表示中のページから https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber/58/8/58_8_314/_pdf にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。
太平洋戦争の末期、日本陸軍によって試みられた極秘の「ふ号作戦」なるものがある。いわゆる風船爆弾によるアメリカ大陸への直接攻撃である。かんたんにいえば爆弾を気球にぶらさげ、偏西風にのせてアメリカ本土まで運び、落下させるというものであった。 和紙でつくった大きな気球に水素ガスをつめて焼夷弾をぶらさげたもの……。それが風船爆弾の正体である。日本上空1万メートルには時速200~300キロの偏西風が吹きぬけている。偏西風を動力として利用すれば、およそ50時間ぐらいでアメリカ大陸に達するのである。 作戦に使われた気球状の風船は、直径10メートルぐらいであったが、そのベースには手漉きの薄い和紙をコンニャク糊で4~5層に貼り合わせたものが使われた。風船のベースになる和紙の貼り合わせは全国の染織業者に委託され、日本クロスも加工を請け負ったが、塗料づくりを担当した坂部三次郎(元会長・社長)は次のように語ってい
27日(木)、五箇山の冬の風物詩「こうず雪さらし」を取材するため、平地域東中江地区の宮本友信さんを訪れました。 ”こうず”とは和紙の原料楮(こうぞ)のことで、より白く丈夫な和紙をつくるための漂白作業が”雪ざらし”です。「雪の上にさらして日光にあてることで、こうずの葉緑素が抜けより白くなるんですよ」と宮本さん。雲の晴れ間に、雪に埋もれたこうずを引きずり出して日光にあてておられました。また、東中江和紙加工生産組合の工場では、従業員のみなさんが、こうずの不純物を取り除く”ちりとり作業”に精を出しておられました。 雪ざらしは3月いっぱいまで続けられるそうです。手間のかかる大変な作業ですが、南砺市が誇る品質の良い和紙のため、頑張っていただきたいですね。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く