タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

quotaに関するobanettyのブックマーク (2)

  • quotaによるディスク容量制限

    [Linux] ユーザやグループが使用できるディスク容量を制限するにはquotaを使用します。quotaはユーザもしくはグループに対してかけることができます。以下quotaの設定方法。 /etc/fstabを編集。quotaをかけるパーティションにusrquota及びgrpquotaを記述します。 LABEL=/var /var ext3 defaults,usrquota,grpquota 1 2 ファイルシステムを再マウントします $ mount -o remount /var 設定が正しくされたかどうかはmountコマンドで確認することができます。 usrquotaもしくはgrpquotaが表示されていればOKです $ mount /dev/sda2 on / type ext3 (rw) none on /proc type proc (rw) usbdevfs on /proc/

  • quotaの設定

    quotaは、ユーザに対してハードディスクの使用制限をするツールです。 ユーザごとに、使用容量やファイル数などを制限することができます。 quotaのインストール quotaが動作するために必要な環境を整え、quotaをインストールします。 quotaを使用するには、システムパーテション以外のパーテションが必要です。 システム用のパーテションにはquotaを使用できませんので、 あらかじめ、ユーザ領域などのquotaを使いたい領域は別パーテションにしておく必要があります。 カーネルの設定 quotaを実行するにはカーネルがquotaをサポートしている必要があります。 サポートしていない場合はカーネルの再構築の必要があります。 カーネル再構築を参考にして下さい。 もちろん、すでにquota supportが組み込まれている場合は再構築は不要です。 quotaのコンパイル quotaのソースを

  • 1