タグ

論文に関するnotoxmotiのブックマーク (3)

  • 論文

    中尾研究室 ゼミ生論文 高柳 太一    『探偵小説の理論 −形式化とデータベース−』 (2002年度 修士論文) 妹尾 優      『スポーツを観るとはどういうことか? −社会思想的スポーツ観衆論−』 (2002年度 卒業論文) 丸山 佳佑    『戦後ドイツにおける「過去の克服」と極右勢力』 (2002年度 卒業論文) 石濱 悠介    『古着ファッション文化社会学』 (2004年度卒業論文) 佐々木 真知子 『想像しなさい −オノ・ヨーコの政治的パフォーマンスと芸術−』 (2004年度卒業論文) 山 絵理    『話し言葉から書き言葉へ −W・J・オング『声の文化と文字の文化』を軸として−』 (2004年度卒業論文) 丸山 佳佑・中尾 健二 『公共の記憶をめぐる抗争 −旧西ドイツにおける『ホロコースト』放映−』(静岡大学『情報学研究』第10巻(2

  • 論文の書き方

    残念ながら普段大学生は基的な論文の書き方を大学の授業で学ぶことがない。論文の書き方、というのは学生の学ぶ必須事項でありながら、大学側は誰一人として「一般的な論文の書き方」というものを教えないのだ。これは僕のゼミでもそうであり、知る限り他のゼミでもそうであるように思える。また、もしゼミ内で教授していたとしても、それは不公平であり、一般的な書き方、書く上でのルールなどのガイドラインは全学生に対して行われるべきだと思う。特に実験レポートを主とする理系論文と違って、社会科学系論文ではその内容の合理性・説得力に重点が置かれることになり、論文自体の構成がそのものの評価に関わって来ることは自明である。 ここではイギリスで一般的に学生に求められる論文の書き方を紹介したいと思う。どういった骨格でレポート、論文をまとめたらよいかわからないと悩む学生の助けになれば幸いに思う。また、この論文の展開は学問的論文に

  • 自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が使える手を考える。手はたくさんあるが、いっぱいあっても混乱するだろうから、少しだけ。必要なら追記していく。 とりあえず3つのケースに分けてみた。 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている 2.読みたい分野、知りたいジャンルくらいは決まってる 3.何からはじめればいいのか、さっぱりわからん 番外.論文なんて屋で買えるぜ 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている A.まずは

    自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
    notoxmoti
    notoxmoti 2010/03/18
    メモメモ 自宅にあるはずの論文を探す方法はないでしょうか?(汗 #sstart 自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 1