タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

雇用に関するnotinemploymentのブックマーク (3)

  • Joe's Labo : 筆者が「日本の弱者はとても可哀想だ」と思うワケ

    2013年07月17日17:30 by jyoshige 筆者が「日の弱者はとても可哀想だ」と思うワケ カテゴリその他 08年に各所でさんざん説明されつくしたことではあるが、当時の経緯を知らない若い人 もいるようなので、もう一度簡単に説明しておこう。 結論から言うと、企業の“内部留保”は賃上げには使えないし使っちゃいけないものだ。 1.そもそも、他人がとやかく言えるお金ではない 企業の売り上げから人件費などの経費を引き、税金も収めた後の純利益は 当然ながら株主のものであり、実際、ここから配当も支払われる。来なら全部 株主のものであるが、全部配当してしまってはこれから先の会社の運営にも支障が 出る。 だから、一部は配当しつつも、一部は残しておく。これの積み重ねが内部留保と 呼ばれるものの実態で、誰のものかというと株主のもの、でも 「まあまあ我々に任せといてください、きっと上手く回してもっ

  • 賃上げへ政労使協定 脱デフレ、官民で構想浮上 3者痛み分け促す - 日本経済新聞

    デフレ脱却のカギを握る賃金の上昇に向け、政府、経済界、労働組合の3者で協定を結ぶ構想が官民で浮上している。企業が賃上げする代わりに労働者は雇用の流動化を受け入れ、政府が財政面で後押しする。1980年代のオランダの成功例にならい、3者の合意をめざす。安倍晋三首相の要請で広がり始めた企業の賃上げの動きに弾みをつけるねらいだ。導入論が出ているのは、オランダの政労使が82年にまとめた「ワッセナー合意」

    賃上げへ政労使協定 脱デフレ、官民で構想浮上 3者痛み分け促す - 日本経済新聞
  • Joe's Labo : “本丸”としての労働市場改革

    2013年03月18日18:27 by jyoshige “丸”としての労働市場改革 カテゴリ書評 デフレーション―“日の慢性病"の全貌を解明する [単行] 個人的に、学者の書いたを読むと「ふーん」で終わるものと 「こりゃ空論だな」で終わるものが大半を占める。 だが、まれに「おお!」となるがある。書はまさにその一冊だ。 以前から日型雇用とデフレには強い相関があるなというのは感じていたが、 上手く言葉で説明出来なかったし、ほとんど取り上げる識者もいなかった。 書はその核心部分に大きく踏み込んでいる。 原油や天然ガスのような一次産品は主に需要によって価格が決まるが、工業製品や サービスは需要によって生産量が変わる。価格は生産コストでだいたい決まってしまい、 生産コストの中には名目賃金も含まれる。原油価格は上がったり下がったりするけれども 工場は操業停止すると言えばわかりやすいだ

  • 1