タグ

読み物とコミュニケーションに関するnonasuのブックマーク (4)

  • TNさんのその後。 - “Kept you waiting, huh?”

    雑記 | 12:18 | ウェブはあまり使わない。で、「ウェブとかインターネットとか、はー面倒くさい」と仰っていたTNさん。その彼女が、「大躍進」を遂げたらしい。あそこまでウェブを使ったりすることを嫌がっていた彼女だったが、何とこのほど自分でGoogleYahoo!などを使いながら情報を集め、フリーソフトをダウンロードし、自分で何とかMP3ファイルを適切なファイル形式に変換してCD-Rに焼いたとのこと。彼女がうちの奥さんにたまたま会った時にその様子を伝えたらしい。「私にしては大躍進よ、まったく。疲れた疲れた」と、最後までツンデレっぽい姿勢を崩してなかったよ、とはうちの奥さんの談。それを聞いて僕はうなってしまった。感嘆のうなりと自分の至らない説明に対する罪悪感のうなりだ。僕の予想では、彼女はウェブなど使わずに他の誰かに頼むか、さっさとあきらめるんだろうなあなどと思っていたのだけど、どうもそ

  • 人はどんなとき「偉そう」になるのか - 諏訪耕平の研究メモ

    なんで経済学者、特に日経済学者が偉そうなのかといえば、理由は単純。 自分の理論を、実証する人がいないから。 うわー,これはあるかもしれない。漠然と考えてたことですが,すごく乱暴に「理論」と「実践」に分けたとき,その人の立ち位置が理論の側であればあるほど偉そうで,実践の側であればあるほど謙虚であるような気がします。勿論例外あり。全体傾向として,あるいは平均値としての話です。 このアイデアは,確か内田樹さんが,教育論者が偉そうなのは,その理論の実証に20年ぐらいかかるから言いっぱなしでも怒られないからみたいなことを仰っておられたときに着想を得ました。今回の話と構造は同じなのではないでしょうか。 岡田斗司夫さんも科学者は大抵鼻持ちならない態度になると公言しておられますね。そういう人がいてもいいと思います。 でね,なんでそういう傾向が出るかというと,僕は,「正しさ」という概念に原因があると思う

    人はどんなとき「偉そう」になるのか - 諏訪耕平の研究メモ
  • 「僕には居場所がないんだ」、肩を落とした“勝ち組”企業の社長:日経ビジネスオンライン

    「なんか、自分の居場所がない」…。そんな思いをした経験は、ないだろうか? ・営業成績を後輩に抜かれてしまった ・自分の意見が全く反映されない ・自分の知らない間に、新しいプロジェクトがスタートしていた ・自分は予定を聞かれた覚えがないのに、歓迎会の日程が決まっていた など、組織の中で「自分」の立ち位置が曖昧になった時に、居心地の悪さを感じることがある。同じ空間にいながら、自分の周りだけ異質な空気が流れているように感じる、むなしさ。そんな空気を感じた途端、「俺がここにいる意味ってあるんだろうか?」と喪失感に苛まれ、ストレスを感じることがある。 また、「居場所がない」という感覚は、仕事を辞める理由になることが多い。居場所がない→自分がいる意味を見いだせない→ストレスを感じる→居場所を感じられるところを求めたくなる→会社を辞める、といった具合だ。 組織に居場所がなくなると、どうなるか しかし、次

    「僕には居場所がないんだ」、肩を落とした“勝ち組”企業の社長:日経ビジネスオンライン
  • ウェブはあまり使わない。 - “Kept you waiting, huh?”

    雑記 | 11:04 | 知人の話。少しマイペースでとろめの知人、TNさん(女性)が僕に聞いてきた。何でもMP3をそのままCD-Rに焼いてCDデッキで再生しても音が出ないのだという。まあそりゃそうだ、デッキがMP3対応じゃなきゃ音なんて出るわけないんだけど、彼女はそれを知らなかった。その時は運転していて説明するのが面倒だったので「MP3だとPCとかiPodみたいなプレイヤーでないと聞けないですよ」と答えたのだが、それに対して「え。じゃあみんなどうしてんの。普通に売られてるCDからは音が出てるじゃん。あれはMP3なんでしょ?」と聞いてきた。市販のCDデータはMP3ではないので、MP3ではなくてWAVEデータという来異なる形式のものだから、MP3を普通に聞きたいのならMP3からWAVEに変換してCD-Rに入れれば聞けるはずです、と答えた。え、なんか面倒、どうすればいいの?と聞く彼女に、適当な

  • 1