Googleサービスの中で、Gmailに勝るとも劣らず便利に使えるのが「Googleカレンダー」。プライベートにビジネスに、ありとあらゆる予定を入れて“デジタル手帳”として管理している人も多いだろう。 今回はβ版サービス「Labs」機能を含め、Googleカレンダーをさらに便利にする方法を紹介する。一見ちょっとしたことでも、生活が変わるほどのインパクトがある機能を使ってみてほしい。 ※ Labs機能はGoogleカレンダー画面右上の設定メニューから「Labs」をクリック。ここで紹介したもの以外にもいろいろな機能があるので試してみよう! 日時や場所を直接入力する Googleカレンダーで予定を入力する方法は2通り。左上にある「作成」ボタンから入力するか、カレンダーの日付をクリックして直接入力するかだ。直接入力の場合、「13:00 - 15:00 打ち合わせ」と入力すれば開始-終了時間が、「1
![Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bd642526ddc0b6b1b3a771e8a1ad99bd72b1c7b7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fascii.jp%2Fimg%2F2011%2F12%2F25%2F313629%2Fl%2Fc2047b14dbd16efc.jpg%3F20200122)