タグ

jdbに関するo-chaのブックマーク (2)

  • jdbの使い方

    Create : Oct. 31. 1997 Last Update : Nov. 23, 1998 JDKには"jdb"というデバッガが付いてきます。 しかし、このコマンドでデバッグするのは一苦労です。ソースコードにSystem.err.println()を埋め込んだほうが簡単です。 私としては、コマンドラインで一つ一つ命令を与えていくデバッグは苦痛以外の何者でもないのですが、タダで手に入るデバッガはこれしかないので仕方なく使ってみました。 使ったことがない人も多いと思うので、ここに簡単な使い方を書いておきます。でも一生使わない人の方が多いかもしれませんね。 目次 コンパイル 起動 ブレークポイントを設定する 最初のブレークポイントまで実行する ローカル変数の一覧を調べてみる もっと詳しく変数の内容を調べてみる 次のブレークポイントまで実行する 一行だけ実行して

    o-cha
    o-cha 2013/01/04
  • Emacs で Java アプリケーションをデバッグする—ありえるえりあ

    Emacs で Java アプリケーションをソースレベルデバッグするのはいろいろ手を加えないとダメだと思っていたのですが、 Emacs 22.1 の gud.el と gdb-ui.el あたりを注意深く読んでいるとどうもそうでないということが分かり、実際にやってみたところ稚拙ではあるけど一応ソースレベルデバッグっぽいことができたので紹介しておきます。 GUD って何? GUD (Grand Unified Debugger) は Emacs の統一フロントエンドデバッガで、現在のところ gdb, sdb, dbx, xdb, perldb, pdb, jdb をバックエンドとしてサポートしています。 その中でも gdb に関してはソースレベルデバッガに必要な機能(ブレイクポイントのマークを設置したりする)などが gdb-ui.el に記述されており、ウォッチやローカル変数ウィンドウなど、

  • 1