タグ

eventに関するnonasuのブックマーク (2)

  • DJイベントを企画してみよう - とらきちの日常

    前から書こう書こうと思っていたんですが、hatenaの書き方がよく分からず、諦めるという事を1ヶ月ほど繰り返していました。自分のやりたい事はまるでよく分からないままですが、放置気味に書く事にします。 えんらくナイトというイベントを先日やったのですが、その効果もあってかtwitterのタイムラインで「俺もイベントやりたい!」といったpostを見かけたり、replyで聞かれたりしたので、どうやってイベントを企画するのかをまとめてみる事にしました。 ホームパーティーみたいな感覚のゆるいイベントを想定しているのでバリバリのクラブイベントを企画したい場合には向きません。 先に書いておきますが、イベントをするスペース、ライブハウス、クラブなどを総称して箱と言います。これが一番短くてしっくり来る言い方なので、みんな使います。 一人でやるのかみんなでやるのか ここで言う、一人、みんなというのは金銭的な意味

  • 新宿アルタ前で開催された読書会 その目的とは?

    これは青空学校か? 新宿アルタ前の広場で、100人近くの人たちがみんなを読んでいる。今までに目にしたことのない、ちょっと不思議な光景だ。歩きながら、座りながら、踊りながら、ときには寝そべりながら、読む。大きな声で、またはつぶやくように、もしくは黙って、ひたすら読む。突然の雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ、読む。 読み方もさまざまなら、各々が手に持っているはさまざまだ。『詳説 世界史』『生物と無生物のあいだ』『ガリヴァー旅行記』『裁判員制度はいらない』『極道めし』『夜戦と永遠』『ゴドーを待ちながら』など、新書から哲学書、学習参考書からマンガまで、ジャンルも判型もバラバラ。3月22日、これらの書物がアルタ前で一堂に会していた。 どうやらこれは一種のデモで、「フラッシュ・モブ」と呼ばれるものらしい。「不特定多数の人間が公共の場に突如集合し、目的を達成すると即座に解散する行為」とのことだ。 今回のフラ

    新宿アルタ前で開催された読書会 その目的とは?
  • 1