musicに関するoceanianのブックマーク (2)

  • 「輝きながら・・」の徳永英明はあまりに情緒不安定すぎる : 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    「輝きながら・・」の徳永英明はあまりに情緒不安定すぎる 2011年5月15日 23:24 「輝きながら…」 (1987年) 徳永英明の出世作でもあり、そのやさしく切ないメロディーで今でも愛される名曲である。 この頃の邦楽PVは楽曲を視覚で訴えるという概念はあまりなく、曲の歌詞を映像でなぞるというカラオケ映像に近いものが多かったように思う。 過去、このブログで検証した ハウンドドッグの「ff(フォルテシモ)」 泥場で当の意味の泥試合を行った惨劇 COMPLEXの「BE MY BABY」で5分自由演技を求められた吉川選手のまさかの正拳突きの繰り返しという暴挙。 今回もこれらに匹敵する恐怖映像であった。 どうぞ思い返して欲しい。 この「輝きながら・・・」は南野陽子のフジカラーCMソング起用でわかるように、少女が大人に変わっていく姿を見守る男性の視点で歌ったものである。そういった意味でH2Oの「

  • 一体感を持たせるミュージシャンのファンの総称  : 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    一体感を持たせるミュージシャンのファンの総称 2011年5月20日 22:39 特定の対象に対し狂信的に応援する人々をファンと呼ぶが、あまりにその範囲が広く時に希薄に感じることもある。 だがサッカー日本代表サポーターを「12人目の日本代表」と呼んだり、ヨン様は熱烈な日ファンを「家族」と呼ぶことで、その一体感は劇的に変化するのは明白である。 サユリスト(吉永小百合)しかり、ルーマニア(ルー大柴)しかり、このネーミングセンスこそが一体感を生む上で大事なのだ。 このような一般的に知られている総称ではなく、そのファンしか知りえないであろうミュージシャンのファンの名称に絞って調べてみた。 かつて昔のアイドルにみられた「親衛隊」と呼ばれた熱烈ファンは、細分化されて今どう呼ばれているのだろうか? 「X」 →  運 命 共 同 体 (乂Д´) 「レディ・ガガ」 →  モンスター 「THE BOOM」 →

  • 1