試合でクリンチをほとんどしなかった。どんな想いだったのか。
  • ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり16人目 | NHK

    佐々木投手は10日、千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス戦に先発しました。 10日は、自己最速に並ぶ164キロをマークするなど160キロ台のストレートと落差のあるフォークボールがさえ、1回2アウトとしたあと、3番・吉田正尚選手から空振り三振を奪うと、5回の3アウトまで13者連続で三振を奪いました。 終盤も160キロ台をマークするなど球威が衰えなかった佐々木投手は9回2アウトまでランナーを1人も許さず、最後は代打の杉裕太郎選手からこの試合、19個目となる三振を奪って完全試合を達成しました。 1人のランナーも出さない完全試合は、平成6年に巨人の槙原寛己投手が達成して以来、28年ぶり16人目です。また20歳5か月での達成は史上最年少です。 また、この試合で佐々木投手は13者連続の奪三振で64年ぶりにプロ野球記録を更新したほか、1試合19個の奪三振では27年ぶりにプロ野球記録に並

    ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり16人目 | NHK
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/04/10
    大船渡の監督とロッテはもっと褒められるべき。よく佐々木朗希という逸材を潰さなかった!
  • 東京都 新型コロナ 11人死亡 9520人感染確認 前週比3000人余増 | NHK

    東京都内の30日の感染確認は9520人で1週間前の水曜日より3000人余り増え、およそ1.5倍となりました。また都は感染が確認された11人が死亡したと発表しました。 東京都は30日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの合わせて9520人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より3000人余り増え、およそ1.5倍となりました。 30日まで4日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。また30日までの7日間平均は7622.6人で前の週の121.1%でした。100%を超えるのは2日連続です。 都の担当者は「7日間平均はこの2日間を見ると上がっているが当にリバウンドして増加傾向にあるかはもう少し見てみないと分からない。年度をまたぐ時期で移動が増えるのはしかたないがとにかく『密』を避ける行動を心がけてもらいたい」と話していました。 9520人を年代別

    東京都 新型コロナ 11人死亡 9520人感染確認 前週比3000人余増 | NHK
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/03/30
    発熱相談件数は下げ止まってるにもかかわらず感染者数は増加している。今までにない傾向じゃない?
  • 東京都 コロナ 21人死亡 1万7331人感染確認 8日連続前週下回る | NHK

    東京都内の16日の感染確認は、1万7331人で、8日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 一方、都は一日の発表としてはことし最多となる21人が死亡したと発表しました。 高齢者施設や病院内、それに家庭内で感染した人がいて、21人のうち15人は基礎疾患がある人でした。 東京都は16日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万7331人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日と比べて900人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは8日連続です。 また、16日までの7日間平均は1万5082.9人で、前の週の83.3%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは5日連続です。 ただ、都の担当者は「少しずつ減ってきているというより、ほぼ高止まりしているとみたほうがいい。1万7000人という数字は非常に多いことにかわりはない。『減ってきている』と強

    東京都 コロナ 21人死亡 1万7331人感染確認 8日連続前週下回る | NHK
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/16
    もし今日の検査数が20000件前後であれば、検査数3日間移動平均と陽性率の推移から明日は新規陽性者数20000超えるのでは?
  • 東京都 新型コロナ 1万334人感染確認 先週月曜より約1900人減 | NHKニュース

    東京都内の14日の感染確認は1万334人で、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 65歳以上の高齢者は1041人で、全体の10.1%となり、ことし初めて10%を超えました。 重症者も増えていて、都の担当者は「高齢者や基礎疾患のある人が重症化しているとみている」として対策の徹底を呼びかけています。 東京都は14日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万334人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日と比べておよそ1900人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは6日連続です。 また、14日までの7日間平均は1万5446.3人で、前の週の84.9%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは3日連続です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、420人でした。 14日確認された1万334

    東京都 新型コロナ 1万334人感染確認 先週月曜より約1900人減 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/14
    ピークアウトだの減少傾向だの言ってる人は検査数の3日間平均を見てみよう。あれれ〜?新規陽性者数より少ないよ〜?
  • 東京23区では大雪おそれなくなる 路面凍結など注意 | NHKニュース

    南岸低気圧の影響で、関東甲信では山沿いや平野部の一部で雪が降りました。 東京23区では雨が中心で大雪のおそれは無くなりましたが、各地で冷え込んでいることから路面の状態には注意してください。 気象庁によりますと、低気圧が伊豆諸島付近を発達しながら通過している影響で、関東甲信の山沿いを中心に雪が降りました。 14日午前6時の積雪は山梨県の富士河口湖町で29センチ、長野県諏訪市で20センチ、長野県松市で11センチ、埼玉県秩父市で3センチ、水戸市で2センチとなっています。 東京の都心は13日午後7時の気温が4.5度で、14日午前0時に0.9度まで下がり一時、23区内でも雪やみぞれが降りましたが、その後は気温が1度を上回る状況が続き雨が中心となりました。 関東の平野部で気温があまり下がらなかった理由について気象庁は、低気圧の北側にあった暖かく湿った空気が北東の風に乗って平野部に流れ込んだためだとみ

    東京23区では大雪おそれなくなる 路面凍結など注意 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/14
    今回は各方面に行動の制限(不要不急の外出自粛等)をお願いしたのだから外れて責められるのは当然だろ。
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 新たに1万1765人感染確認 | NHKニュース

    東京都内の12日の感染確認は、1週間前の土曜日より9300人余り少ない1万1765人で、4日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 また、7日間平均はことしに入って初めて前の週を下回りました。 東京都は12日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万1765人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日と比べて9300人余り減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは4日連続です。 また、12日までの7日間平均は1万6350.4人で、前の週の91.4%でした。7日間平均が前の週を下回るのは、ことしに入って初めてです。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は541人でした。 12日に確認された1万1765人の年代別は ▽10歳未満が1693人 ▽10代が1297人 ▽20代が1942人 ▽30代が2

    東京都 新型コロナ 7人死亡 新たに1万1765人感染確認 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/12
    昨日の検査数は3498で3日間移動平均は13917。検査数が大幅に減っている。だから減っただけ。
  • 東京都 コロナ 11人死亡 1万8287人感染確認 前週同曜日下回る | NHKニュース

    東京都内の9日の感染確認は1万8287人で、ことしに入って初めて前の週の同じ曜日を下回りました。 10歳未満の子どもは3000人を超え、年代別で最も多くなっています。 また都は感染が確認された11人が死亡したと発表しました。 都の担当者は「頭打ちというにはまだ様子をみる必要がある。いまだに高い水準の感染者が出ているので、引き続き感染対策を徹底してもらいたい」と呼びかけています。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万8287人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これまでで最も多かった1週間前の水曜日より、およそ3300人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは、ことしに入って初めてです。 さらに、9日までの7日間平均は、前の週の1.1倍の1万8105.1人でしたが、8日よりも469.9人減りました。 いずれの数値も減少したことについて、都

    東京都 コロナ 11人死亡 1万8287人感染確認 前週同曜日下回る | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/09
    【悲報】発熱相談件数、再び増加
  • 東京都 新型コロナ 11人死亡 1万7113人感染確認 火曜では最多 | NHKニュース

    東京都内の8日の感染確認は1万7113人で、火曜日としては過去最多となりました。 また、都は感染が確認された11人が死亡したと発表しました。 東京都は8日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万7113人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日のおよそ1.18倍で、火曜日としてはこれまでで最も多くなりました。 一方、1週間前の同じ曜日と比べた増加の割合は先月26日以降、2倍を下回る状況が続いていて、8日はおよそ1.2倍です。 8日までの7日間平均は1万8575.0人で、前の週の1.2倍です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、483人でした。 8日の1万7113人の年代別は ▽10歳未満が2569人、 ▽10代が1999人、 ▽20代が2780人、 ▽30代が2874人、 ▽40代

    東京都 新型コロナ 11人死亡 1万7113人感染確認 火曜では最多 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/08
    新規陽性者数の先行指標である発熱相談件数はピークアウトしてるようだからそろそろピークアウトなのは本当かもね
  • 東京都 新型コロナ 8人死亡 1万9798人感染確認 重症者増加傾向 | NHKニュース

    東京都内の4日の感染確認は1万9798人で、金曜日としては最も多くなりました。また、感染が確認されたいずれも60代以上の8人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、4日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万9798人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日の1.1倍で、2000人あまり増えました。 金曜日としては最も多くなっています。 4日までの7日間平均は1万7368.1人で、前の週の1.3倍です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、413人でした。 4日の1万9798人の年代別は、 ▼10歳未満が2736人、 ▼10代が2138人、 ▼20代が3664人、 ▼30代が3687人、 ▼40代が3391人、 ▼50代が2003人、 ▼60代が946人、 ▼70代が664人、

    東京都 新型コロナ 8人死亡 1万9798人感染確認 重症者増加傾向 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/04
    重症化率と致死率は圧倒的に低く弱毒なのは確かなんだけど、死者数はデルタの第5波に迫ってるんだよね。これをどう見るか?
  • 東京都 新型コロナ 4人死亡 2万679人感染確認 2日連続2万人超 | NHKニュース

    東京都内の3日の感染確認は2万679人で、2日連続で2万人を超えました。 また、自宅で療養している人はこの1週間で3万人余り増えて初めて8万人を超えました。 東京都は3日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」の男女合わせて2万679人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 2万人を超えるのは2日連続です。 1週間前の木曜日の1.2倍余りで、木曜日としては最も多くなりました。 3日までの7日間平均は1万7058.6人で、前の週の1.4倍余りとなりました。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は395人でした。 3日の2万679人の年代別は、 10歳未満が3007人、 10代が2425人、 20代が3849人、 30代が3675人、 40代が3457人、 50代が2047人、 60代が987人、 70代が678人、

    東京都 新型コロナ 4人死亡 2万679人感染確認 2日連続2万人超 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/03
    ピークアウト←まちがい カンスト←せいかい
  • 東京都 新型コロナ 2万1576人感染確認 初の2万人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内の2日の感染確認は、初めて2万人を超えて2万1576人となりました。感染の急速な拡大で家庭内感染や施設内感染、自宅療養者や宿泊療養者など過去最多となる数値が相次いでいます。都の担当者は、「誰もが感染者や濃厚接触者になる可能性がある」と述べ、感染防止対策の徹底を強く呼びかけています。 東京都は2日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」の男女合わせて2万1576人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で一日の感染確認が2万人を超えたのは初めてで、これまでで最も多かった先月28日の1万7631人よりもおよそ4000人多く、感染拡大が続いています。 1週間前の水曜日の1.5倍余りです。 2日までの7日間平均は前の週の1.5倍余りの1万6467.0人となりました。 1万6000人を超えるのは初めてです。 都の担当者は、「先週から1日1万人超える日が続き、き

    東京都 新型コロナ 2万1576人感染確認 初の2万人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/02/02
    ピークアウト?何言ってんの?検査数の上限が30000程度なんだけど?カンスト近いと見るのが妥当でしょうよ
  • 東京 コロナ 1人死亡 1万1751人感染確認 月曜では初の1万人超 | NHKニュース

    東京都内の31日の感染確認は1万1751人で、月曜日としては初めて1万人を超えました。また31日までの7日間平均は前の週のおよそ1.8倍となり、増加の割合が徐々に下がってきていますが、都の担当者は「今の数字をもって、感染が落ち着いてきているとは思えず、安心できる状況ではない」として、引き続き、感染防止対策の徹底を呼びかけています。 東京都は31日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女あわせて1万1751人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日のおよそ1.4倍で、月曜日としては初めて1万人を超えました。 1月の1か月の感染確認は、19万4719人で、これまでで最も多かった去年8月の12万9193人の1.5倍となっています。 31日までの7日間平均は1万5163.9人となり、前の週のおよそ1.8倍で29日から、前の週と比べた増加の

    東京 コロナ 1人死亡 1万1751人感染確認 月曜では初の1万人超 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/01/31
    ピークアウトとか言ってる馬鹿は検査数を見ろ
  • 東京都 新型コロナ 4051人感染確認 前日比約1000人増は3日連続 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都内の14日の感染確認は4051人で、急激な感染拡大が続いています。一方、都の基準で集計した重症患者は13日から1人減って3人でした。 都が、20%になった段階で「まん延防止等重点措置」の適用の要請を検討するとしている病床使用率は、14日時点で16.6%になりました。 東京都は14日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて4051人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では、 ▽今月11日から12日にかけて1236人、 ▽12日から13日にかけて926人、 ▽13日から14日にかけて927人増えていて、 3日続けて前日より1000人前後増える急激な感染拡大となっています。 また14日の4051人は、1週間前の7日の4倍余りにのぼります。 都内で一日の感染確認が4000人を超えるのは、去年8月27日以来です。 また14日までの7日

    東京都 新型コロナ 4051人感染確認 前日比約1000人増は3日連続 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/01/14
    感染爆発で受け入れ拒否が起きたら、治療がされないまま放置されて、治ったはいいが後遺症で苦しむ可能性あるんかね?
  • 東京都 新型コロナ 151人感染確認 150人超は去年10月3日以来 | NHKニュース

    東京都内の4日の感染確認は10歳未満から90代までの男女合わせて151人で、約3か月前の去年10月3日以来、150人を超えました。100人を上回るのは2日連続です。 1週間前の火曜日より105人多く、およそ3.3倍に増えました。4日までの7日間平均は90.7人で、前週比228.5%と、2倍を超える増加です。 都の担当者は「年末年始で感染の増加のスピードが上がっている。この傾向は今後も続くだろう」と話しています。 感染が確認された151人のうち57%にあたる86人はワクチンを2回接種していました。また、およそ70%にあたる106人はいまのところ感染経路がわかっておらず、このうち24人は会歴があるということです。 感染経路がわかっている43人のうち、最多は「家庭内」の24人ですが「会」も5人いるということです。 都の担当者は「会の事例も少しずつ増えている。大人数を避けたり、マスクをし

    東京都 新型コロナ 151人感染確認 150人超は去年10月3日以来 | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2022/01/04
    国民はオミクロンという雑魚が流行っているから大丈夫と思っているみたいだから怖いわ
  • 新変異ウイルス「オミクロン株」 懸念される変異株に指定 WHO | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は26日、専門家などによる緊急の会合を開き、南アフリカで確認された新たな変異ウイルスについて「懸念される変異株」に指定したと発表しました。 指定の理由について、WHOは、現時点で得られている科学的な根拠からほかの「懸念される変異株」に比べ、再感染のリスクが高まることが示されているなどとしています。 呼称は「オミクロン株」としました。 この変異ウイルスについて南アフリカの保健当局は、25日、最大都市ヨハネスブルクのあるハウテン州で、77例の感染例が確認されたと発表していてこれまでに南アフリカに隣接するボツワナのほか、香港やイスラエル、ベルギーでも見つかっています。 今回、WHOが南アフリカで確認された新たな変異ウイルスを現在、広まっているデルタ株などと同じ「懸念される変異株」に指定したことで世界的な監視態勢が強化されることになります。 WHOで新型コロナウイルス対策の技術

    新変異ウイルス「オミクロン株」 懸念される変異株に指定 WHO | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2021/11/27
    デルタ株がバラモスでオミクロン株はゾーマって例え
  • 東京都 新型コロナ 新たに16人感染確認 8日連続30人下回る | NHKニュース

    東京都内の19日の感染確認は16人で、8日連続で30人を下回りました。 東京都は19日、都内で新たに10代から70代までの男女合わせて16人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より6人減りました。 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは34日連続、30人を下回るのは8日連続です。 19日までの7日間平均は18.7人で、前の週の74.5%です。 一方、都の基準で集計した19日時点の重症の患者は、18日から1人減って9人となりました。 また19日、死亡した人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 新たに16人感染確認 8日連続30人下回る | NHKニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2021/11/19
    試しにノーマスク生活してみたらどうだろう
  • “聞こえづらい”あなたへ | NHK | ビジネス特集

    マスク、アクリル板、オンライン会議…。コロナ禍で相手の話す内容がよく聞き取れないこと、増えていませんか。そんな中、注目されている機器があります。 ワイヤレスイヤホン? 違います。 これ、最先端の技術を駆使した「補聴器」なんです。 (経済部記者 早川沙希) みなさんは「補聴器」にどんなイメージを持っていますか。 耳が不自由な人や加齢で聴力が低下した人が利用する「医療機器」。 そんな印象を持っている方が多いのではないでしょうか。 『いま補聴器が進化している』 そんな話を聞いて、売り場に行ってみることにしました。 補聴器はつける人の聴力などをもとに細かい調整が必要になるため、専門店で扱われるケースが多いのですが、私が向かったのは家電量販店です。 店舗の6階。時計や眼鏡売り場と同じフロアに補聴器のコーナーはありますが、売り場はここだけではありません。 スマートフォンやオーディオ機器など、売れ筋の商

    “聞こえづらい”あなたへ | NHK | ビジネス特集
    nonaka1007
    nonaka1007 2021/09/25
    最近の補聴器は進化がヤバい
  • “子どもより大人のほうが信号無視の傾向”小学生の自由研究で|NHK 関西のニュース

    子どもよりも大人のほうが信号無視をするものの、警察官がいるとみんなルールをよく守る。 夏休みの自由研究で交差点を観察した神戸市の小学生が、そんな結果をまとめました。 信号無視をテーマに自由研究を行ったのは神戸市の小学3年生、山口真佳さん(9)です。 山口さんは、自宅近くの幹線道路の交差点で交通事故が起きたことから問題意識を持ち、夏休みのことし7月27日に朝と昼と夕方のそれぞれ1時間、この交差点を観察し、信号無視をした人を調べました。 その結果、▼子どもは14人中0人だった一方で、▼大人は833人中78人、▼お年寄りは104人中12人と、子どもよりも大人のほうが信号を無視する傾向がみられたということです。 交差点に警察官がいた朝の時間帯に限ると信号を無視する人はほとんどいませんでしたが、警察官がいなかった2日後に改めて観察してみると、この時間帯でも信号無視が相次いだということです。 この自由

    “子どもより大人のほうが信号無視の傾向”小学生の自由研究で|NHK 関西のニュース
    nonaka1007
    nonaka1007 2021/09/21
    信号無視して何かが起こっても自己責任と判断して渡ってるわ。これは子どもには無理だから子どもは素直に信号を守ろう