タグ

メディアに関するnowriのブックマーク (7)

  • ネットの炎上力 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ネットの炎上力 ・J-CASTニュース ビジネス&メディアウォッチ http://www.j-cast.com/ J-CASTニュース創業社長の蜷川真夫氏が語るネットニュースの破壊力と新しいビジネスモデル。蜷川氏は元朝日新聞社会部記者でAERA編集長だった人物。マスメディアを常に意識しながら、確信犯的にお騒がせメディアをつくろうとしているようだ。 「火事には野次馬が群がる。その先頭で見て、後ろの野次馬に説明するのが記者だと教わった。見たことを分かりやすく伝えろ。ネットの炎上も似たところがあって、火事場を見つけると野次馬が寄ってくる。寄ってくるのが群れをなすので「ネットイナゴ」と呼んだりする。芸能人の記者会見も同じようで、群がる記者の先頭で、お馴染みのテレビリポーターが突っ込んでいる。後ろでメモしている記者たち。カメラを通して、視聴者がその光景を見ている。「炎上」はネット街ダネの典型例だっ

    nowri
    nowri 2010/03/15
    メディア視点からの炎上事例のまとめ本かな?
  • 『グーグルは電気を作り、コカコーラはメディアを作る。 - livedoor Blog(ブログ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『グーグルは電気を作り、コカコーラはメディアを作る。 - livedoor Blog(ブログ)』へのコメント
    nowri
    nowri 2009/12/06
    @tabbata さんの記事。日本でもここまでの動きができないと需要の芽を開拓できないのでは?と思ってしまった。勉強あるのみ。
  • 『「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    暮らし 「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン

    『「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン』へのコメント
    nowri
    nowri 2009/10/20
    規制論はどこが権限を握り、どう運用するかが鍵ですね。日本に来たら消費者庁になるんでしょうか?
  • 新聞たち、信用たち:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    小鳥ピヨピヨのいちるさんのtumblrを見て、ふと気づいたことを。 美香子ちゃん(0歳)を救う会(みかこちゃん) 僕は直接当人とは関係ないし、こういうのは騙しじゃないの? とかこの子にだけ募金するのは偽善じゃないの? という意見があるのはわかりますが、もしよかったらぜひ募金の協力お願いします というわけで美香子ちゃんを救う会の公式サイトを見に行ったら、「メディア掲載情報」という情報カテゴリが設定されていた。読んでみると、10月8日に同会が開催したという都庁での記者会見を報じる、朝日、読売、東京新聞の記事のコピーが掲載されていた。 いちるさんのtumblrとこの記事を並べてみて、 都庁で記者会見を開いていること それを主要紙が報じていること が、この会への与信になっていることに気がついた。美香子ちゃんを救う会が、都庁で記者会見を開けるような、また新聞で報じるような、問題のない組織であり、つま

    新聞たち、信用たち:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    nowri
    nowri 2009/10/17
    既存メディアの特徴のひとつの『与信(情報の信頼性付与)』はそれなりな権威で保持されている。この強みとITメディアの速度は相反すると語られがちだが、”情報予報”として与信レベルを明示したらどうだろう
  • Digital Ordinary Days: PS3のデジタルサイネージ利用のすごいところは人が燃える事じゃない

    CEATEC最終日に行ってきました。目的の一つがソニーのPS3をデジタルサイネージ利用するというもの。すでにいくつかレポートが上がっています。 リアルタイムで人が炎上、PS3の処理能力を駆使した電子掲示板(デジタルサイネージ)が登場 (Gigazine) わたくしも撮影しました。 これはこれで目立って、CELLチップを利用したPS3ならではの技ですが、実はこれよりも遙かのすごいことがあります。そしてそれこそがデジタルサイネージの普及のカギとなります。 デジタルサイネージのコンテンツを考えるときには2つの重要なポイントがあります。 1 WEBコンテンツのマルチプレイス、マルチユースを考える 2 家ではない場所でのディスプレイ表現を考える 1については、デジタルサイネージは1拠点あたりの設置コスト、運用コスト、コンテンツ制作コストのどの観点からも、ローコストでないとビジネスにはなり得ません。

    nowri
    nowri 2009/10/12
    [広告][デジタルサイネージ]複数端末での同期表示の壁をPS3のCELLが飛び越えたという話。アイデア着火が激しいぞ、コレ。
  • Twitterは日本の匿名ウェブを変えるか (1/2)

    国内でも急速に広がるTwitter 今年、日のウェブで最大の話題はTwitterだろう。ユーザー数も急増し、今年は国内で昨年の3倍の100万人に達すると推定されている。私も半年ぐらい前にアカウントは作ったのだが、あまり使い道がないので、ほとんど休眠状態だった。今度の選挙の開票のとき、ライブドアでネットラジオ中継をすることになったので、そのために使ってみた。 その印象は、ひとことでいうと「最速のメディア」だということだ。ブログが日単位だとすると、SNSは時間単位で記事が出てくるが、Twitterは分単位で更新される。 大部分は「昼飯に○○った」みたいなたわいもないメッセージだが、中には重要なニュースもある。情報がどこよりも早いのが強みだ。たとえば選挙中継をやりながら、聴取者に「質問は?」と呼びかけるとTwitterで質問が出てくる。それにラジオで答えると、すぐ反応がTwitterで返って

    Twitterは日本の匿名ウェブを変えるか (1/2)
  • livedoor ニュース - 一億「のりピー」専門家を作ってどうする、政権交代よりも放送権交代を

    一億「のりピー」専門家を作ってどうする、政権交代よりも放送権交代を2009年08月29日09時00分 / 提供:低俗な番組を流し続けて巨額の富を築き、醜悪な社ビルを建てた某民放テレビ局。(PJニュース資料写真) 【PJニュース 2009年8月29日】酒井法子さんの事件を一日中垂れ流したり、衆院選の特別番組のキャスターに政治とは無縁の芸能人を起用したり、誤報の謝罪検証番組を深夜隠れるように放送したりと、民放テレビ局の廃退ぶりは目に余る。国営放送のNHKまでが調子に乗っている。 専業主婦のうちの嫁さんと話してびっくりした。酒井さんの足取り、生い立ち、趣味、親族関係や交友関係、自宅や別荘の住所、事件を捜査した刑事のように事細かに暗記しているのだ。別荘に意味不明のいたずら書きまでされていることまで知っていた。 「おまえはホントウに愚かだ」というと、「だって、昼間テレビを付けると『のりピー』の事件

    nowri
    nowri 2009/08/31
    選挙終了→ボスらしき自民倒す→ラスボスマスコミ登場←いまここ
  • 1