トラベルに関するnori741のブックマーク (6)

  • 年末年始の旅行者数 過去最高の見通し NHKニュース

    この年末年始に旅行に出かける人の数は、暦の並びがよく、長い連休が取りやすいことなどから国内と海外旅行のいずれも過去最高になるという見通しを大手旅行会社が発表しました。 大手旅行会社「JTB」は航空会社の予約状況などをもとに、今月23日から来月3日までの間に旅行に出かける人の数などの見通しをまとめました。 それによりますと、この期間に旅行に出かける人は前の年の同じ時期より2.0%増え、合わせて3052万人余りになる見通しです。このうち、国内旅行は前の年の同じ時期より2.0%増えて2983万人余り、海外旅行は2.1%増え69万人余りといずれも昭和44年の調査開始以来、過去最高になっているということです。 理由について、JTBは、この年末年始は暦の並びがよく、長い連休が可能なことや冬のボーナスが増えることを見込んでいる人が多いためとしています。 また、行き先は国内では世界遺産に登録された富士山を

    年末年始の旅行者数 過去最高の見通し NHKニュース
  • そうか、旅行中の洗濯物は収納袋にしまえばいいんだ

    あーこれいいかも~。 右から衣類取り出して、使い終わったら左。中が2層になってて、洗濯物と衣類の入り口が別々になってる収納袋です。Outlierの新製品「Doublebag」。 旅の始まりは全部きれいな衣類で、終盤はほとんどが汚れ物…帰ったらこのまま洗濯機にひっくり返して回せばOKで、選り分ける手間が要りません。 因みに枕にも使えるんですよ。終盤はアレですが。 気になるお値段48ドル。 [Outlier via Esquire] ANDREW LISZEWSKI(原文/satomi)

    そうか、旅行中の洗濯物は収納袋にしまえばいいんだ
  • 単純だけどすごい!紙なのに拡大できる画期的な地図 - map²

    Googleマップなら拡大機能を使って目的の場所を細かく見れるのは当たり前ですよね。 これは紙の地図なのに直感的にそこを広げるだけで拡大できるという画期的な地図。 仕組みは簡単なのですがアイデアの勝利ですね。 さらに工夫すれば、もう一段段階拡大させる折り方もできそうですね(笑) 既にロンドンとベルリンの地図が販売されているそうです。 現在Kickstarterにて出資者募集中で、ニューヨーク版の発売を目指しているそうです。 via: map² - The Zoomable Map on Paper by Anne Stauche — Kickstarter

    単純だけどすごい!紙なのに拡大できる画期的な地図 - map²
    nori741
    nori741 2013/07/15
    単純だけどすごい。 拡大出来る地図
  • フードと枕が1つになったトラベルグッズでどこでも安眠Zzz...

    フードと枕が1つになったトラベルグッズでどこでも安眠Zzz...2013.05.10 22:00 そうこ GWは終りましたが、次は夏休みがやってきます。 旅行グッズは引き続き要チェック。 飛行機の中でよく見る、首回りにつける枕。あれをさらに進化させたのがこれTravel HoodiePillowです。乗り物内で寝る時に何が嫌かって、眩しかったりウトウトしてる時に人が視界に入ったり、はたまたブスな寝顔を見られたりすることなんですよね。 が、Travel HoodiePillowなら枕にフードがついてきますから、首周りをサポートしつつ自分だけのフード空間で睡眠世界に入っていきやすいですね。紐をひっぱれば、ますます自分だけの世界、耳も暖かいし。1つ20ドル(約2000円)です。新たなトラベルグッズとしてどう? 中学時代に放課後学校でウトウトしていたら、友人から起こされて「寝顔がすごくブスだから人

    フードと枕が1つになったトラベルグッズでどこでも安眠Zzz...
    nori741
    nori741 2013/05/13
    ネックピロー
  • 旅行前に要チェック! 荷物を飛行機座席下のスペースに収まるようにパッキングする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    以前は、航空会社へ荷物を預けるのは簡単なものでした。しかし今となっては、お金がかかったり、盗難リスクがあったり、機内に荷物を持ち込んでも頭上の荷物入れいっぱいだったりと非常に面倒。そういったことから荷物を預けることに抵抗がある人は大勢いると思います。そこで全てを機内持ち込みサイズにまとめ、座席下のスペースに荷物を置くようにすることで、より快適な旅ができる方法を紹介します。 バッグ選び デザインと内部の保護のため、ほとんどのバッグには無駄なスペースがあります。壊れやすいものを運ぶならまだしも、旅行時にバッグに入っているものはほとんどが洋服なので、そこまでの保護は必要はありません。壊れやすいものは洋服で包んでダメージを防ぎましょう。たくさんの荷物を座席下に収納するためにはバッグの柔軟性を重視します。 値段や素材よりも柔軟性にすぐれた比較的安価で手に入るスーツケースがベスト。座席下に頑張って詰め

    旅行前に要チェック! 荷物を飛行機座席下のスペースに収まるようにパッキングする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    nori741
    nori741 2013/04/21
    トラベル
  • GW直前企画。海外旅行でタブレット達人的な使い方まとめ(Naver風)

    ゴールデンウイークまであと2週間を切りました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。日はわたくしがいままで会得した、海外旅行でのタブレットやスマホの(自称)達人的な使い方について簡単にまとめたいと思っております。 さて、海外旅行でスマホを使うぞ〜と思ってる方、キャリア(電話会社のこと)に縛られたスマホでも「海外パケットし放題」というパッケージがありまして、現地キャリアは指定されますがとりあえず定額のデータ通信サービスが用意されています。 SoftBankはこれ docomoはこれ AUはこれ だいたいどのキャリアもデータ通信はその国の提携キャリアで1日2980円で使い放題。ただしAUは通信方式の違いで使える国はぐっと少なくなります。しか〜し、この提携キャリアというのがくせ者で、その特定業者以外につないでしまうと定額制は関係無いのであとでパケ死します。ガンガン使えば1日数十万円の請求が来ます。

    GW直前企画。海外旅行でタブレット達人的な使い方まとめ(Naver風)
  • 1